『猿の惑星: 創世記』淘汰されるべきは人間
『猿の惑星:創世記』。
もうじき日本でも本作の続編にあたる
『猿の惑星:新世紀』が公開される。
果たして70年代に作られた『猿の惑星』シリーズの
続編にあたるのかリブート作にあたるのか、
公開当時は作品の位置づけがよくわからなかったが、
続編が作られると言う事は、
リブート作と解釈してよさそう。
久しぶりにメッセージ性の強い
SF娯楽映画で、とても面白かった。
SF作品はこういった社会風刺性がないと物足りない。
若い科学者が父親のアルツハイマーを
治そうとして新薬を猿に実験台にする。
この新薬発明には成功をみるが、
実験台にされた猿は、
人間よりも高い知能を身につけていくという
前シリーズからの説得力のある新解釈。
もうそれだけでSFとして面白い。
知性を身につけていく猿のシーザーの姿は
ダニエルキイスの『アルジャーノンに花束を』の
白痴の青年を彷彿とさせる。
猿のシーザーの知性ある表情の
CG演技にはうならされます。
そしてここで描かれているのは差別問題。
人間は新猿類(?)よりも無知にみえ、
彼らを低レベルに迫害します。
本当に人間が憎らしく見え、
猿たちが反乱を起こす様は爽快感さえある。
人間は他の生き物や地球に対して横暴すぎた。
ここ最近、未曾有の災害が
世界のあちこちで発生しているのは、
もしかしたら地球規模の意思が、
人間を粛正しようとしているのでは
と脅威すら感じてしまう。
人間は私利私欲のために何をしていたのか、
本気で見返らなければいけないのかもしれません。
地球や宇宙規模からすると、
人間はただのバクテリアにすぎず、
もっとも淘汰されるべき存在なのかも知れません。
今だからこそのテーマ性。
制作者のセンスを感じます。
関連記事
-
『今日から俺は‼︎』子どもっぽい正統派
テレビドラマ『今日から俺は‼︎』が面白かった。 最近自分はすっかり日本のエンターテイメ
-
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント
小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん
-
『マッシュル-MASHLE-』 無欲という最強兵器
音楽ユニットCreepy Nutsの存在を知ったのは家族に教えてもらってから。メンバーのDJ
-
夢物語じゃないリサーチ力『マイノリティ・リポート』
未来描写でディストピアとも ユートピアともとれる不思議な映画、 スピルバーグ
-
『365日のシンプルライフ』幸せな人生を送るための「モノ」
Eテレの『ドキュランドへようこそ』番組枠で、『365日のシンプルライフ』という、フィンランド
-
『推しの子』 キレイな嘘と地獄な現実
アニメ『推しの子』が2023年の春期のアニメで話題になっいるのは知っていた。我が子たちの学校
-
『かもめ食堂』 クオリティ・オブ・ライフがファンタジーにならないために
2006年の日本映画で荻上直子監督作品『かもめ食堂』は、一時閉館する前の恵比寿ガーデンシネマ
-
『欲望の時代の哲学2020 マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント』流行に乗らない勇気
Eテレで放送していた哲学者マルクス・ガブリエルのドキュメンタリーが面白かった。『欲望の時代の
-
『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙
新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』
-
『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス
自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい