『ブレードランナー』 その映画が好きな理由
公開日:
:
最終更新日:2021/09/11
映画:ハ行
『ブレードランナー』、
パート2の制作も最近決まった
カルト中のカルトムービーのSF映画。
自分が初めて観たのは10代のときレンタルビデオで。
当時はまだVHSビデオカセットで
なんとまあシネマスコープの作品を
テレビサイズにトリミングにした
かなりコンディションの悪いバージョンでの鑑賞。
あちこちの雑誌で取り扱われ、
アクションスターのハリソンフォード主演で
『エイリアン』のリドリースコット監督ということで
かなり期待していたがゆえに、
地味すぎる本作には、当初ピンと来なかった。
あとで確かめるようにレーザーディスクで
ノートリミング版を鑑賞して、その魅力に気づいた。
この映画は雰囲気を楽しむものなんだ!!
美術やライティング、音楽、ギミック……。
独自の世界観を楽しむ映画。
この映画は芸術家をはじめとする著名人達が
公開当時褒めちぎっていた記憶がある。
後のSF作品にも大きく影響を与えている。
もうコレを好きって言えば、
みんなアーティストになった気分。
自分は映画学校に進んだので、
普通の学校には映画ファンなんて少数しかいないけど、
これからはクラス全員が映画ファンなのだと、
映画談義が堂々と溢れんばかりにできると期待していた。
当然、『ブレードランナー』ファンも大勢いた。
でもそこで話されている内容は、
自分が想像していたものと違っていた。
やれ「蛇のロボットの型番知ってるか?」とか、
「主人公が持ってる銃の名前知ってるか?」とか……。
正直そんなことどうでもいい!!!
自分が話したいのは、
その映画を観てあなたは何を感じたか?
どう思ったか?ってこと。
そんなオタッキーなレベルの話はつまらない!!
当時もの凄く失望した記憶があります。
それ以来、自分は映画ファンを信用しなくなりました。
むしろ「映画なんてあんまりみてないな~」とか
言ってる人の方が、新鮮な感想を語ってくれたりして、
刺激になったりします。
自分は映画ファンであるのだけれど、
実は映画ファン同士とは、あまり話が合わないようで。
関連記事
-
-
『はちどり』 言葉を選んで伝えていく
雑誌に韓国映画『はちどり』が取り上げられていて興味を抱いた。中学生が主人公の映画でフェミニズ
-
-
『ヒミズ』 闇のスパイラルは想像力で打開せよ!
園子温監督作品の評判は、どこへ行っても聞かされる。自分も園子温監督の存在は『ぴあフィルムフェ
-
-
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でリアル・タイムトラベル
なんだか今年は80年代〜90年代の人気映画のリブート作やリメイク作が目白押し。今
-
-
『ハイキュー‼︎』 勝ち負けよりも大事なこと
アニメ『ハイキュー‼︎』の存在を初めて意識したのは、くら寿司で食事していたとき。くら寿司と『
-
-
『バトル・ロワイヤル』 戦争とエンターテイメント
深作欣二監督の実質的な遺作がこの『バトル・ロワイヤル』といっていいだろう。『バトル・ロワイヤル2』の
-
-
『ふがいない僕は空を見た』 他人の恋路になぜ厳しい?
デンマークの監督ラース・フォン・トリアーは ノルウェーでポルノの合法化の活動の際、発言して
-
-
『美女と野獣』古きオリジナルへのリスペクトと、新たなLGBT共生社会へのエール
ディズニーアニメ版『美女と野獣』が公開されたのは1991年。今や泣く子も黙る印象のディズニーなので信
-
-
『平成狸合戦ぽんぽこ』さよなら人類
日テレ好例『金曜ロードSHOW』枠でのスタジオジブリ特集で『平成狸合戦ぽんぽこ』
-
-
『鉄道員』健さんなら身勝手な男でも許せちゃう?
高倉健さんが亡くなりました。 また一人、昭和の代表の役者さんが逝ってしまいまし
-
-
『不適切にもほどがある!』 断罪しちゃダメですか?
クドカンこと宮藤官九郎さん脚本によるドラマ『不適切にもほどがある!』が、放送開始とともに大き