*

『マッサン』女性が主役の朝ドラに、男の名前がタイトルの理由

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ

 

NHKの朝の連続テレビ小説。
ここのところすべての作品が評判が良く、
毎朝日本中の多くの家庭で観られているようですね。

この『マッサン』も自分もチラ見程度しか
観ていないので、話題にするのも申し訳ないところ。

朝ドラというと女性の一生や半生を描く、
女一代記みたいな作品が多い中、
この『マッサン』、男性の名前がタイトルだし、
キャストの表記もマッサン役の玉山鉄二さんが最初。

やっぱり外国人の主人公だから
感情移入しにくいのを配慮しているのかしら?
と懸念したところ、妻は言う。
「いまどき外人に感情移入できない程、
日本人が閉鎖的とは思えない」

日本人だから良くて、
スコットランド人はダメなんてない。

でもこのドラマのタイトル『マッサン』はダンナの愛称。
男の名前だけがタイトルなんて珍しいよね?

妻曰く
「彼女(主人公のエリー)が
最初に憶えた(意識した)日本の言葉だからいいんだよ」

そうか、エリーは「マッサン」という言葉に導かれて、
スコットランドからわざわざ保守的な頃の日本に来たのか。

そうするとひとりの女性の一生を変えてしまった言葉。
深くて切なくて、いいタイトルだなと感じました。

こんな会話を家庭に提供してくれるのだから、
なかなか制作者の策もうまくいっている。

関連記事

no image

『ごめんね青春!』クドカンもああみえて天才なのよね

  話題の新ドラマ『ごめんね青春!』。 脚本はクドカンこと宮藤官九郎さん。

記事を読む

『カラマーゾフの兄弟(1969年)』 みんな変でみんないい

いまTBSで放送中の連続ドラマ『俺の家の話』の元ネタが、ドストエフスキーの小説『カラマーゾフ

記事を読む

no image

映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』

  クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ

記事を読む

『時効警察はじめました』むかし切れ者という生き方

『時効警察』が12年ぶりの新シリーズが始まった。今期の日本の連続ドラマは、10年以上前の続編

記事を読む

no image

王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』

  荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジ

記事を読む

『いだてん』近代日本史エンタメ求む!

大河ドラマの『いだてん 〜東京オリムピック噺〜』の視聴率が伸び悩んでいるとよく聞く。こちらと

記事を読む

『健康で文化的な最低限度の生活』 貧しさが先か、病が先か?

「なんか該当しそうな給付制度ありました?」 これは最近パパ友との会話で欠かせないトピック。こ

記事を読む

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころからテレビの放送があるたびに観てい

記事を読む

no image

『勇者ヨシヒコと魔王の城』究極の安っぽさの追求

  このドラマの番宣ポスターをはじめてみたとき、 正直、期待してしまいました。

記事を読む

no image

『猿の惑星: 創世記』淘汰されるべきは人間

  『猿の惑星:創世記』。 もうじき日本でも本作の続編にあたる 『猿の惑星:新世

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑