*

『くまのプーさん』ハチミツジャンキーとピンクの象

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:カ行

 

8月3日はハチミツで、『ハチミツの日』。『くまのプーさん』がフィーチャーされるの日でもあります。でもこれ明らかに日本だけの記念日ですね。ディズニー映画の『くまのプーさん』は息子が2歳の時、めちゃくちゃハマって我が家で毎日ヘビーローテーションでした。自分が外出から帰ってくると、息子がタタタッと走ってきて「とーしゃんぷーしゃんみよ(お父さん、プーさん観よう)」と誘ってきます。正直もう飽きたんだけどな〜。

この映画『くまのプーさん』は1977年版のもの。短編を3本並べて長編映画に再編集したらしいのだが、とにかく完成度が高い。あえて原画の鉛筆書きのテイストを残してみたり、本から飛び出したプーさんの世界観を表現するため、きちんと本の文字まで動いて作画されてたりと、相当手間暇がかかっている。もぐらのキャラクターがでてきて「どうせ俺は原作には出てこないからな」とぼやいたりする自虐ギャグがあるんだけど、子ども達はボー然。

ウチの息子はディズニーランドに行った時、『くまのプーさん』のアトラクションに乗ってからのプーさんファン。ハチミツ好きのプーさんが、ハチミツがなくなり悪夢を見るの描写がとても怖かったらしいです。ハチミツが切れて幻覚を見るプーさんの姿は、もうヤク中の禁断症状そのもの。こんなの子ども向けでやっていいのかしら? ディズニーのラリった表現では、いつもなぜかピンクの象が踊ってるところから始まる。なぜピンクの象? それがどんどんカラフルな象になっていく。ものすごくシュールな世界。なんかのメタファー? でも思うと『ダンボ』で酔っ払ったダンボが見る幻覚がピンクの象たちが踊ってるから、ルーツはそこからなのかも。ダンボは子どもの象だから、同種族の象が踊ってる幻覚見てもなんらおかしなことはないんだけど、くまのプーさんがなぜ象の幻覚を見るのかはナゾ。きっと当時のスタッフたちはワルノリしてゲラゲラ笑いながらイマジネーションを膨らませたのでしょう。このワケのわからなさがプーさんの狂気となり、子どもたちになんとなく恐怖心を抱かせるのでしょう。もしかしたら当時のスタッフも、ヤクをしながらアニメをつくっていたのかもしれない。自分も子ども時代、好きなもの食べられないと、こんなふうになっちゃうんだ〜と恐怖を感じたけれど、どうしてもそこまでいく執着心に共感できなかった。このキワドさはなんだろう?

そういえば2011年に『くまのプーさん』の新作が発表されたけど、その時は全くヒットしなくて劇場はガラガラだったそうです。人気のキャラクターの映画だからといって、必ずしもお客が入るわけではないという難しい結果ですね。宣伝もあまり力を入れなかったのかも。

関連記事

『プリキュアシリーズ』 女児たちが憧れる厨二

この『プリキュアシリーズ』 今年は10周年との事。 ウチの幼稚園の娘も大好きで、 何度

記事を読む

『アーロと少年』 過酷な現実をみせつけられて

く、暗いゾ。笑いの要素がほとんどない……。 日本のポスタービジュアルが、アーロと少年ス

記事を読む

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で沸いていた。自分は最近ではほと

記事を読む

no image

『GODZILLA』破壊神というより守護神だったハリウッドリブート版

  早くも2018年にパート2をやると 発表されたハリウッド版『ゴジラ』。

記事を読む

『コーダ あいのうた』 諦めることへの最終章

SNSで評判の良かった映画『コーダ』を観た。原題の『CODA』は、音楽用語の最終楽章の意味にもあ

記事を読む

no image

『精霊の守り人』メディアが混ざり合う未来

  『NHK放送90年 大河ファンタジー』と冠がついたドラマ『精霊の守り人』。原作は

記事を読む

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね

※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結

記事を読む

『ルックバック』 荒ぶるクリエーター職

自分はアニメの『チェンソーマン』が好きだ。ホラー映画がダメな自分ではあるが、たまたまSNSで

記事を読む

no image

アーティストは「神」じゃない。あなたと同じ「人間」。

  ちょっとした現代の「偶像崇拝」について。 と言っても宗教の話ではありません。

記事を読む

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自分は萌えアニメが苦手なので、絶

記事を読む

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

→もっと見る

PAGE TOP ↑