*

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』物語みたいに割り切れないこと

公開日: : 最終更新日:2019/06/10 映画:マ行

映画『マンチェスター・バイ・ザ・シー』の評判は、劇場公開時からよく耳にしていた。ただ、どの感想を聞いても、イマイチどんな映画なのか掴めずにいた。それもそのはず、この映画で扱っているのは、ちっともセンセーショナルなものではない。事件が起こったあとに、残された人びとの「心の穴」が、この映画では描かれている。ものすごく地味な題材だ。

なんだか『グッド・ウィル・ハンティング』を彷彿とさせる雰囲気だと思ったら、製作にマット・デイモンがからんでた。やっぱり作品って、作る人の匂いがする。

ケイシー・アフレック演じる主人公リーの兄が亡くなるところから物語は始まる。このリーという男、便利屋の仕事はつまらなそうにしてるし、パブでは見知らぬビジネスマンに喧嘩をふっかけたりしてる。なんだか荒んでる。映画が進んでいくうちに、どうしてリーが腐ってしまったのか、薄紙を剥ぐように分かっていく。

どうしても物語というものは、次から次へと主人公に事件が襲いかかり、それを乗り越えていく姿を描くものだ。観客は、たくましく成長していく主人公に感情移入しながら、カタルシスを感じる。でもこの映画はちょっと趣きが違う。

自分がライターの養成学校に通っていたとき、講師が言っていた。「よく若い子で、
映画やドラマみたいな恋がしたいと言う人がいます。でも映画やドラマは、話を面白くするために、ハプニングがたくさん起こります。いかに事件が起こせるか、いかに主人公が乗り越えられるか、その仕掛けを考えるのが作家の仕事です。でも実際の人生で、これほどトラブルが多かったら、その人の心は、疲弊して壊れてしまいます。その人ののちの人生は滅茶滅茶になってしまいます。物語の人生に憧れて欲しいと思いながら筆を進めますが、やはりこんな人生は幸せではない。幸せな人生というものは、意外と静かなものです。私たち書き手は、時として他人の人生に悪影響を与えてしまう。罪作りな仕事なのかもしれません」

人生のうち、心が壊れてしまうほど辛い経験をしてしまうこともある。戦争体験や事故、事件や災害に巻き込まれたりした傷は深い。近親者を亡くすこと、とりわけ自分の子どもを失うことは、生きる気力すら失ってしまう。

最近は企業でもメンタルチェックが義務付けされている。そんなものを受けたとしても、抜本的問題に企業が向き合わなければ、何も改善されない。気やすめなのは重々分かっているが、このチェックリストで、どんな事柄が鬱病へと向かわせる原因となるか、なんとなく把握できる。

「この一年内に、昇進やら家を買った、結婚した、子どもが生まれていないか?」 人生において必ずしもネガティブな出来事でなくとも、心に負担を与えていることもあるらしい。

映画『マンチェスター・バイ・ザ・シー』では、これといった事件は起こらない。大変なことがあったのは、映画で描かれている時間軸では過去のこと。事件のあとの空白の時間を、この映画は描いている。

日頃目にする作劇で、たとえ物語の冒頭で主人公が大切ななにかを失ったとしても、作品を通して活路を見いだすものだ。喪失と再生。この映画にはそれがない。

果たして立ち直ることができない主人公で、話が面白くなるのだろうか? 監督のケネス・ローガンの実験的な試みを感じる。前作『マーガレット』では賛否の意見が割れたらしいが、どうだろう?

『マンチェスター・バイ・ザ・シー』は、物語が進んでいっても、いっこうに変化しない(変われない)主人公を、興味深く描いて成功している。動けない主人公でも、観客は感情移入できるものなのだと、目から鱗。そうなると観客としてはどうしても、主人公のリーには救われて欲しくなってしまう。悲しいかなリーは、生きている限りこの苦しみから逃れようがなさそうだ。

よく宗教では、「死後に天国で救われる」と謳い文句にしている。仮に死後の世界があって、肉体が滅んでも魂は永遠に生き続けるとしたら? 生前辛かった想いが浄化されて、真っさらな気持ちで天上界へ行けるのか? ネガティブな想いだけが洗い流されるか? でもその苦しみの中で得た智慧もある。悪いものが清められたら、良いものも流れていってしまうのではないか? 真っさらの清廉潔白に漂白されてしまった魂は、もうその人ではなくなってしまわないか? 死後に大洗脳? 理屈ではわからない。わからないから考えても仕方ない。

主人公が救われないままでもいい。映画の表現の雛型を尊重しながらも、題材は崩してもいい。表現方法にも人生にも、ニッチな道はまだまだ幾らでもあるものだ。

関連記事

『ミニオンズ』 子ども向けでもオシャレじゃなくちゃ

もうすぐ4歳になろうとしているウチの息子は、どうやら笑いの神様が宿っているようだ。いつも常に

記事を読む

『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器

音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教えてもらってから。メンバーのDJ

記事を読む

『マッドマックス フュリオサ』 深入りしない関係

自分は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が大好きだ。『マッドマックス フュリオサ』は、そ

記事を読む

『もののけ姫』女性が創る社会、マッドマックスとアシタカの選択

先日、『マッドマックス/怒りのデスロード』が、地上波テレビ放送された。地上波放送用に、絶妙な

記事を読む

『まだ結婚できない男』おひとりさまエンジョイライフ!

今期のテレビドラマは、10年以上前の作品の続編が多い。この『結婚できない男』や『時効警察』な

記事を読む

『耳をすませば』 リアリティのあるリア充アニメ

ジブリアニメ『耳をすませば』は ネット民たちの間では「リア充映画」と 言われているらしい

記事を読む

no image

トップアイドルだからこそこの生活感!!『もらとりあむタマ子』

  ダメ男というのは笑えるが、ダメ女というのはなかなか笑えない。それは世間一般の潜在

記事を読む

no image

『メアリと魔女の花』制御できない力なんていらない

スタジオジブリのスタッフが独立して立ち上げたスタジオポノックの第一弾作品『メアリと魔女の花』。先に鑑

記事を読む

no image

『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』アメコミみたいなアイツ

トム・クルーズが好きだ! 自分が映画を観るときに、監督で選ぶことはあっても、役者で決めることはほとん

記事を読む

『未来のミライ』真の主役は建物の不思議アニメ

日本のアニメは内省的で重い。「このアニメに人生を救われた」と語る若者が多いのは、いかに世の中

記事を読む

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

『さらば、我が愛 覇王別姫』 眩すぎる地獄

2025年の4月、SNSを通して中国の俳優レスリー・チャンが亡

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

→もっと見る

PAGE TOP ↑