*

人を幸せにしたいなら、まず自分から『アメリ』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:ア行

 

ジャン=ピエール・ジュネ監督の代表作『アメリ』。

ジュネ監督の今までの作風といえば
ウィットに富んだダークファンタジーや
SF作品が多かったにもかかわらず、
『アメリ』は女性から多く人気を得た。

オシャレな作風というのもある。
ハイテクのカメラワークを駆使した
魅力的な映像もある。
でもそれだけでは万人に受け入れられない。

そこにはそのハイテク映像にも
負けないくらいの魅力的な登場人物がいるからだ。

主人公アメリはカフェで働く女の子。
ふとした事から、他人の人生にちょっとした
イタズラを仕掛けて幸せにしてあげる。

「幸せにしてあげる」という
なんとも上から目線。

その冒険の途中、難病で家に閉じこもり
絵ばかり描いているおじいさんと知り合う。
おじいさんはアメリに言います。
「自分の人生を生きなさい。
私みたいになってはいけない」
アメリは次の瞬間、
自分の恋愛と本気で向き合います。

おじいさんがアメリに忠告するのは
彼女がみんなから愛される人物だったから。

よくボランティア活動に夢中になる人がいます。
世のため人のためとなることなので
善行と言っていいのでしょうが、
とかくそういった人たちは
不幸な人生をむかえていく。

ボランティアに入る時の動機が、
失恋やら事業の失敗やら、自分探しなど、
ネガティブなところから
スタートしているのが気になる。

自分の人生の困難にぶつかったとき、
その苦しみからすぐ他者へ
向かってしまうのが問題なのかも。

今の自分より不幸な人をみつけて
その人を幸せにすることで、
自分の価値を見いだしていく。
そう言ってしまうと、とても残酷。

幸せとは、人からもらうものではない。
人に与えられるものでもない。
自分自身から見いだしていくもの。

思うんです。
人を幸せにしたいなら、
先ず自分が幸せになることが大事だと。
自分の人生にキチンと向き合うこと。

そうして自分が少しずつ
幸せになっていく姿を見た誰かが、
共感してくれればいい。
幸せは他人から押し付けられるものじゃない。

自分自身を幸せにすることが
どんなに大変な仕事だろうか。
一生かかっても出来るかどうか分からない。
人生かけた一大仕事です。

アメリは「幸せ配達人ごっこ」に興じて
不幸な人生をむかえるすんでのところで、
おじいさんに救われたわけです。

関連記事

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャーリー』というタイトルになって

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

『イノセンス』 女子が怒りだす草食系男子映画

押井守監督のアニメーション映画。 今も尚シリーズが続く『攻殻機動隊』の 続編にも関わらず

記事を読む

『あん』 労働のよろこびについて

この映画『あん』の予告編を初めて観たとき、なんの先入観もなくこのキレイな映像に、どんなストー

記事を読む

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になっていた。自分のSNSはほとんどが

記事を読む

『アナと雪の女王』からみる未来のエンターテイメント

『アナと雪の女王』は老若男女に受け入れられる 大ヒット作となりました。 でもディズニ

記事を読む

no image

『おさるのジョージ』嗚呼、黄色い帽子のおじさん……。

  もうすぐ3歳になろうとするウチの息子は イヤイヤ期真っ最中。 なにをするにも

記事を読む

『エターナルズ』 モヤモヤする啓蒙超大作娯楽映画

『アベンジャーズ エンドゲーム』で、一度物語に区切りをつけたディズニー・マーベルの連作シリー

記事を読む

『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!

Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ

記事を読む

『エレファント・マン』 感動ポルノ、そして体調悪化

『エレファント・マン』は、自分がデヴィッド・リンチの名前を知るきっかけになった作品。小学生だ

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑