*

『スノーデン』オタクが偉人になるまで

公開日: : 最終更新日:2019/06/11 映画:サ行,

スノーデン事件のずっと前、当時勤めていた会社の上司やら同僚がみな、パソコンに付属されているカメラを付箋やら絆創膏でかくしていた。真っ先に浮かんだのは『2001年宇宙の旅』にでてくるコンピューターHAL。カメラの向こうで誰が監視してるか分からない。自分もとくに疑問も感じず、それ以降はパソコンのカメラは隠すようにしていた。

映画『スノーデン』は、社会派のオリバー・ストーン監督の最新作。本人からは「最後の作品になるかもしれない」と言われている。2013年に実際にあった元CIA局員のエドワード・スノーデンによる、CIAの情報収集の手口を告発した事件を描いている。

個人情報のダダ漏れやそれらを操作できる、完全な監視社会。いままではSFだけの世界が、まさに現実のものとなっている。このスノーデン事件は、当時はセンセーショナルだったが、今では常識となってしまっている。ウェルカム・トゥ・ザ・ディストピア!

スノーデンは日本にも赴任していて、もし日本がアメリカの同盟から外れたら、一発で日本をブラックアウトさせられるらしい。とても興味深い。

オリバー・ストーン監督が、この映画のプロモーションで来日したとき、日本人インタビュアーを決して怒らせたり不快にさせたいわけではないと、丁寧な説明の上で「日本はまだアメリカの属国のままなんですよ」と言っていた。そうなると国内のさまざまな不条理も合点があう。

当時のアメリカ大統領のオバマは、スノーデンのリークを、「テロリストの仕業」と言った。のちに、いきすぎた情報収集を規制するよう指示した。ひとりの勇気ある行動が国を動かした。ただその規制はアメリカ国内に住む人のみ。しかも移民にはこれは適用されない。ならば日本の個人情報も、完全に脅かされていることになる。

日本も舞台の一つとなったこの映画。よく日本公開できたなぁと一瞬思ったが、2017年の現在はもっとすごいことになっているのかもしれない。この映画『スノーデン』の公開はガス抜きみたいなものなのかも。

組織に属していると、個人では絶対にしないようなことをしなければならないこともある。それは時に倫理に反したことだったりもする。上からの命令だからと、非人道的なことも割り切ってやってしまう。命令を下す上層部は、現場の空気感はわからない。組織の利益のために他人を陥れたり、騙したりもする。その究極は戦争。殺人も正当化されていく。

社会で働いていると、まったくクリーンではいられない。カネや慣例、縦割り社会など、しがらみで、犯罪まではいかないが道を外れることもある。限りなく黒に近いグレー。

人の役に立ちたいと選んだ仕事で、かえって人を悲しませていることの矛盾。お堅い仕事に就いている人に、犯罪者が増えているのも、その矛盾に押しつぶされてしまったからなのかもしれない。 理不尽な世の中で生きていくには、開きなおるタフなメンタルを築いていくしか方法がないのだろうか? 社会の歪み。

会社はそれをやれと言う。仕事だから仕方がない? そこは自分自身の心と相談しなければならない。

映画『スノーデン』はあくまで映画。観客にわかりやすくしなければいけないし、監督はオリバー・ストーンだし、視点はザックリとシンプル。

エドワード・スノーデン本人は、知的で疲れた印象の青年。映画は彼の半生を遡る。最初から今のスノーデンのイメージで描かれているが、実際は違かったのではないだろうか。

ただのオタクでサイコパスだったスノーデンが、いろいろ己の矛盾に悩むうちに、いつの間にか知的にならざるを得なかったのではないだろうか。

映画のスノーデンは終始、道を踏み外したりはしない。命令がどうであれ、正しいことは正しい、間違ったことは間違いだと、しっかりとした意志を持っている。しかし人はそんなに強くない。ひとりの青年が「これは国のためなんだ」と言い聞かせながら手を汚していく。傷つき病になり、自分の心と対峙する。心が告げる答えは、祖国の命令とは真逆だったということ。

何かをするとき、ザワザワっとイヤな感じがすることがある。きっと自分の心が拒否反応を起こしているのだろう。本能的な野生の直感。たとえ大義名分があったとしても、そんなときは自分の心と向き合った方がいい。自分で考えて答えを出す。その答えは十人十色。

エドワード・スノーデンは、世の中を動かした偉人だが、母国アメリカでは反逆者。視点が違えば立場が違う。現在モスクワに住む彼を、安息の日々を送っているように映画は伝えている。観客を安心させるオリバー・ストーン監督の心遣い。でも実際はもっと複雑な感情で、スノーデンは日々過ごしているだろう。

仕事だから、カネのためだからと、自分の心の声にフタをしてしまうのは、恐ろしいことだ。

決して偉人にならずとも、自分に正直に生きていきたいものだ。実はそれがいちばん難しいというのは、いかに世の中が生きづらいかという証明だろう。

 

関連記事

no image

宇多田ヒカル Meets 三島由紀夫『春の雪』

  昨日は4月になったにもかかわらず、 東京でも雪が降りました。 ということで『春の雪』。

記事を読む

『白洲次郎(テレビドラマ)』自分に正直になること、ズルイと妬まれること

白洲次郎・白洲正子夫妻ってどんな人? 東京郊外ではゆかりの人として有名だけど、恥ずかしながら

記事を読む

『SLAM DUNK』クリエイターもケンカに強くないと

うちの子どもたちがバスケットボールを始めた。自分はバスケ未経験なので、すっかり親のスキルを超

記事を読む

『アリオン』 伝説になれない英雄

安彦良和監督のアニメ映画『アリオン』。ギリシャ神話をモチーフにした冒険活劇。いまアリオンとい

記事を読む

no image

『反社会学講座』萌えアニメも日本を救う!?

  まじめなことにユーモアをもって切り込んでいくのは大切なことだ。パオロ・マッツァリ

記事を読む

no image

『猿の惑星:聖戦記』SF映画というより戦争映画のパッチワーク

地味に展開しているリブート版『猿の惑星』。『猿の惑星:聖戦記』はそのシリーズ完結編で、オリジナル第1

記事を読む

no image

ホントは怖い『墓場鬼太郎』

  2010年のNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で 水木しげる氏の世界観も

記事を読む

no image

『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ

アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍

記事を読む

『復活の日』 日本が世界をみていたころ

コロナ禍になってから、ウィルス災害を描いた作品が注目され始めた。小松左京さん原作の映画『復活

記事を読む

『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』その扇動、のるかそるか?

『ハリー・ポッター』シリーズのスピンオフ『ファンタスティック・ビースト』の第二弾。邦題は『黒

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑