*

『her』ネットに繋がっている時間、私の人生は停まっている

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:ハ行

スパイク・ジョーンズ監督作品『her/世界でひとつの彼女』は、本格的なSF作品としてとても興味深い。近未来の話で、OSのAIとの恋愛関係を描いているのだが、少し前ならキワものな内容なのだが、こうSNSやらスマホやらが発展してしまった現代では、日常的に起こりうる説得力のある、警鐘ともとれる映画になった。昨今のCGブームで、SF作品というと派手なビジュアルが売りになっているが、この映画はCGを使わず、無機質な都会の中で、いかに居心地の良い場所を探して主人公が生きているかが描かれている。AIに恋をしてしまう、孤独なしょぼくれた中年男をホアキン・フェニックスが演じているが、都会を一人散策し、良い場所をみつけランチボックスを開いてる様は、まさに自分と同じ。

AIとの恋愛は日本のアニメやマンガでも取り扱われているが、どうもアニメで扱われていても当たり前過ぎるのと、結局キワもので終止してしまうので観る気はしない。この映画で恋人のAIを演じるのはスカーレット・ヨハンソン。日本のキンキンのアニメ声の役者さんだったら、もうマニアしか観ない映画になっていただろう。そこはスパイク・ジョーンズのセンスのいいところ。殆どがホアキンの一人芝居の画面に、心象風景を交え、スタイリッシュに仕上げている。スカーレットの低くてセクシーな声と、観客はすぐ彼女の容姿を思い出させてくれるので、この風変わりな恋愛劇を奇異なものにはさせずに留まっている。ネットのチャットに夢中になるというよりは、長距離恋愛で電話ばかりしている姿に近い。思えばスカーレットは『LUCY』や『攻殻機動隊』などミューテーションのアイコン女優になってしまった。

この映画ではAIとの交流に深入りして傷つく主人公が描かれているが、これはネットのSNSなんかにハマって、実際の生活がおろそかになってしまう姿とも同じ。都会には大勢の人が集まっている。目の前に人がいるのに、その人とは会話せず、ネットの向こうの『誰か』と常に会話している人々。なんて孤独な世界なのだろう。SNSは顔の見えない世界。AIとの交流も同じようなもの。そして仕事をしていようが、眠っていようが容赦なく連絡が届く。完全なジャンキーと化す。

人は相手の顔を見て話すのが、コミュニケーションの第一歩。人の存在とはなんぞやと哲学にもなるが、実際に会って話をしなければ、人間関係は始まっているうちに入らない。人は相手の表情や声色、仕草等で相手の心を察したりする。ネットや電話は急場をしのぐためのものでしかない。PCの交流に夢中になる時は、たいてい辛い現実から逃げ場所として使っているとき。そうなるとPCやスマホに向かっている時は、人生がストップしてしまっていることになる。この世界にどっぷりハマって抜け出せなくなるから、ネットの世界は掃き溜めになるのだろう。

主人公もこのバーチャルな世界にハマっていくのだが、ハマったままだと悲劇過ぎる。どう物語を終わらせるのかワクワクしていたら、納得の結末を迎えてくれた。ちょっとおセンチすぎるけど、これくらいでなければ救いがないのかも知れない。

こうして自分もブログを書いているが、この時間は確実に人生がストップしているのだろう。どうこのブログを幕引きするか、常に考えているところだ。

関連記事

『SLAM DUNK』クリエイターもケンカに強くないと

うちの子どもたちがバスケットボールを始めた。自分はバスケ未経験なので、すっかり親のスキルを超

記事を読む

『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情

日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の

記事を読む

no image

『精霊の守り人』メディアが混ざり合う未来

  『NHK放送90年 大河ファンタジー』と冠がついたドラマ『精霊の守り人』。原作は

記事を読む

no image

『ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘』天才と呼ばれた普通の父親たち

  なんともうまいタイトルの本。本屋さんをブラブラしていたら、水木しげるさんの追悼コ

記事を読む

『リメンバー・ミー』 生と死よりも大事なこと

春休み、ピクサーの最新作『リメンバー・ミー』が日本で劇場公開された。本国アメリカ公開から半年

記事を読む

no image

『バッファロー’66』シネクイントに思いを寄せて

  渋谷パルコが立て替えとなることで、パルコパート3の中にあった映画館シネクイントも

記事を読む

no image

『ハクソー・リッジ』英雄とPTSD

メル・ギブソン監督の第二次世界大戦の沖縄戦を舞台にした映画『ハクソー・リッジ』。国内外の政治の話題が

記事を読む

no image

『プロジェクトA』ジャッキー映画でちょっと強くなった気になる

  ジャッキー・チェンの映画を観たあとは、観るまえよりちょっとだけ気が大きくなる。な

記事を読む

no image

『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』妄想を現実にする夢

  映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は、女性向け官能映画として話題になった

記事を読む

no image

王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』

  荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジ

記事を読む

『MEGザ・モンスター』 映画ビジネスなら世界は協調できるか

現在パート2が公開されている『MEGザ・モンスター』。このシリ

『パリ、テキサス』 ダメなときはダメなとき

ヴィム・ヴェンダースの1984年の映画『パリ、テキサス』を観た

『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの

是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝

『恋する惑星』 キッチュでポップが現実を超えていく

ウォン・カーウァイ監督の『恋する惑星』を久しぶりに観た。199

『気狂いピエロ』 カワイイのセレクトショップ映画版

ジャン=リュック・ゴダールが91歳で亡くなった。ゴダールの名前

→もっと見る

PAGE TOP ↑