『ジュブナイル』インスパイア・フロム・ドラえもん
『ALWAYS』シリーズや『永遠の0』の
山崎貴監督の処女作『ジュブナイル』。
この作品、ファンが描いた伝説の
『ドラえもん最終回』が元ネタになっております。
自分はこの作品を初めて観たとき、
この監督との映画的嗜好が
あまりに近いことに驚きました。
作品から溢れてくるSF愛に驚くばかり。
ある意味、熱烈な映画ファンが
オマージュで作った作品のよう。
とても羨ましく感じました。
サラリーマン・CGマンだった山崎監督は、
いつか映画を撮りたいと、
沢山の案を抱えていたそうです。
夢のタネはいつどこで花開くかわかりません。
山崎監督ははもとより映画好き。
SF作品のみならず、
あらゆるジャンルの映画を観ていたそうです。
そして自分がCGマンであっても、
やはり物語の魅力は人物描写だと
良く心得ている方だそうです。
CGはあくまで添え物だと。
そして念願のサラリーマン監督の誕生です。
キャラクター設定はドラえもんと同じ。
しずかちゃんに値するヒロインは、
幼き鈴木杏さんが演じています。
そして、山崎監督のこの夏の新作は
『ドラえもん STAND BY ME』。
ドラえもん初の3DCGアニメーション。
かつての夢がどんどん現実となっている
シンデレラストーリーまっしぐらの
巨匠・山崎貴監督です。
関連記事
-
-
『虹色のトロツキー』男社会だと戦が始まる
アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGINE』を観た後、作者安彦良和氏の作品
-
-
『さよなら、人類』ショボくれたオジサンの試される映画
友人から勧められたスウェーデン映画『さよなら、人類』。そういえば以前、この映画のポスターを見
-
-
『オール・ユー・ニード・イズ・キル 』日本原作、萌え要素を捨てれば世界標準
じつに面白いSF映画。 トム・クルーズのSF映画では 最高傑作でしょう。
-
-
『作家主義』の是非はあまり関係ないかも
NHKでやっていたディズニーの 舞台裏を描いたドキュメンタリー『魔法の映画はこ
-
-
『リアリティのダンス』ホドロフスキーとトラウマ
アレハンドロ・ホドロフスキーの23年ぶりの新作『リアリティのダンス』。ホドロフスキーと言えば
-
-
『となりのトトロ』 ホントは奇跡の企画
先日『となりのトトロ』がまたテレビで放映してました。 ウチの子ども達も一瞬にして夢中になり
-
-
『しあわせはどこにある』おじさんが旅に出る理由
サイモン・ペッグが観たい! ハリウッドのヒットメーカーであるJ.J.エイブラムス監督作品に
-
-
『プリキュアシリーズ』 女児たちが憧れる厨二
この『プリキュアシリーズ』 今年は10周年との事。 ウチの幼稚園の娘も大好きで、 何度
-
-
『坂本龍一×東京新聞』目先の利益を優先しない工夫
「二つの意見があったら、 人は信じたい方を選ぶ」 これは本書の中で坂本龍
-
-
『ソーシャル・ネットワーク』ガキのケンカにカネが絡むと
ご存知、巨大SNS・Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの自伝映画。