『ひろしま』いい意味でもう観たくないと思わせるトラウマ映画

ETV特集で『ひろしま』という映画を取り扱っていた。広島の原爆投下から8年後に製作された映画で、実際に被爆された方も多く出演しているとのこと。当時ムーブメントのようになり、撮影に参加した被爆者のエキストラは、最終的には8万人にも及んだらしい。でも、日教組が製作したせいか、反米的ということでほぼお蔵入りだったらしい。
すっかり軍事・政治ジャーナリストとなったオリバー・ストーン監督も「詩的な作品で、世界中の人に観てもらいたい」とコメントを寄せていた。ETV特集では、当時撮影に参加した被爆者たちのインタビューも載せていた。
反米的で政治的内容だから上映できないという当時の雰囲気。エキストラ出演した多くの被爆者たちは、自分たちの悲惨な経験を知ってほしいと、純粋な気持ちで参加したので、不本意で理不尽な思いをしたらしい。
大きなものに忖度する空気感は、現代だってそれほど変わらない。よくこんな番組を放送できたなと、番組製作者の勇気を感じる。映画の場面は、どれも凄惨でショッキングなものばかり。この幻の映画、観てみたいけど観る勇気がない。調べると、レンタルこそはしていないが、名画座では上映してる。と思っていたら、その翌週には本編をテレビ放送するじゃないか! いろいろ言われるNHKだけど、この時期この映画の放送はすごい決断だと思う。
原作は被爆者たちの文集『原爆の子』らしい。『原爆の子』といえば新藤兼人監督作品が真っ先に浮かぶ。なんでも新藤兼人版はドラマ性が強すぎて、実際の原爆の悲惨さが伝わりにくいということ。日教組が同じ原作の別バージョンで製作したらしい。
自分も鑑賞するのに勇気が必要だった。被爆者たちのインタビューでは、この撮影時にフラッシュバックで吐きながら演技をしていたとか。それでも現実はもっとひどかったと言う。映画を観ただけでもトラウマになりそうだ。犠牲になるのが子どもたちばかりなのも胸が痛む。
被爆者たちへの世の中の差別もきちんと描かれている。近年でも原爆に関する作品は生まれてくるが、こういった差別に関わる部分は、いつもマイルドになってしまう。現代では描けない、当事者だからこその描写だと迫ってくる。
「人は嫌なことは忘れてしまものだ。でも、忘れてはいけないこともある」と被爆者の方が言っていた。映画は当時の空気感をダイレクトに伝えている。セミドキュメンタリーの感覚だ。
音楽は伊福部昭さんが担当している。そういえば第一作目の『ゴジラ』もこのころ製作されている。『ゴジラ』の存在核兵器や戦争へのメタファー。あちらも数年前に被爆した国の空気感が怖かった。『ゴジラ』も反戦がテーマだが、戦争が直接描かれているわけではないので、問題にならなかったのだろうか? 第一作目の『ゴジラ』も、だいぶ怖かったけど。
純粋に被爆することの恐ろしさを伝えたくて、この映画を製作したり、エキストラ出演した人たちの気持ちが、ないがしろにされていたならとても悲しい。映画『ひろしま』は本当に恐ろしい映画で、鑑賞後には呆然としてしまう。戦争が恐ろしいのは当然だが、戦争にまつわる表現が、そのまま政治的になってしまうのも恐ろしい。
映画が内包する様々なテーマをかんがみても、この映画のテレビ放送は意味深いものだと感じる。
関連記事
-
-
『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品
鬱病を特別な人がなる病気ではなく、 誰をもいつなりうるか分からな事を 世間に
-
-
『ワンダーウーマン1984』 あの時代を知っている
ガル・ガドット主演、パティ・ジェンキンス監督のコンビでシリーズ第2作目になる『ワンダーウーマ
-
-
『乾き。』ヌルい日本のサブカル界にカウンターパンチ!!
賛否両論で話題になってる本作。 自分は迷わず「賛」に一票!! 最近の『ド
-
-
『パリ、テキサス』 ダメなときはダメなとき
ヴィム・ヴェンダースの1984年の映画『パリ、テキサス』を観た。この映画を観るのは数十年ぶり
-
-
『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?
『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれの自分は、真っ先に演歌歌手の段
-
-
『ヴァチカンのエクソシスト』 悪魔は陽キャがお嫌い
SNSで評判だった『ヴァチカンのエクソシスト』を観た。自分は怖がりなので、ホラー映画が大の苦
-
-
『猿の惑星:聖戦記』SF映画というより戦争映画のパッチワーク
地味に展開しているリブート版『猿の惑星』。『猿の惑星:聖戦記』はそのシリーズ完結編で、オリジナル第1
-
-
『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの
是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝裕和監督のような国際的評価の高
-
-
『白洲次郎(テレビドラマ)』自分に正直になること、ズルイと妬まれること
白洲次郎・白洲正子夫妻ってどんな人? 東京郊外ではゆかりの人として有名だけど、恥ずかしながら
-
-
『はだしのゲン』残酷だから隠せばいいの?
明日8月6日は広島の原爆の日ということで、『はだしのゲン』ドラマ版の話。
