*

『ヴァチカンのエクソシスト』 悪魔は陽キャがお嫌い

公開日: : アニメ, 映画:ア行, 映画:ハ行, , 配信

SNSで評判だった『ヴァチカンのエクソシスト』を観た。自分は怖がりなので、ホラー映画が大の苦手。でも黒装束の神父が小さなスクーターに乗ってる画像を見て、これは笑えそうと興味が湧いてしまった。日本でも、お坊さんがカブで滑走している姿には胸が躍る。しかし映画が始まってすぐに後悔した。この映画、普通に怖いじゃん!

『エクソシスト』というと、先日亡くなったウィリアム・フリードキン監督の古典的名作を思い出す。ホラーが苦手な自分でも、こっちの『エクソシスト』は、子どもの頃から何回も観ている。怖いけど、なんだか芸術的で好きだった。

『ヴァチカンのエクソシスト』でもっとも興味深いのは、主人公のガブリエーレ・アルモルト神父が、実在した人物だということ。2016年に他界したので、つい最近まで存命だった。原作は、彼の自伝でもある『エクソシストは語る(An Exorcist Tells His Story)』。もちろん『ヴァチカンのエクソシスト』は映画的な演出で、大仰に盛っているのだろうけど。

監督はオーストラリア出身のジュリアス・エイヴァリー。若い監督というのがよくわかる。映画はオーソドックスなホラー映画の演出なので、新しみこそはないのだけれど、ところどころに日本のアニメの影響を伺わせて親しみを感じる。それこそ『呪術廻戦』や『鬼滅の刃』のような、ダークファンタジーものの第一話を観ているような気分。なんでもこの『ヴァチカンのエクソシスト』は、続編制作も決定したらしいので、ほんとにアニメやヒーローものの映画のようになってきた。実話と虚構が一緒くたになっていて楽しい。

ガブリエーレ・アルモルト神父の写真が映画にも登場する。あかんべーと下を出したユーモラスな写真。映画の描かれ方からしても、この人物がとてもチャーミングだったのがわかる。ラッセル・クロウが演じるアルモルト神父はとても魅力的。まず彼の乗っているスクーターがかわいい。ベスパかと思っていたら、ランブレッタ製とのこと。それにフェラーリのステッカーを貼っているという屈折ぶり。靴下の色までスクーターのボディカラーとコーディネートしてるのがますますいい。

アルモルト神父が、ヴァチカンに召喚されるところから物語が始まる。エクソシストの存在を否定しようとするヴァチカン側の圧迫面接。そんなシリアスな場でも、アルモルトは臆することはない。若い修道女にちょっかい出したり、余裕の態度で軽やか。悪魔の存在そのものを訝しむヴァチカン側。それはアルモルトが手練れの仕事をしているから。実在、仕事ができる人は、どんどん任されごとが増えてくる。データ上ではすんなり仕事をこなしているように見える。現場を知らない司令塔は、現場当事者の苦労や努力も知らずに、好き勝手を言ってくる。どの業界も同じようなもの。

脳科学が進歩して、今まで霊現象と言われていた事象も、精神疾患の症例とわかってきた。そんな時代に本物のエクソシストが存在していたのも面白いし、ローマの政治も関与しているのも興味深い。精神疾患と悪魔憑きの判別が難しいというのがリアル。

自分は、世の中にある霊現象のほとんどは、脳が見せている錯覚だと思っている。でも自分はファンタジーやSFが大好き。悪魔がいたら嫌だけど、どこか心の奥底では、霊の存在があって欲しいと思っている。脳がただのコンピューターのように、死んだら停止してそれでおしまいというのも味気ない。自分自身も歳を重ねてきて、己の死を想像しないこともない。壊れたら停止して消えてしまうというのは、自分ごととなると恐ろしくなってくる。虚無の世界への旅立ちは、旅立ちではない。

死後の世界を想像すればするほど、どんどん気持ちが暗くなっていく。アルモルト神父が言う。「冗談を言うことを覚えなさい。悪魔は冗談を嫌うから」と。ユーモアは人間だけが持つ感覚。笑いがなくなった時こそが、人間性を見失った時。戦争や貧困、病で追い詰められていくと、人は笑うどころではなくなってしまう。それでは悪魔の思う壺。悪魔が巣食った状態。ふとSNSを見れば、笑いとはまったく無縁な、誰かを責め立てる言葉たちが溢れている。悪意は誰の中にも潜んでる。誰もが悪魔に憑依されかねない。ユーモアを持つことが、悪魔祓いの最大の武器。

「あなたのファンです。あなたの記事は全部読みました」とアルモルトが言われる。「私の書いた本は読んだかい? 名著だ」と答える。自分で拙著を名著と言う。本気か嘘かわからない。図々しいのか冗談か。大袈裟に謙遜するよりスマートな対応。俄然アルモルト神父の本を読んでみたくなった。

オシャレでかわいい、強面大男のアルモルト神父。オシャレというものも、自分のためにするものと、他人に不快を与えないために心配るものとある。アルモルト神父のオシャレは、後者にあたる。そんなオシャレさんは、鼻につくことはない。そもそもオシャレは、自分も他人も気分を良くさせる。とかくホラー映画は、深刻な状況が描かれているので、登場人物は自然と暗くなってしまう。主人公が陽キャだと観客は救われる。どんな状況でも活路を探せる主人公。

難しいことを眉間に皺を寄せて語るのは当たり前。如何にかわいく自分らしく生きていくか。自分らしく生きるというのも、かなり難しい。殆どがひとりよがりに陥ってしまう。歳をとることで、自分らしさが見えてくるという利点もある。自分が「自分らしい」と思っていることが、案外自分らしくなかったりもする。どれだけ楽に生きていけるか。ラッセル・クロウのアルモルト神父を見ていると、老人になっていくのも案外いいものに思えてくる。かわいい爺さんになれるなら、老いも怖くなくなってくる。

ヴァチカンのエクソシスト Prime Video

ヴァチカンのエクソシスト 冒頭10分映像(無料)(字幕版) Prime Video

関連記事

『Mr.インクレディブル』 好きな仕事に就くこと

今年続編が公開される予定のピクサー2004年の映画『Mr.インクレディブル』。もうあれから1

記事を読む

『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』 25年経っても続く近未来

何でも今年は『攻殻機動隊』の25周年記念だそうです。 この1995年発表の押井守監督作

記事を読む

『白洲次郎(テレビドラマ)』自分に正直になること、ズルイと妬まれること

白洲次郎・白洲正子夫妻ってどんな人? 東京郊外ではゆかりの人として有名だけど、恥ずかしながら

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

no image

日本のアニメ、実は海外ではさほど売れてない

  今国策として『クールジャパン』の名のもと、 日本のカウンターカルチャーを 世

記事を読む

no image

『高い城の男』占いは当たらない?

  映画『ブレードランナー』の原作者フィリップ・K・ディックの代表作『高い城の男』。

記事を読む

no image

『ブレイブハート』かつてのスコットランド独立戦争の映画

  スコットランドがイギリスから 独立するか否かの投票率は84%。 有権者の

記事を読む

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー volume 3』 創造キャラクターの人権は?

ハリウッド映画のスーパーヒーロー疲れが語られ始めて久しい。マーベルのヒーロー映画シリーズMC

記事を読む

no image

映画化までの長い道のり『のぼうの城』

  鳥取市のマスコットキャラクター 『かつ江(渇え)さん』が批判を受けて非公開にな

記事を読む

『裏切りのサーカス』 いちゃいちゃホモソーシャルの言い訳

映画『裏切りのサーカス』が面白いという勧めを知人から受けて、ずっと気になっていた。やっと観る

記事を読む

『太陽がいっぱい』 付き合う相手に気をつけろ

アラン・ドロンが亡くなった。訃報の数日前、『太陽がいっぱい』を観た

『ツイスター』 エンタメが愛した数式

2024年の夏、前作から18年経ってシリーズ最新作『ツイスターズ』

『オオカミの家』考察ブームの追い風に乗って

話題になっていたチリの人形アニメ『オオカミの家』をやっと観た。

『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器

音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教え

『太陽を盗んだ男』 追い詰められたインテリ

長谷川和彦監督、沢田研二さん主演の『太陽を盗んだ男』を観た。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑