『レ・ミゼラブル』ミュージカル映画って流行なの?
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:ラ行
今年の当り映画といえば
文句なく『アナと雪の女王』。
昨年といえば『レ・ミゼラブル』。
どちらもミュージカル映画。
これって流行なのかな?
自分はどちらの作品も無条件で好き。
だからこの映画の批判をする人は、
ヤボちんだな~と思ってしまう。
でも実は自分はミュージカル映画が苦手。
生の歌声が聴ける本場のミュージカルならまだしも、
口パクで音楽に合わせて、ダンスとカメラワークでみせる
ミュージカル映画ではなかなかノレず、飽きてしまう。
けど、この映画はすべて生歌。
役者さんもミュージカル役者ではなく、
ハリウッドのトップ俳優。
ようするにキャスティングのポイントが
歌唱力ではなく、華のある役者さんというところ。
生歌になることで、
歌と言うよりはセリフに近くなる。
この演出意図が素晴らしい。
ミュージカルファンは物足りないかも知れないが、
ミュージカル映画としては新境地。
やはりナマモノに勝るものはない。
監督は若きイギリスの監督・トム・フーパー。
本作の前は『英国王のスピーチ』で、これまた好評。
自分と同年代のこの監督さん。
本作のインタビューで、
ツラツラ演出意図を語っちゃってる。
これダメね。
作家が自作をこと細かく説明するなんて無粋。
作品は人に観せた時点で観客のものになる。
作家の意図はどうであれ、
感じ方は観客自身に委ねなければならない。
作品が子どもなら、人の目に触れた時点で
自立したことになる。
作品に過干渉になってしまってはカッコわるい。
これだけの名作を作っておきながら
こんな失敗をしてしまうフーパー監督に
親近感も感じてしまう自分もいたりします。
関連記事
-
-
『ローレライ』今なら右傾エンタメかな?
今年の夏『進撃の巨人』の実写版のメガホンもとっている特撮畑出身の樋口真嗣監督の長
-
-
『レザボア・ドッグス』 せっかちさんはチャンスをつかむ?
新作準備の『ザ・ヘイトフル・エイト』 の脚本流出で制作中止を発表し、 先日それを撤回した
-
-
『レゴバットマン/ザ・ムービー』男のロマンという喜劇
映画『レゴバットマン』が面白いという噂はずっと聞いていた。でもやっぱり子ども向けなので後回し
-
-
『ラースと、その彼女』 心の病に真摯に向き合ったコメディ
いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの人気者になったライアン・ゴズリング。彼の魅力は、そこはかとなく漂う
-
-
『レディ・バード』先生だって不器用なひとりの人間
アメリカの独立系制作会社A24の『レディ・バード』。近年、評判のいいインディペンド映画は、み
-
-
『リリイ・シュシュのすべて』 きれいな地獄
川崎の中学生殺害事件で、 真っ先に連想したのがこの映画、 岩井俊二監督の2001年作品
-
-
『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく
イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映
-
-
Someone to watch over me!!『LIFE!』
自分が20代のはじめの頃、 正社員で勤めた時の会社の上司に こう言われました
-
-
『LAMB ラム』 愛情ってなんだ?
なんとも不穏な映画。アイスランドの映画の日本配給も珍しい。とにかくポスタービジュアルが奇妙。
-
-
『ロスト・イン・トランスレーション』幸せなはずなのに……。
日本のアニメ作品『Ghost in the Shell』が スカーレット・ヨハ
- PREV
- 『ヒックとドラゴン』真の勇気とは?
- NEXT
- 『鉄道員』健さんなら身勝手な男でも許せちゃう?
