*

『うる星やつら オンリー・ユー』 TOHOシネマズ新宿OPEN!!

公開日: : 最終更新日:2022/01/11 アニメ, 映画:ア行

TOHOシネマズ新宿が4月17日に
オープンするということで。
都内では最大級のシネコンで、
ドルビーアトモスやIMAX搭載とのこと。
こりゃ楽しみなところです。

新宿といえば昔は銀座に次ぐ映画館街だった。
郊外にシネコンが連立したため、
都心に行かずとも好環境で映画が
観れるようになったため、
新宿の老舗映画館も、老朽化もあって
どんどんなくなっていった。
昨年末のミラノ座の閉館も感慨深かった。

このTOHOシネマズ新宿は、
新宿コマ劇場の跡地に建設された。

コマ劇場は文字通りステージの真ん中に
コマ状の舞台装置があり、
くるくる回る不思議なステージ演出が売り。
主に演歌歌手の講演ばかりだったので、
子どもだった自分とは無縁。

でもこの建物には新宿コマ東宝という映画館があり、
自分は小学生の頃、何度か映画を観に行った。

自分はその頃、埼玉に住んでいたので、
新宿までは電車で小一時間かかる。
それでも映画を観たくて、電車に乗ったもの。

新宿コマ東宝で始めてみた映画は
『うる星やつら オンリー・ユー』。

この作品は、
今や世界的にファンがいる押井守監督の
長編映画デビュー作。

小学生の自分はそんな事も知らず、
『うる星やつら』の映画観たい!! と、
同級生の友達を誘って観に行くこうとした。

そうすると友達のお母さんがでてきて、
「小学生だけで映画に行くなんて認められない」
と言い出しました。
今でこそ小学生だけで電車に乗って、
都心へ遊びに行くなんてとんでもない話だが、
当時はまだそれほど危機感のある時代ではなかった。

自分の母親は「冒険があってもいいのではないか」と
理解があるんだか、放任なんだか
良く分からない意見を言って、
結局相手のお母さんも納得して、
小学生同士で映画を観に行った。

当時『うる星やつら』は凄い人気で、
新宿コマ東宝は長蛇の列。
希望していた上映回は観れず、
整理券をもらって次の上映まで時間をつぶす事に。

『うる星やつら』には同時上映である
相米慎二監督の『ションベン・ライダー』があったので、
そこからの入場。
相米作品の魅力がまだ分からなかったので、
とてもツラかったのを覚えています。
新宿で6時間以上、小学生が拘束されたわけです。
今考えれば恐ろしい事です。

友達は家へ電話して許可をもらっていました。

夕方になってやっとこさみた『うる星やつら』。
すっかり疲れ切って、
内容云々ではなかった気がします。
帰りはすっかり夜。
友達のお母さんは心配して、
なぜか我が家に来ていて、
ウチの母親と一緒に
帰りを待っていました。

それからは、
友達と映画に行くとめんどくさい
と思うようになり、
ひとりで映画館へ通う小学生へとなっていきました。
よくもまあ、犯罪に巻き込まれなかったものです。

今親となって、自分の子どもが小学生同士で
都心へ遊びに行くと言ったら絶対反対するので、
まだまだのんびりした時代だったのかも知れません。

関連記事

no image

低予算か大作か?よくわからない映画『クロニクル』

  ダメダメ高校生三人組が、未知の物体と遭遇して 超能力を身につけるというSFもの

記事を読む

no image

『クラフトワーク』テクノはドイツ発祥、日本が広めた?

  ドイツのテクノグループ『クラフトワーク』が 先日幕張で行われた『ソニックマニア

記事を読む

『機動戦士ガンダム』とホモソーシャル

『ガンダム』といえば、我々アラフォー世代男子には、 小学校の義務教育の一環といってもいいコ

記事を読む

『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった

トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高

記事を読む

『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』 試されるロボット愛

Netflixで『機動戦士ガンダム』の新作がつくられた。『機動戦士ガンダム』といえば、自分た

記事を読む

『借りぐらしのアリエッテイ』 恋愛になる前に

昨年末、俳優の神木隆之介さんと志田未来さんの熱愛報道がスクープされた。関係者は否定したけど、

記事を読む

『裏切りのサーカス』 いちゃいちゃホモソーシャルの言い訳

映画『裏切りのサーカス』が面白いという勧めを知人から受けて、ずっと気になっていた。やっと観る

記事を読む

『1917 命をかけた伝令』 戦争映画は平和だからこそ観れる

コロナ禍の影響で『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の公開が当初の予定から約一年後の4月に一

記事を読む

no image

『ウォレスとグルミット』欽ちゃんはいずこ?

  この『ウォレスとグルミット』は、現在大ヒット中の映画『ひつじのショーン』のアード

記事を読む

『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ

自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑