『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと
本日8月9日は長崎の原爆の日。
とかく原爆といえば広島ばかりが
とりざたされますが、本作は長崎が舞台。
映画『TOMORROW 明日』は
黒木和雄監督の
戦争レクイエム三部作の第一作にあたり、
長崎出身の井上光晴氏の原作となります。
『明日』というタイトルのように、
原爆投下の前日1945年8月8日の物語。
実は物語というほどドラマチックな
展開はあえておさえて、
淡々と銃後の人々の生活を描いています。
こんなときだからと祝言をあげる夫婦。
それをみまもる周囲の人々。
出産をむかえる妊婦。
捕虜の差別に心を痛める男。
赤紙が届き、ここではないどこかを
夢見る若い恋人たち。
起承転結もなく、
静かにそれらのエピソードを紡いでいく。
映画としては何も起こらないのです。
ただ、観客の私達は知っているのです。
この登場人物達に「明日」は来ないことを。
そのあらかじめ知っている結末で、
この作品を見ていく訳です。
映画としての仕掛けはそこ。
なんでも制作者達は、
当時の長崎の前日の記録を
徹底的に調べたらしく、
原爆投下の早朝に赤ちゃんを
産んだ人の記録など、
胸を痛めたそうです。
本来普通に来るはずだった「明日」。
その瞬間まで、みんな明日のことを
考えていたと思います。
関連記事
-
-
『あしたのジョー』は死んだのか?
先日『あしたのジョー』の主人公矢吹丈の ライバル・力石徹役の仲村秀生氏が亡くなりました。
-
-
『グラディエーター』 Are You Not Entertained?
当たり外れの激しいリドリー・スコット監督の作品。この『グラディエーター』はファーストショット
-
-
『トゥモロー・ワールド』少子化未来の黙示録
人類に子どもが一切生まれなくなった 近未来を描くSF作。 内線、テロ、人
-
-
『とと姉ちゃん』心豊かな暮らしを
NHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が面白い。なんでも視聴率も記録更新しているらしい。たしかにこ
-
-
『ハンナ・アーレント』考える人考えない人
ブラック企業という悪い言葉も、すっかり世の中に浸透してきた。致死に至るような残業や休日出勤を
-
-
『赤ちゃん教育』涙もろくなったのは年齢のせいじゃない?
フランス文学の東大の先生・野崎歓氏が書いた育児エッセイ『赤ちゃん教育』。自分の子
-
-
『君の名前で僕を呼んで』 知性はやさしさにあらわれる
SF超大作『DUNE』の公開も間近なティモシー・シャラメの出世作『君の名前で僕を呼んで』。イ
-
-
『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない
カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく読んでいた。そもそもカレー沢薫
-
-
『ツイン・ピークス』 あの現象はなんだったの?
アメリカのテレビドラマ『ツイン・ピークス』が 25年ぶりに続編がつくられるそうです。
-
-
『護られなかった者たちへ』 明日は我が身の虚構と現実
子どもの学校の先生が映画好きとのこと。余談で最近観た、良かった映画の話をしていたらしい。その