*

『レオン』 美少女は殺し屋も殺す

公開日: : 最終更新日:2021/09/04 映画:ラ行

リュック・ベッソン監督作品、ジャン・レノ主演のフランス映画のスタッフ・キャストがハリウッド進出したアクション映画『レオン』。自分もこの映画は大好きで、100回は観てると思う。この映画は一人の孤独な中年殺し屋が主人公。ふとしたきっかけでローティーンの少女と生活を共にすることとなる。親子とも恋人ともいえぬ微妙な危うい関係が物語の横軸。この映画でナタリー・ポートマンがデビューしている。ベッソンの目に止まり、ナタリー自身はそれほど女優業に憧れていなかったにも関わらず、口説き落としたらしい。このマチルダという少女の役のオーディションの最終選考にはリブ・タイラーも残っていたらしい。当時ハイティーンだったリブ・タイラー。監督の意図するのはもっと幼い少女のイメージで、泣く泣く落としたらしい。

フランスと日本のカルチャーの趣味は似ている。ロリコン嗜好のおやじが多いのも特徴。40過ぎのおっさんが必死で12歳の少女を口説いたりするフランスがあれば、アイドルやら萌えアニメに夢中になるおっさんの姿も遠からず。まあ少しでも若い相手と一緒になったほうが、自分の子孫を多く残してくれるだろうという野生の本能がそうさせているのだろう。

この映画『レオン』のアクションシーンは最高にカッコいい。なんでもリュック・ベッソンの前作『ニキータ』でジャン・レノが演じた『掃除人ヴィクトル』というキャラクターを、ベッソンとジャン・レノが気に入り、ヴィクトルを主役に映画を作れないかと企画が浮かび上がった。ヴィクトルは完全な殺し屋なので達観しきっていてもう成長しない。ドラマが生まれないので映画にはなりづらい。ならば幼稚なレオンというキャラクターと、大人っぽいマチルダという少女の関係がアイディアに生まれ、この映画にいきついた。

大人っぽい美少女というのは、オヤジキラーとしていつの世にも存在してる。『レオン』のナタリー・ポートマンも然り、最近の日本では広瀬すずさんや二階堂ふみさんなんか完全にオヤジキラー系美少女。きっと本人は奔放だったり気丈な性格なのだろうが、どうしても清純派として売り込む。そうしないと日本では売れない。制服に閉じ込めて征服しようとするおやじ心理の象徴。それを知ってて演じきる少女たちのしたたかさ。メンタルの弱いおやじの2倍も3倍も上手をいく少女たちは、やはり凄腕の殺し屋も殺してしまうほどの手だれなのだろう。これは確信犯のハニートラップだ。まあ仕掛け人は同じおっさんなのだが。

関連記事

『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』 自立とはなんだろう

イラストレーターのヒグチユウコさんのポスターでこの映画を知った。『ルイス・ウェイン 生涯愛し

記事を読む

『レゴバットマン/ザ・ムービー』男のロマンという喜劇

映画『レゴバットマン』が面白いという噂はずっと聞いていた。でもやっぱり子ども向けなので後回し

記事を読む

『ロード・オブ・ザ・リング』 ファンタージーがファンタジーのままならば

Amazonのオリジナル・ドラマシリーズ『ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪』が配信開始にな

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

no image

『るろうに剣心』マンガ原作というより、大河ドラマの続編

  自分は実は『るろうに剣心』の マンガもアニメも未見。 でもこの映画を観たいと

記事を読む

no image

『ロスト・イン・トランスレーション』幸せなはずなのに……。

  日本のアニメ作品『Ghost in the Shell』が スカーレット・ヨハ

記事を読む

『ラースと、その彼女』 心の病に真摯に向き合ったコメディ

いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの人気者になったライアン・ゴズリング。彼の魅力は、そこはかとなく漂う

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!

  新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の

記事を読む

no image

『ラストサムライ』渡辺謙の作品選び

  トム・クルーズ主演の日本を舞台にした時代物ハリウッド映画『ラストサムライ』。渡辺

記事を読む

『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?

なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑