『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 これぞうつ発生装置
90年代のテレビシリーズから
最近の『新劇場版』まで根強い人気が続く
『エヴァンゲリオン』。
自分はずっとリアルタイムで観ていた。
この作品、観賞後面白かったらしく
興奮状態になるのだけれど、
同時にものすごい倦怠感が襲ってくる。
寝込みたくなるような気分になる。
エンターテイメントでありながら
ものすごいネガティブパワーを孕んでいる。
自分はSFやファンタジーは好きなのだけれど、
どうも萌えとか少女趣味が苦手。
『エヴァンゲリオン』は聖書からの引用もあって、
SFとして面白い題材を扱っているのに、
女の子が出てこなければ
もっと面白いのに残念だな~
といつも感じているのだから、
世のファンからしてみれば邪道もいいところ。
SFと学園恋愛ものをミックスさせたこの作品。
思春期のドロドロとした不安定な心理も描いていて
そこが人気のポイントだったのかもしれない。
誰もが経験する思春期のトガッた感情。
これは一過性のもので、大人になれば
なんであんなめんどくさい
生き方をしていたのだろうと
恥ずかしくもなるのだ。
この作品は大手を切って、このドロドロを描いている。
『新劇場版』は若干前向きになってはいるけれど、
観賞後の倦怠感は相変わらず。
ネガティブオーラ全開。
『エヴァンゲリオン』が未熟な心理を肯定する
免罪符に使われているとさえ感じてしまう。
『新劇場版』の最新作『Q』を観に行くとき、
自分がこの作品に出会った頃、
登場人物のミサトさんは年上のお姉さんだったのが、
すっかり年下になってしまうのかと
重い気持ちになったが、さにあらず。
前作から14年の年月が過ぎた設定になり、
主人公・シンジは自覚していないのに
周囲から恐れられている。
あたかもフィリップKディックや夢野久作の小説のよう。
SFファンはニヤリとする展開だが、
アニメファンは振り落とされる。
制作者は一生懸命、良い意味でファンを裏切ろうとしているが、
当初4部作の予定が、なかなか完結編が発表されない。
なんでもここ数年、庵野秀明監督が
うつ病を患っていたとのこと。
『エヴァ』を観た時のあの倦怠感はうつの症状だったんだ!!
むしろうつ状態でよくあれだけの作品を作ったと思う。
とにかくこの作品、
うつ的症状は作品の副作用についてくるので、
鑑賞する時は要注意ですね。
関連記事
-
-
『推しの子』 キレイな嘘と地獄な現実
アニメ『推しの子』が2023年の春期のアニメで話題になっいるのは知っていた。我が子たちの学校
-
-
『魔女の宅急便』 魔法に頼らないということ
ウチの子どもたちも大好きなジブリアニメ『魔女の宅急便』。 実はウチの子たちはジブリアニ
-
-
『サマーウォーズ』 ひとりぼっちにならないこと
昨日15時頃、Facebookが一時的にダウンした。 なんでもハッカー集団によるものだった
-
-
『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲
正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.
-
-
『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ
アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば
-
-
『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』 自由恋愛のゆくえ
スティーヴン・スピルバーグ監督の『インディ・ジョーンズ』シリーズが日テレの『金曜ロードショー
-
-
『崖の上のポニョ』 子ども目線は逆境を超える
日中二歳の息子の子守りをすることになった。 『風立ちぬ』もBlu-rayになることだし
-
-
『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった
トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高
-
-
『アニー(1982年版)』 子どもから見た大人たちの世界
かつてタレントのタモリさんが、テレビでさんざっぱら自身のミュージカル嫌いを語っていた。まだ小
-
-
『鬼滅の刃 遊郭編』 テレビの未来
2021年の初め、テレビアニメの『鬼滅の刃』の新作の放送が発表された。我が家では家族みんなで
- PREV
- 桜をみると思い出す『四月物語』
- NEXT
- 人を幸せにしたいなら、まず自分から『アメリ』