『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと
本日8月9日は長崎の原爆の日。
とかく原爆といえば広島ばかりが
とりざたされますが、本作は長崎が舞台。
映画『TOMORROW 明日』は
黒木和雄監督の
戦争レクイエム三部作の第一作にあたり、
長崎出身の井上光晴氏の原作となります。
『明日』というタイトルのように、
原爆投下の前日1945年8月8日の物語。
実は物語というほどドラマチックな
展開はあえておさえて、
淡々と銃後の人々の生活を描いています。
こんなときだからと祝言をあげる夫婦。
それをみまもる周囲の人々。
出産をむかえる妊婦。
捕虜の差別に心を痛める男。
赤紙が届き、ここではないどこかを
夢見る若い恋人たち。
起承転結もなく、
静かにそれらのエピソードを紡いでいく。
映画としては何も起こらないのです。
ただ、観客の私達は知っているのです。
この登場人物達に「明日」は来ないことを。
そのあらかじめ知っている結末で、
この作品を見ていく訳です。
映画としての仕掛けはそこ。
なんでも制作者達は、
当時の長崎の前日の記録を
徹底的に調べたらしく、
原爆投下の早朝に赤ちゃんを
産んだ人の記録など、
胸を痛めたそうです。
本来普通に来るはずだった「明日」。
その瞬間まで、みんな明日のことを
考えていたと思います。
関連記事
-
-
『ドグラ・マグラ』 あつまれ 支配欲者の森
夢野久作さんの小説『ドグラ・マグラ』の映画版を久しぶりに観た。松本俊夫監督による1988年の
-
-
『ふがいない僕は空を見た』 他人の恋路になぜ厳しい?
デンマークの監督ラース・フォン・トリアーは ノルウェーでポルノの合法化の活動の際、発言して
-
-
『天才スピヴェット』所詮天才なんて、ただの個性でしかない。
大ヒットフランス映画『アメリ』の ジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『天才ス
-
-
『帝都物語』 混沌とした世にヤツは来る!!
9月1日といえば防災の日。1923年の同日に関東大震災で、東京でもたいへんな被害があったこと
-
-
『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?
『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれの自分は、真っ先に演歌歌手の段
-
-
『復活の日』 日本が世界をみていたころ
コロナ禍になってから、ウィルス災害を描いた作品が注目され始めた。小松左京さん原作の映画『復活
-
-
『聲の形』頭の悪いフリをして生きるということ
自分は萌えアニメが苦手。萌えアニメはソフトポルノだという偏見はなかなか拭えない。最近の日本の
-
-
『結婚できない男』 日本産良質コメディ!!
『結婚できない男』は2006年のドラマ。 もうずいぶん前の作品になります。 当時、自分も
-
-
高田純次さんに学ぶ処世術『適当教典』
日本人は「きまじめ」だけど「ふまじめ」。 決められたことや、過酷な仕事でも
-
-
『間宮兄弟』とインテリア
江國香織さん原作の小説を、故・森田芳光監督で映画化された『間宮兄弟』。オタクの中