*

『うる星やつら オンリー・ユー』 TOHOシネマズ新宿OPEN!!

公開日: : 最終更新日:2022/01/11 アニメ, 映画:ア行

TOHOシネマズ新宿が4月17日に
オープンするということで。
都内では最大級のシネコンで、
ドルビーアトモスやIMAX搭載とのこと。
こりゃ楽しみなところです。

新宿といえば昔は銀座に次ぐ映画館街だった。
郊外にシネコンが連立したため、
都心に行かずとも好環境で映画が
観れるようになったため、
新宿の老舗映画館も、老朽化もあって
どんどんなくなっていった。
昨年末のミラノ座の閉館も感慨深かった。

このTOHOシネマズ新宿は、
新宿コマ劇場の跡地に建設された。

コマ劇場は文字通りステージの真ん中に
コマ状の舞台装置があり、
くるくる回る不思議なステージ演出が売り。
主に演歌歌手の講演ばかりだったので、
子どもだった自分とは無縁。

でもこの建物には新宿コマ東宝という映画館があり、
自分は小学生の頃、何度か映画を観に行った。

自分はその頃、埼玉に住んでいたので、
新宿までは電車で小一時間かかる。
それでも映画を観たくて、電車に乗ったもの。

新宿コマ東宝で始めてみた映画は
『うる星やつら オンリー・ユー』。

この作品は、
今や世界的にファンがいる押井守監督の
長編映画デビュー作。

小学生の自分はそんな事も知らず、
『うる星やつら』の映画観たい!! と、
同級生の友達を誘って観に行くこうとした。

そうすると友達のお母さんがでてきて、
「小学生だけで映画に行くなんて認められない」
と言い出しました。
今でこそ小学生だけで電車に乗って、
都心へ遊びに行くなんてとんでもない話だが、
当時はまだそれほど危機感のある時代ではなかった。

自分の母親は「冒険があってもいいのではないか」と
理解があるんだか、放任なんだか
良く分からない意見を言って、
結局相手のお母さんも納得して、
小学生同士で映画を観に行った。

当時『うる星やつら』は凄い人気で、
新宿コマ東宝は長蛇の列。
希望していた上映回は観れず、
整理券をもらって次の上映まで時間をつぶす事に。

『うる星やつら』には同時上映である
相米慎二監督の『ションベン・ライダー』があったので、
そこからの入場。
相米作品の魅力がまだ分からなかったので、
とてもツラかったのを覚えています。
新宿で6時間以上、小学生が拘束されたわけです。
今考えれば恐ろしい事です。

友達は家へ電話して許可をもらっていました。

夕方になってやっとこさみた『うる星やつら』。
すっかり疲れ切って、
内容云々ではなかった気がします。
帰りはすっかり夜。
友達のお母さんは心配して、
なぜか我が家に来ていて、
ウチの母親と一緒に
帰りを待っていました。

それからは、
友達と映画に行くとめんどくさい
と思うようになり、
ひとりで映画館へ通う小学生へとなっていきました。
よくもまあ、犯罪に巻き込まれなかったものです。

今親となって、自分の子どもが小学生同士で
都心へ遊びに行くと言ったら絶対反対するので、
まだまだのんびりした時代だったのかも知れません。

関連記事

『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図

映画『風立ちぬ』、 Blu-rayになったので観直しました。 この映画、家族には不評

記事を読む

no image

『団地ともお』で戦争を考える

  小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHK

記事を読む

no image

『CASSHERN』本心はしくじってないっしょ

  先日、テレビ朝日の『しくじり先生』とい番組に紀里谷和明監督が出演していた。演題は

記事を読む

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね

※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結

記事を読む

no image

『風が吹くとき』こうして戦争が始まる

  レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズ

記事を読む

no image

『くまのプーさん』ハチミツジャンキーとピンクの象

  8月3日はハチミツで、『ハチミツの日』。『くまのプーさん』がフィーチャーされるの

記事を読む

『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ

自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の

記事を読む

『哀れなるものたち』 やってみてわかること、やらないでもいいこと

ヨルゴス・ランティモス監督の最新作『哀れなるものたち』が日本で劇場公開された2024年1月、

記事を読む

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』 マルチバースとマルチタスクで家庭を救え!

ずっと気になっていた『エブエブ』こと『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を

記事を読む

『犬ヶ島』オシャレという煙に巻かれて

ウェス・アンダーソン監督の作品は、必ず興味を惹くのだけれど、鑑賞後は必ず疲労と倦怠感がのしか

記事を読む

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

→もっと見る

PAGE TOP ↑