*

関根勤さんのまじめな性格が伝わる『バカポジティブ』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15

 

いい歳をした大人なのに、
きちんとあいさつできない人っていますよね。

あいさつは幼稚園に入ったら、まず最初に習うこと。
ウチの二歳の息子もちゃんとあいさつできます。

とりあえず人間関係はあいさつから。

あいさつだけできていれば、
大抵のことは何とかなるものです。
言葉が通じない外国人とでも、
あいさつをしようとする意思さえみせれば、
友達にだってなれてしまうのです。

まあ、あいさつのできない人は、
やはりそれなりの人生を送っていく(いる)ので、
放っておけばいいのですが、やはりちょっと悔しいので、
ネットであいさつのできない人の心理と対処法を調べてみた。

その中の意見で、
コメディアンの関根勤さんのエッセイに
あいさつのできな人についての事柄が書いてあると
紹介してくれている人がいたので、
その本『バカポジティブ』を読んでみました。

『バカポジティブ』。
今の閉塞しきった日本と日本人に大切な言葉ですね。

関根さんの文章は、
人生においてもの凄くまじめな態度が伺えます。
もうまじめ過ぎるくらいまっとうな事を言ってます。

要するに、いちコメディアンである彼が、
ここまでまっとうなことを書かなければいけないくらい
世の人はまじめに生きていないのかも知れません。

いまでこそ人気者のタレントになっている
娘・関根麻里さんの記述も沢山あります。

自分も娘がいるのでよく
「そのうち彼氏とか連れてくるよ。どうする?」
とか言われますが、むしろ自分は娘に
彼氏ができないようでは困ると感じています。

関根さんは、自分の娘が変な男を選ぶ訳がない。
世のお父さん方も、
もっと自分の娘を信じて良いのでは?
と言っています。
自分の娘が信じられないのは、
コミュニケーション不足なのではとも言っています。

自分の娘が大人になる頃、
日本がどうなっているか見当もつきませんが、
やはり生涯未婚では困りますからね。

関根さんも同じで、娘の恋愛には寛大で、
むしろ応援してしまうくらいとか。

麻里さんが中学生の頃、
ボーイフレンドを家に連れて来た姿が、
初々しくて可愛く、
「チューくらいしちゃえばいいのに」
て本気で思ったそうです。

最近、麻里さん結婚して
関根さん、良かったな~とつくづく感じてしまいます。

娘の恋愛を許せない人は、
きちんと女性とつきあって来なかったから、
男を信用できないのでは?と関根さんは突いています。

芸能人というと、名声は得ても
人生メチャメチャという人はごまんといます。

関根勤さんはそうならなかったし、
二世タレントはとかく評判の悪いのにも関わらず、
関根麻里さんはとても人気がある。
大勢の人に愛されるタレントさんに育っている。

まじめに生きていれば、
ポンと突き抜けることはなくとも
家族みんなが幸せに生きて行けるという。
関根勤さんが示している
人生の先輩の好例と言っても良いでしょう。

関連記事

『わたしを離さないで』 自分だけ良ければいい世界

今年のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ原作の映画『わたしを離さないで』。ラブストーリ

記事を読む

no image

『パンダコパンダ』自由と孤独を越えて

子どもたちが突然観たいと言い出した宮崎駿監督の過去作品『パンダコパンダ』。ジブリアニメが好きなウチの

記事を読む

no image

逆境も笑い飛ばせ! 日本人のユーモアセンスは!?『団地ともお』

  『団地ともお』は小学生。 母親と中学生になる姉と 三人で団地暮らし。 父親

記事を読む

no image

『モモ』知恵の力はディストピアも越えていく

ドイツの児童作家ミヒャエル・エンデの代表作『モモ』。今の日本にとてもあてはまる童話だ。時間泥棒たちに

記事を読む

no image

『オール・ユー・ニード・イズ・キル 』日本原作、萌え要素を捨てれば世界標準

  じつに面白いSF映画。 トム・クルーズのSF映画では 最高傑作でしょう。

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

『呪術廻戦』 邪悪で悪いか⁉︎

アニメ映画『呪術廻戦0』のアマプラ独占配信の予告を観て、『呪術廻戦』をぜんぶ観たくなった。実

記事を読む

『かがみの孤城』 自分の世界から離れたら見えるもの

自分は原恵一監督の『河童のクゥと夏休み』が好きだ。児童文学を原作に待つこのアニメ映画は、子ど

記事を読む

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲った映画『関心領域』。日本が舞台

記事を読む

no image

男は泣き、女は勇気をもらう『ジョゼと虎と魚たち』

  この映画『ジョゼと虎と魚たち』。 公開当時、ミニシアター渋谷シネクイントに

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑