『ゴジラ(1954年)』戦争の傷跡の貴重な記録
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:カ行
今年はゴジラの60周年記念で、
ハリウッドリメイク版ももうすぐ日本公開。
なにかと話題多き作品です。
あらためて第一作を観直します。
いちばん最初に画面に出てくるのは
「賛助 海上保安庁」の文字。
自衛隊、海上保安庁の全面協力を得ての撮影。
本物とミニチュアが混合する編集は見事。
当時の特撮技術では限界があるのですが、
この編集方法からして、
「本物をつくってやる」
という制作者の意気込みを感じる。
戦後10年経っていない作品。
本作は大人向けに大まじめに作っている。
戦争の傷跡が、町並みや日本人の心のなかに
まだ鮮明と残っているのが
作品を通して伝わってきます。
前半はゴジラという破壊の象徴が現れたときの
社会情勢の姿をシミュレーションしている。
国会でヒステリックに
正論を言っている議員は、若き菅井きん。
やはりいつの時代も女性のほうが正しい事をいう。
後半はドラマ部分となる。
以前は余計な感じがしていた。
しかし、ここで核についてや、
オッペンハイマーやキューリー夫人に通じる
マッドサイエンティストにされてしまう科学者の苦悩や
未来に対しての警告が込められている。
SF作品としては最も重要なポイント。
中盤に見せるゴジラの東京破壊。
これは戦争そのもののイメージ。
圧倒的な破壊。
以前聞いた空襲で生き延びた人のお話しで、
命からがら逃げ延びて、
燃えている町を見た時、思ったそうです。
「全部焼けてしまえ! その方が清々する!!」
そういった気分の象徴がゴジラ。
後の続編は、子ども向けになっていき、
そういった哀しみの度合いは
薄れていったように感じます。
多くのゴジラ作品を手がけた大森一樹監督は
「ゴジラは決まり事が多くて、実は作りづらい」
とぼやいていたそうです。
本来のテーマがどんどん薄れていった『ゴジラ』。
もともとは暗く重い問題提起作品だったのです。
ゴジラという存在もそうでしょうが、
当時としては、都市の破壊がまだ生々しく
ものすごいショックを観客に
与えたのではないでしょうか。
SFは戦慄がはしってなんぼのもの。
ハリウッドの新作はどうなっているのか、期待大!!
関連記事
-
-
『この世界の片隅に』 逆境でも笑って生きていく勇気
小学生の頃、社会の日本近代史の授業で学校の先生が教えてくれた。「第二次大戦中は、今と教育が違
-
-
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー volume 3』 創造キャラクターの人権は?
ハリウッド映画のスーパーヒーロー疲れが語られ始めて久しい。マーベルのヒーロー映画シリーズMC
-
-
『鑑定士と顔のない依頼人』 人生の忘れものは少ない方がいい
映画音楽家で有名なエンニオ・モリコーネが、先日引退表明した。御歳89歳。セルジオ・レオーネや
-
-
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』集え、 哀しい目をしたオヤジたち!!
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』はマーベル・ユニバースの最新作。『アベン
-
-
『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?
日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴史とか政治とか、それに便乗した
-
-
『gifted ギフテッド』 お金の話はそろそろやめて人権の話をしよう
「ギフテッドを持つ子どもの支援を国をあげて始めましょう」というニュースがあがった。自分のSN
-
-
『君たちはどう生きるか』 狂気のエンディングノート
※このブログはネタバレを含みます。 ジャン=リュック・ゴダール、大林宣彦、松本零士、大
-
-
『崖の上のポニョ』 子ども目線は逆境を超える
日中二歳の息子の子守りをすることになった。 『風立ちぬ』もBlu-rayになることだし
-
-
社会風刺が効いてる『グエムル ー漢江の怪物ー』
韓国でまたMERSが猛威を振るっていると日々の報道で伝わってきます。このMERS
-
-
『鬼滅の刃』親公認!道徳的な残虐マンガ‼︎
いま、巷の小学生の間で流行っているメディアミックス作品『鬼滅の刃』。我が家では年頃の子どもが