『ALWAYS 三丁目の夕日』美化された過去の日本
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:ア行
映画『寄生獣』も公開された山崎貴監督の出世作。
CG畑出身の山崎監督が撮る映画は、
『スターウォーズ』のグリーンバックの撮影法で
『寅さん』映画を作る趣。
物語は戦後から高度成長期へと
日本が向かって行く時代の人情溢れたもの。
自分は喜劇を期待していたが、
やはりおセンチなお涙頂戴ものになってしまっている。
日本人は本当に泣きたいらしい。
山崎貴監督が演出ミスをしたと言っている場面がある。
それはシリーズ第一作目の冒頭、
堀北真希さん演じるロクちゃんが
集団就職で上京してくる場面です。
ロクちゃんたちは友達と汽車に乗って
ワイワイしながら上野駅に到着します。
まるで遠足にでも行くかのように。
でも実際の集団就職は、
こんな楽しいものではなかったのです。
地方から東京へ親元を離れて10代の子が
出てくるということは、
今で言う海外留学よりも恐ろしいことだったと思います。
映画『男はつらいよ』で、
これから集団就職にでかける少年に、
寅さんが話しかける場面があります。
これは本当にこれから上京する子なのです。
この場面だけがドキュメンタリーになっているのです。
これから上京する少年は緊張しきって、
すっかり怯えていました。
渥美清さんも寅さんを演じながらも、
親身に励ましています。
少年からすれば、
これから戦地に送られるような心境でしょう。
こういったミスの演出で、過去が素晴らしかったと
懐古的に使われてしまうことには危険性がある。
どんな時代だっていいところと悪いところはある。
なんでも安倍首相はこの作品のファンらしい。
政治家が過去の日本を美化した作品を
誉めるというだけで、疑ってしまうのは困ったものだ。
しかしながら山崎監督の後続作品は
『宇宙戦艦ヤマト・実写版』や『永遠の0』という
戦争を美化した作品が並んでいるのも何とも言えない。
山崎監督作品は好きだけれど、
プロパガンダにまっさきに利用されている感は否めない。
関連記事
-
-
『推しの子』 キレイな嘘と地獄な現実
アニメ『推しの子』が2023年の春期のアニメで話題になっいるのは知っていた。我が子たちの学校
-
-
『オッペンハイマー』 自己憐憫が世界を壊す
クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』を、日本公開が始まって1ヶ月以上経ってから
-
-
夢は必ず叶う!!『THE WINDS OF GOD』
俳優の今井雅之さんが5月28日に亡くなりました。 ご自身の作演出主演のライ
-
-
『aftersun アフターサン』 世界の見え方、己の在り方
この夏、イギリス映画『アフターサン』がメディアで話題となっていた。リピーター鑑賞客が多いとの
-
-
『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド
Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわかにSNSがざわめいた。Net
-
-
『俺の家の話』 普通って何なの?
現在放送中の『俺の家の話』がおもしろい。脚本がクドカンこと宮藤官九郎さんで、主演は長瀬智也さ
-
-
『イレイザーヘッド』 狂気は日常のすぐそばに
渋谷のシネマライズが閉館した。自分が10代の頃からあしげく通っていた映画館。そういえば最近、
-
-
『生きる』立派な人は経済の場では探せない
黒澤明監督の代表作『生きる』。黒澤作品といえば、時代劇アクションとなりがちだが、
-
-
『あん』 労働のよろこびについて
この映画『あん』の予告編を初めて観たとき、なんの先入観もなくこのキレイな映像に、どんなストー
-
-
『インターステラー』 いつか神仏の存在も科学で証明されるだろう
SF映画『インターステラー』はヒットはしないだろう。 けれども今後数十年語り継がれる作品に