*

『サウルの息子』みせないことでみえてくるもの

公開日: : 最終更新日:2019/06/11 映画:サ行

カンヌ映画祭やアカデミー賞など、世界の大きな映画祭で、賞をとりまくっていたハンガリー映画『サウルの息子』。自分の周りでも評価が高く、これは観ておかなければと思っていた。

映画はアウシュビッツの強制収容所で死体処理をさせられる、ユダヤ人囚人サウルの視点で描かれる。そのユダヤ人の強制労働者の特殊部隊はゾンダーコマンドと呼ばれている。同胞の処刑場で、何百との虐殺が目の前で行われ、その死体を片付けるゾンダーコマンドも特別な存在ではなく、他のユダヤ人同様、いつ処刑されるかわからない立場。死の先送りに過ぎない。

映画はサウルが仕事の最中、自分の息子とおぼしき少年が殺される瞬間に立会う。その息子の遺体をユダヤ式の正式な埋葬をしたいと行動する。いたってシンプルな内容。

この映画の画面サイズのアスペクト比は4:3スタンダードサイズ。いまどきの作品にしては珍しい。一見ローテクの映画かとおもいきや、さにあらず。音響はサラウンドの立体音響で、処刑場の臨場感をこれでもかと演出している。画面は被写界深度が浅く、ほとんどの情報がピントのそと。主人公サウルの無表情以外は、ハッキリみえない演出をしている。

このピントの向こう側、フレームの外側にはきっと地獄絵図がある。映画はそれそのものは映さない。サウルの、いつ自分が殺されるかも知れない、閉ざされた心理状態を伝える演出技術として、ワイドフレームは情報が多すぎて邪魔だ。鬱々としていても世界は動いている。顔を上げてはならないが、音で世界を察知していなければならない。生死の境はとても薄い。

サウルが息子の埋葬に執着する姿に感情移入できないという声もあるが、そもそもサウルの心はすでに死んでいる。人の死も自分の死にも、もう関心がない。同胞がナチスに蜂起しようが、そんなことは興味がない。ただ唯一、息子を埋葬することだけに、人間らしい尊厳を求める。きっと息子の埋葬の動機は、息子のためではなく、自分自身のため。

心を閉ざして、周囲に無関心になったサウルを演じているルーリグ・ゲーザは詩人。彼自身の醸し出す知的な雰囲気が、映画に秩序をつくる。実際に壊れてしまった人間は、こんなに知性は感じさせないだろう。でも、せめて主人公の存在だけでも確かなものでないと、映画として混沌とし過ぎてしまう。狂気の主人公でありながら知性的。戦争は知的な人も狂わせてしまうという意図があったかどうかはわからない。この配役は、映画の根幹を誤読させてしまう危うさもあるが、作品としての魅力も必要。難しい選択だ。

この映画の演出技術はすごい。演出意図を伝える適材適所の技法。不要なものはすべて削ぎ落とす。ここまで計算高くハイテクだと、題材が題材なだけに不謹慎ともとれてしまう。それくらいドライ。これは戦争体験者だと、怖くてできない手法だ。監督のネメシュ・ラスローは自分と同年代。なるほどの戦争映画。

戦争映画もさまざまな視点で描かれるべき。戦争の悲惨さをそのままみせつける映画も必要。本作のように徹底的に残酷描写をみせずに状況の雰囲気を伝え、そこにいる人の呼吸だけでみせるのは斬新。実験的な映画だ。

息子の埋葬にすがる狂気の主人公の息吹を通して、心が病むとはどんな感じなのかを疑似体験させている。観客の我々ほとんどは、戦争を知らない。でもこのサウルの心境は、映画を観ていれば想像ができる。顔を上げてはいけない、センサーは鋭敏に、心は鬱。いじめられっ子やブラック会社で病んでしまった状態もこれに近いだろう。死と隣り合わせなのは同じ。映画はよその国の過去の歴史を語る記録ではなく、地続きの同じ人間の共通のイデアに語りかけてくる。

映画はずっと主人公サウルの、一人称のカメラワークで描かれる。ラスト間際、終始無表情だったサウルが、ふと人間らしい笑顔を浮かべたところで、一人称のカメラワークがサウルでない視点にリレーする。これがなにを意味しているのか、観客はその瞬間に理解する。

残酷なハイテク映画だ。

関連記事

『SHOAH ショア』ホロコースト、それは証言か虚言か?

ホロコーストを調べている身内から借りたクロード・ランズマンのブルーレイ集。ランズマンの代表作

記事を読む

『シェイプ・オブ・ウォーター』懐古趣味は進むよどこまでも

今年2018年のアカデミー賞の主要部門を獲得したギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・

記事を読む

『サウンド・オブ・ミュージック』 さらに高みを目指そう!

先日行われた息子の幼稚園の発表会の演目は『サウンド・オブ・ミュージック』だった。自分が生まれ

記事を読む

no image

『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に

4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ

記事を読む

『斉木楠雄のΨ難』生きづらさと早口と

ネット広告でやたらと『斉木楠雄のΨ難』というアニメを推してくる。Netflix独占で新シーズ

記事を読む

『葬送のフリーレン』 もしも永遠に若かったら

子どもが通っている絵画教室で、『葬送のフリーレン』の模写をしている子がいた。子どもたちの間で

記事を読む

no image

『猿の惑星: 創世記』淘汰されるべきは人間

  『猿の惑星:創世記』。 もうじき日本でも本作の続編にあたる 『猿の惑星:新世

記事を読む

no image

『スノーデン』オタクが偉人になるまで

スノーデン事件のずっと前、当時勤めていた会社の上司やら同僚がみな、パソコンに付属されているカメラを付

記事を読む

『七人の侍』 最後に勝つのは世論

去る9月6日は黒澤明監督の命日ということで。 映画『七人の侍』を観たのは自分が10代の

記事を読む

『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情

日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑