『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく
イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映画を観たのは自分が中学生の頃。当時、アジアはダサいものと決めつけていた自分に目からウロコの作品だった。まあ実際には西洋人の美意識で相当ロマンチックに盛られたアジアの姿なのだが、西洋人がこうしてアジアを尊重している姿がとても嬉しかった。
映画の主人公は実在した中国最後の皇帝・愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)。3歳で中国皇帝になり、一般の庭師として生涯を閉じる。人生の間には第二次世界大戦もあり、満州国の傀儡皇帝になったりと、日本の近代史にも大きく関わっている。
中学生の自分はベルトルッチの以前の作品もしらないし、当時から大ファンだった坂本龍一氏が音楽と役者としてクレジットされているのが最大の魅力だった。友人と初日に観に行く約束をしていたのだが、友人が第二回目の上映時間でないと行けないと言われたので、せっかちな自分は待ちきれず、ひとりで第一回上映を観に行ってしまった。映画を観終わって帰るとき、次の回の上映を待つ行列に友人達を発見。「どうだった?」の声に「最高だったよ!」と返しました。昨年閉館になった新宿ミラノ座での上映でした。
映画『ラストエンペラー』の中で描写される南京事件のくだりは、当時も話題になり、日本公開用に配慮された編集版が公開されたが、当時の自分にはよくわからなかった。むしろ南京事件の場面なんてあったのかな?というくらい印象に残らなかった。
ベルトルッチ監督の右腕、撮影監督のヴィットリオ・ストラーロの撮影は素晴らしく、実在の中国の紫禁城の場面ですらSF映画の別世界のように神秘的に撮影されている。もうそれだけで感動。ストラーロは「光と影の魔術師」と言われるほどの伝説の撮影監督。イタリア映画は撮影が綺麗なのは特徴だが、とくに神がかった映像が10代の自分の眼前に繰り広げられた。もうカッコ良過ぎた。
この映画を観てから自分は近代史を調べるようになった。遠くの存在だった戦争も、もっと身近に感じられるようになった。そして多感な10代に、ここまで芸術的な歴史絵巻に出会えたことで、審美眼を肥えさせてもらったような気がする。ベルトルッチという芸術家の目を通して、アジアの神秘や素晴らしさを紹介してもらった。アジアはダサいなんて前言撤回。アジアはカッコいい!!
このあとベルトルッチはこの『ラストエンペラー』を第一作に「オリエンタル三部作」を展開していきます。スタッフも殆ど一緒、坂本龍一氏も全作の劇伴を担当しています。
10代の頃、20回は観たであろう『ラストエンペラー』。CG全般になった現在の映画環境では、なかなかこれほどのスケールのデカい作品は作られなくなったことでしょう。思い出深い作品です。
関連記事
-
『ドゥ・ザ・ライト・シング』 映画の向こうにある現実
自分は『ドゥ・ザ・ライト・シング』をリアルタイムで映画館で観た世代。それまで人種差別問題は、
-
『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器
音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教えてもらってから。メンバーのDJ
-
『Ryuichi Sakamoto : CODA』やるべきことは冷静さの向こう側にある
坂本龍一さんのドキュメンタリー『Ryuichi Sakamoto : CODA』を観た。劇場
-
『怪盗グルーのミニオン大脱走』 あれ、毒気が薄まった?
昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ
-
『チェンソーマン』 サブカル永劫回帰で見えたもの
マンガ『チェンソーマン』は、映画好きにはグッとくる内容だとは以前から聞いていた。絵柄からして
-
『レクイエム・フォー・ドリーム』 めくるめく幻覚の世界
「シェシェシェのシェー」と叫びながら隣人女性に危害を加えて捕まった男がいましたね。危険ドラッ
-
『恋する惑星』 キッチュでポップが現実を超えていく
ウォン・カーウァイ監督の『恋する惑星』を久しぶりに観た。1995年日本公開のこの映画。すでに
-
『すずめの戸締り』 結局自分を救えるのは自分でしかない
新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』を配信でやっと観た。この映画は日本公開の時点で、世界19
-
『トップガン マーヴェリック』 マッチョを超えていけ
映画『トップガン』は自分にとってはとても思い出深い映画。映画好きになるきっかけになった作品。
-
『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!
ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂どおり凄かった。S・S・ラージャ
- PREV
- 『ヴァンパイア』お耽美キワもの映画
- NEXT
- 『台風クラブ』制服に封じ込まれたもの