*

『平成狸合戦ぽんぽこ』さよなら人類

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:ハ行

 

日テレ好例『金曜ロードSHOW』枠でのスタジオジブリ特集で『平成狸合戦ぽんぽこ』をやっていた。公開当時の1994年には自分も劇場で鑑賞したのを覚えている。それを小学生になったばかりのウチの子どもが、眠い目をこすりながら観ていた。内容はサッパリわからないとのこと。やっぱりね。この映画は特に主人公がいるわけではなく、人間の住宅開発がすすんで、山を追われていくタヌキたちの群像劇の描写ばかり。作品を通して、人間たちの暴力的な利己的開発を掲示しているわけだが、小さな子どもにはちと難しい内容。主人公がいないのでなかなかとっかかりにくく、感情移入はしづらい。ジブリ作品にしては観づらい部類に入りそうだ。

山が崩され、タヌキ達がどんどん死んでいく様をウチの子達がじーっと観ている。ふと本編のセリフの中で、落ち延びたタヌキの行き先に、自分の今住んでいる地の名前も挙がっていた。そういえば路地裏を彷徨うタヌキの姿を見たことがあったっけ。自分が住んでいる地の高台に大きなニュータウンが鎮座している。これは自分がここへ来る前には大きな山だったとのこと。その山は以前は子ども達の間で『タヌキ山』と呼ばれていたらしい。この『平成狸合戦ぽんぽこ』から約20年。その間に落ち延びたタヌキ達も、さらに生活の場所を追われてしまったことになる。そういえば実家のうしろにある森林公園にはタヌキがまだいるらしい。

以前、子ども二人と一緒にその森林公園で遊んでいたら、そこで働いているおじさんが話しかけてくれた。なんでもこの森林公園にはタヌキが6匹いるらしく、先日赤ちゃんを産んだのだが、自動車事故で死んでしまったとのこと。ここの森林公園でも注意しながら見守っているらしい。そんなことがあったねと、テレビで『ぽんぽこ』を観ている子どもに話したら、俄然この映画が現実的に感じたらしく「タヌキがかわいそう」とぎょっとしておりました。

この映画から20年が経ち、世の中の様子もだいぶ変わり、これからは世界的に人口が減っていく。人間が目先の利益のために破壊した地球環境の影響で、自然の生態系も崩れてしまっている。ここのところの自然の猛威は、地球規模で人間を粛正しようとしているようにも思えてならない。人間はたくさんの生命を無駄遣いしてきた。そろそろその報いを受ける頃なのかも知れない。淘汰されるべき存在は人間と、宇宙規模で判断されているのだろう。悪が栄えた試しはないとはよく言ったものです。

関連記事

no image

さよならロビン・ウィリアムズ = ジーニー『アラジン』

  ロビン・ウィリアムズが 8月11日に亡くなったそうです。 彼の作品には名

記事を読む

no image

『ベルサイユのばら』ロックスターとしての自覚

「あ〜い〜、それは〜つよく〜」 自分が幼稚園に入るか入らないかの頃、宝塚歌劇団による『ベルサイユの

記事を読む

『Mr.インクレディブル』 好きな仕事に就くこと

今年続編が公開される予定のピクサー2004年の映画『Mr.インクレディブル』。もうあれから1

記事を読む

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント

小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん

記事を読む

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍のステイホーム時期に、どうやって

記事を読む

『進撃の巨人 完結編』 10年引きずる無限ループの悪夢

自分が『進撃の巨人』のアニメを観始めたのは、2023年になってから。マンガ連載開始15年、ア

記事を読む

no image

『ひつじのショーン』おっと、子供騙しじゃないゾ!!

  ひつじ年を迎え『ひつじのショーン』を 無視する訳にはいかない。 今年はも

記事を読む

no image

『ウォレスとグルミット』欽ちゃんはいずこ?

  この『ウォレスとグルミット』は、現在大ヒット中の映画『ひつじのショーン』のアード

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャーリー』というタイトルになって

記事を読む

『インクレディブル・ファミリー』ウェルメイドのネクスト・ステージへ

ピクサー作品にハズレは少ない。新作が出てくるたび、「また面白いんだろうな〜」と期待のハードル

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑