『インセプション』 自分が頭が良くなった錯覚に堕ちいる映画
公開日:
:
最終更新日:2021/02/28
映画:ア行
クリストファー・ノーラン監督の『インセプション』。公開当時、映画館で観たがさっぱり乗れなかった。なんで人気があるのかと、蚊帳の外に放り出された気分になったのを覚えている。ノーラン監督の新作『テネット』も公開されたし、いまブームの『鬼滅の刃 無限列車編』も『インセプション』の元ネタだし、あらためて観直してみた。前言撤回、面白かった!
映画は夢の中の情報を盗むスパイの話。荒唐無稽になりかねない設定を、ハードボイルドタッチで大真面目に観客を説得してくる。映画の中での設定を、上映時間の半分の一時間費やして説明してる。自分が前回乗れなかったのは、この理屈責めなところ。なんだか理数系の講義を聞いてるみたい。眠くなってしまった。この前半で飽きてしまうと、後半のアクション部分は何が起こっているのかさっぱりわからない。
クリストファー・ノーランは、ゴリゴリのオタク気質な監督。理数系で、人の心の機微には基本的には興味ない。ドラマがないエンターテイメント作品が、単純に当時の自分には受け付けられなかった。でも、理屈だけで進んでしまう大作映画があってもいい。「映画はこうあるべきである」というこだわりが、この映画の面白さを理解する弊害となった。
『インセプション』は、いまから10年前の2010年作品。出演してる役者さんたちは、今ではみんな主役格。トム・ハーディが若い!
硬派に決めてる『インセプション』だけど、唯一浮いてると感じたのはエレン・ペイジ。おじさんばかりのキャスティングの中での紅一点。それも萌えアニメのようなブリブリ感。同性には嫌われそう。いかにもオタクのおじさん好みのルックス。エロとは関係ない映画なはずなのに、ものすごくイヤらしい感じがしてくる。実は硬派になりきれていないところも、この映画のオタクっぽさでもある。
エレン・ペイジはこの映画の後に、自身が性的マイノリティであることをカミングアウトしている。ブリブリ萌えキャラを割り切って演じていることに、生きづらさを感じてしまう。エレン・ペイジは、おじさんの妄想を具現化するような役ばかりだった。10年たってこのセクハラみたいな役割は、どう見えてくるのだろうか。
クリストファー・ノーラン作品は、完全なるホモソーシャル世界のエンターテイメント。観賞後いろいろ講釈したくなる。オタク魂を疼かせる。でも人様の作ったものにぶら下がるのは、カッコ悪いからやめておこう。せめてウチウチで、「あーでもないこーでもない」と語り合う程度で留めておこう。
「カッコいい」という概念は、時代の流行に左右される。『インセプション』は、まだまだ「カッコいい」部類の映画だろうけど、あと10年経ったら、世の中の価値基準が変わってどうなっているかわからない。「あの頃はこんな感じだったんだね」と、古い価値観の標識みたいな映画にもなりかねない。ウェルメイドではない。
良く言えば「時代を象徴した映画」。「カッコいい」と「ダサい」は紙一重。何事もハマりすぎると、時代や世の流れを見落としてしまう。オタク気質はほどほどに。エンターテイメントとの距離感を考えさせられる映画でもあるのがとても皮肉で、笑えてしまう。
関連記事
-
-
『硫黄島からの手紙』日本人もアメリカ人も、昔の人も今の人もみな同じ人間
クリント・イーストウッド監督による 第二次世界大戦の日本の激戦地 硫黄島を舞
-
-
『怒り』 自己責任で世界がよどむ
正直自分は、最近の日本のメジャー映画を侮っていた。その日本の大手映画会社・東宝が製作した映画
-
-
『アイ・アム・サム』ハンディがある人と共に働ける社会
映画『アイ・アム・サム』は公開当時、びっくりするくらい女性客でいっぱいだった。満
-
-
『憐れみの3章』 考察しない勇気
お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみようという気になった。ゆっくり休
-
-
『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章
坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継
-
-
『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎
2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー
-
-
『エレファント・マン』 感動ポルノ、そして体調悪化
『エレファント・マン』は、自分がデヴィッド・リンチの名前を知るきっかけになった作品。小学生だ
-
-
『オデッセイ』 ラフ & タフ。己が動けば世界も動く⁉︎
2016年も押し詰まってきた。今年は世界で予想外のビックリがたくさんあった。イギリスのEU離脱や、ア
-
-
『インサイド・ヘッド2』 感情にとらわれて
ディズニー・ピクサーの『インサイド・ヘッド2』がアメリカの劇場でヒットしているとニュースは、
-
-
『イエスタデイ』 成功と選ばなかった道
ネットがすっかり生活に浸透した現代だからこそ、さまざまな情報に手が届いてしまう。疎遠になった