『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』 ヒーローは妻子持ちNG?
今年は『機動戦士ガンダム』の35周年。
富野由悠季監督による新作
『ガンダム Gのレコンギスタ』も準備中。
来年は『The ORIGINE』と未だ新作が目白押し。
この『逆襲のシャア』では、
主人公アムロと宿敵シャアの恋物語に
終止符を打つ完結編となっている。
当初の企画ではアムロには前シリーズからの
恋人・ベルトーチカと続いており、
二人の子どもを妊娠中という設定だった。
ヒーローが父親になるのは
イヤだとスタッフの声があがり、
アムロは女性を転々としていることとなった。
ライバルのシャアも作品ごとに
違うパートナーがいる。
当時反対したスタッフも皆若かったのでしょう。
独身貴族(死後)がカッコいいと思っていたのでしょうね。
アムロは妻子持ち、シャアは独身貴族となっていれば、
男の人生のあり方も様々となり、ライバルとして対照的な
演出効果になったと思います。
富野監督はどうしても納得がいかなかったのでしょう。
『ベルトーチカ・チルドレン』という
アムロが妻子持ちになるパラレルストーリーの
小説版を発表しています。
彼らはヒーローなので、
女性にモテてくれなくてはいけません。
自分はこれをみた10代半ばのとき、
男の人生は独身貴族で
女性を転々とするものと信じてしまいました。
アムロとシャアは本質的には女性に興味がなく、
男同士のホモソーシャルに没入している感がするのは、
決まった相手を選べないところにも表れています。
今生涯未婚率がどんどん上がったのも、
こういった刷り込みが影響しているかと
思うのはちと言い過ぎか?
ちょっと前までは、
人はある程度の年齢に達したら
結婚をするものでした。
それが現代は変わりつつあります。
生涯未婚率アップ。少子化。
ちっともいいことではありません。
もしかしてアムロが妻子持ちだったら、
今の日本も違った状態だったのかしら?
妻子持ちになることは
カッコわるい選択ではないと思うんですけどね。
関連記事
-
-
『虹色のトロツキー』男社会だと戦が始まる
アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGINE』を観た後、作者安彦良和氏の作品
-
-
『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの
佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ
-
-
『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に
4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ
-
-
『鑑定士と顔のない依頼人』 人生の忘れものは少ない方がいい
映画音楽家で有名なエンニオ・モリコーネが、先日引退表明した。御歳89歳。セルジオ・レオーネや
-
-
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』 試されるロボット愛
Netflixで『機動戦士ガンダム』の新作がつくられた。『機動戦士ガンダム』といえば、自分た
-
-
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』 野心を燃やすは破滅への道
今年2023年の春、自分は『機動戦士ガンダム』シリーズの『水星の魔女』にハマっていた。そんな
-
-
原作への愛を感じる『ドラえもん のび太の恐竜2006』
今年は『ドラえもん』映画化の 35周年だそうです。 3歳になる息子のお気
-
-
『家族を想うとき』 頑張り屋につけ込む罠
引退宣言をすっかり撤回して、新作をつくり続けるケン・ローチ監督。市井の人
-
-
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 言わぬが花というもので
大好きな映画『この世界の片隅に』の長尺版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』。オリジナル
-
-
『ベルサイユのばら(1979年)』 歴史はくり返す?
『ベルサイユのばら』のアニメ版がリブートされるとのこと。どうしていまさらこんな古い作品をリメ