*

『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』ブラックって?

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:ハ行,

 

ネット上の電子掲示板『2ちゃんねる』に
たてられたスレッドを書籍化した
『ブラック会社に勤めてるんだが、
もう俺は限界かもしれない』。

『ブラック企業』『ブラック会社』という言葉を
世に定着させた本と言ってもいいでしょう。

この作品ではニートだった青年が、
一念発起しブラック会社に勤めて、
苦労をしながら一人前の
大人になっていく過程が綴られている。

『ブラック企業』を摘発するというよりは、
一つひとつ困難を乗り越えていく、
青春冒険活劇のような爽快感がある。

最近やたらと『ブラック企業』という言葉を耳にする。
そもそもそれを言ったら、
どんな仕事にもブラックの要素は必ずあるもの。

よくわからないのは、
ブラック企業と知りながらなぜ働くのか、ということ。

鬱になる前にSOSはだせなかったのか?
なんで自殺する前に会社を辞めなかったのか?
そんなにしがらみがあるのか?
そもそも『ブラック企業』はなぜブラック経営をするのか?
まっとうな経営ができないくらい、世の中は腐敗してるのか?

過労死の裁判のニュースを聞くたび、
「企業が悪い」というレベルだけでは
片付かない問題ではないかと感じてしまう。

以前、ブラック企業として有名な会社に
勤める人の話を聞くことがあった。

周りの人からそんな会社に
勤めていて大丈夫なのかと、
やはり聞かれるらしいが、
本人は「自分には実感がないから大丈夫」とのこと。

あまりの問題意識のなさに呆れてしまった。

要するに『ブラック企業』に勤める人は
『ブラック社員』でもある可能性が疑わしい。

一般的な考えとしては、
ブラック問題を起こした企業の
サービスや製品にはお金を払いたくないもの。
そんな会社とは関わらないようにするのが普通。

社員も大切に出来ないのだから
客なんて大切にしてくれるわけがない。
目先の儲けばかりが気になっているのでしょう。

まっとうにお金を稼ごうとしないのが
普通となった世の中なら、
そんな社会の方が問題なのだと思えてならない。

企業や個人レベルの話をしていても、
いつまでたっても『ブラック問題』の
ニュースは後をたたない。

きっと問題はもっと大きなところにある。

関連記事

no image

『高い城の男』占いは当たらない?

  映画『ブレードランナー』の原作者フィリップ・K・ディックの代表作『高い城の男』。

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

no image

『虹色のトロツキー』男社会だと戦が始まる

  アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGINE』を観た後、作者安彦良和氏の作品

記事を読む

『クラッシャージョウ』 日本サブカル ガラパゴス化前夜

アニメ映画『クラッシャージョウ』。1983年の作品で、公開当時は自分は小学生だった。この作品

記事を読む

『デッド・ドント・ダイ』 思えば遠くへ来たもんだ

エンターテイメント作品でネタに困った時、とりあえずゾンビものを作れば、それなりにヒットする。

記事を読む

no image

『桐島、部活やめるってよ』スクールカーストの最下層にいたあの頃の自分

  原作小説と映画化、 映画公開後もものすごく話題になり、 日本アカデミー賞を総

記事を読む

『帝都物語』 混沌とした世にヤツは来る!!

9月1日といえば防災の日。1923年の同日に関東大震災で、東京でもたいへんな被害があったこと

記事を読む

no image

『SING』万人に響く魂(ソウル)!

「あー楽しかった!」 イルミネーション・エンターテイメントの新作『SING』鑑賞後、ウチの子たちが

記事を読む

『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ

スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』。 公開当時、大勢から「わけがわからない」と声があがっ

記事を読む

『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス

自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑