*

『グレムリン』30周年。洋画デビューの思い出深い作品。

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:カ行

 

妻がギズモのTシャツを買ってきた。
小さなウチの子どもたちは
「カワイイ! なにこれ!」と飛びついてきた。
ホントは怖い映画なのにね。

ギズモとは映画『グレムリン』に登場する
架空の動物『モグワイ』の名前。
愛らしいルックスなのだが、
人が飼うには危険が多い生き物。

モグワイは本編では触れていないが
どうやら宇宙生物らしい。

可愛いルックスなので
ペットにしたくなるのだが、
禁断の約束事が多いので、
人には飼えないらしい。

主人公は可愛いギズモと生活を共にするが、
不可抗力で約束事をひとつづつ破ってしまう。
それによって街が大惨事へとなっていく。

禁断なもの、手に負えないもの、
責任のとりきれないものに手を出してしまう人間。
制約が多い時点でかなり危険なものを、
大丈夫大丈夫と根拠のない理由で、
無責任に取り込んで、後で大変な事になってしまう。

何かに似てる。

自分はこの映画で洋画デビューしたのです。
自分の年代からするとほとんどは
『E.T.』で初洋画なのです。
ウチは親が映画を観ない人だったので、
かなり遅れての洋画デビュー。
それまではアニメ映画ばかり観ていました。

ハリウッド映画って面白い!!

自分の映画人生はこの作品から始まった。
今年は『グレムリン』30周年。
リブート作も決まり、現代の技術でギズモが蘇るのか?

ブラックユーモアたっぷり、
皮肉や風刺をたくさん織り込めた本作。
このスピリットは、新作も揺るがないで欲しいものです。

可愛いだけじゃダメですよ。

関連記事

『勝手にふるえてろ』平成最後の腐女子のすゝめ

自分はすっかり今の日本映画を観なくなってしまった。べつに洋画でなければ映画ではないとスカして

記事を読む

『借りぐらしのアリエッテイ』 恋愛になる前に

昨年末、俳優の神木隆之介さんと志田未来さんの熱愛報道がスクープされた。関係者は否定したけど、

記事を読む

『ゴジラvsコング』 趣味嗜好は世代とともに

小学生になる我が息子はなぜかゴジラが好き。日本版の最近作『シン・ゴジラ』も、幼稚園の頃にリア

記事を読む

『風立ちぬ』 憂いに沈んだ未来予想図

映画『風立ちぬ』、 Blu-rayになったので観直しました。 この映画、家族には不評

記事を読む

no image

ある意味アグレッシブな子ども向け映画『河童のクゥと夏休み』

  アニメ映画『河童のクゥと夏休み』。 良い意味でクレイジーな子ども向けアニメ映画

記事を読む

『黒い雨』 エロスとタナトス、ガラパゴス

映画『黒い雨』。 夏休みになると読書感想文の候補作となる 井伏鱒二氏の原作を今村昌平監督

記事を読む

『グラディエーター』 Are You Not Entertained?

当たり外れの激しいリドリー・スコット監督の作品。この『グラディエーター』はファーストショット

記事を読む

『風立ちぬ』 招かざる未来に備えて

なんとも不安な気分にさせる映画です。 悪夢から覚めて、夢の内容は忘れても、 ただただ不安

記事を読む

『かがみの孤城』 自分の世界から離れたら見えるもの

自分は原恵一監督の『河童のクゥと夏休み』が好きだ。児童文学を原作に待つこのアニメ映画は、子ど

記事を読む

『キングスマン』 威風堂々 大人のわるふざけ

作品選びに慎重なコリン・ファースがバイオレンス・アクションに主演。もうそのミスマッチ感だけで

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑