*

関根勤さんのまじめな性格が伝わる『バカポジティブ』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15

 

いい歳をした大人なのに、
きちんとあいさつできない人っていますよね。

あいさつは幼稚園に入ったら、まず最初に習うこと。
ウチの二歳の息子もちゃんとあいさつできます。

とりあえず人間関係はあいさつから。

あいさつだけできていれば、
大抵のことは何とかなるものです。
言葉が通じない外国人とでも、
あいさつをしようとする意思さえみせれば、
友達にだってなれてしまうのです。

まあ、あいさつのできない人は、
やはりそれなりの人生を送っていく(いる)ので、
放っておけばいいのですが、やはりちょっと悔しいので、
ネットであいさつのできない人の心理と対処法を調べてみた。

その中の意見で、
コメディアンの関根勤さんのエッセイに
あいさつのできな人についての事柄が書いてあると
紹介してくれている人がいたので、
その本『バカポジティブ』を読んでみました。

『バカポジティブ』。
今の閉塞しきった日本と日本人に大切な言葉ですね。

関根さんの文章は、
人生においてもの凄くまじめな態度が伺えます。
もうまじめ過ぎるくらいまっとうな事を言ってます。

要するに、いちコメディアンである彼が、
ここまでまっとうなことを書かなければいけないくらい
世の人はまじめに生きていないのかも知れません。

いまでこそ人気者のタレントになっている
娘・関根麻里さんの記述も沢山あります。

自分も娘がいるのでよく
「そのうち彼氏とか連れてくるよ。どうする?」
とか言われますが、むしろ自分は娘に
彼氏ができないようでは困ると感じています。

関根さんは、自分の娘が変な男を選ぶ訳がない。
世のお父さん方も、
もっと自分の娘を信じて良いのでは?
と言っています。
自分の娘が信じられないのは、
コミュニケーション不足なのではとも言っています。

自分の娘が大人になる頃、
日本がどうなっているか見当もつきませんが、
やはり生涯未婚では困りますからね。

関根さんも同じで、娘の恋愛には寛大で、
むしろ応援してしまうくらいとか。

麻里さんが中学生の頃、
ボーイフレンドを家に連れて来た姿が、
初々しくて可愛く、
「チューくらいしちゃえばいいのに」
て本気で思ったそうです。

最近、麻里さん結婚して
関根さん、良かったな~とつくづく感じてしまいます。

娘の恋愛を許せない人は、
きちんと女性とつきあって来なかったから、
男を信用できないのでは?と関根さんは突いています。

芸能人というと、名声は得ても
人生メチャメチャという人はごまんといます。

関根勤さんはそうならなかったし、
二世タレントはとかく評判の悪いのにも関わらず、
関根麻里さんはとても人気がある。
大勢の人に愛されるタレントさんに育っている。

まじめに生きていれば、
ポンと突き抜けることはなくとも
家族みんなが幸せに生きて行けるという。
関根勤さんが示している
人生の先輩の好例と言っても良いでしょう。

関連記事

『ゲゲゲの女房』本当に怖いマンガとは?

水木しげるさんの奥さんである武良布枝さんの自伝エッセイ『ゲゲゲの女房』。NHKの朝ドラでも有

記事を読む

『コジコジ』カワイイだけじゃダメですよ

漫画家のさくらももこさんが亡くなった。まだ53歳という若さだ。さくらももこさんの代表作といえ

記事を読む

no image

『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』妄想を現実にする夢

  映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は、女性向け官能映画として話題になった

記事を読む

『ロード・オブ・ザ・リング』 ファンタージーがファンタジーのままならば

Amazonのオリジナル・ドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪』が配信開始にな

記事を読む

『愛がなんだ』 さらば自己肯定感

2019年の日本映画『愛がなんだ』が、若い女性を中心にヒットしていたという噂は、よく耳にして

記事を読む

no image

『生きる』立派な人は経済の場では探せない

  黒澤明監督の代表作『生きる』。黒澤作品といえば、時代劇アクションとなりがちだが、

記事を読む

no image

宿命も、運命も、優しく包み込む『夕凪の街 桜の国』

  広島の原爆がテーマのマンガ。 こうの史代氏著『夕凪の街 桜の国』。 戦争

記事を読む

『マイマイ新子と千年の魔法』 真のインテリジェンスとは?

近年のお気に入り映画に『この世界の片隅に』はどうしも外せない。自分は最近の日本の作品はかなり

記事を読む

『若草物語(1994年)』本や活字が伝える真理

読書は人生に大切なものだと思っている。だから自分の子どもたちには読書を勧めている。 よ

記事を読む

no image

『オデッセイ』 ラフ & タフ。己が動けば世界も動く⁉︎

2016年も押し詰まってきた。今年は世界で予想外のビックリがたくさんあった。イギリスのEU離脱や、ア

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑