『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと
本日8月9日は長崎の原爆の日。
とかく原爆といえば広島ばかりが
とりざたされますが、本作は長崎が舞台。
映画『TOMORROW 明日』は
黒木和雄監督の
戦争レクイエム三部作の第一作にあたり、
長崎出身の井上光晴氏の原作となります。
『明日』というタイトルのように、
原爆投下の前日1945年8月8日の物語。
実は物語というほどドラマチックな
展開はあえておさえて、
淡々と銃後の人々の生活を描いています。
こんなときだからと祝言をあげる夫婦。
それをみまもる周囲の人々。
出産をむかえる妊婦。
捕虜の差別に心を痛める男。
赤紙が届き、ここではないどこかを
夢見る若い恋人たち。
起承転結もなく、
静かにそれらのエピソードを紡いでいく。
映画としては何も起こらないのです。
ただ、観客の私達は知っているのです。
この登場人物達に「明日」は来ないことを。
そのあらかじめ知っている結末で、
この作品を見ていく訳です。
映画としての仕掛けはそこ。
なんでも制作者達は、
当時の長崎の前日の記録を
徹底的に調べたらしく、
原爆投下の早朝に赤ちゃんを
産んだ人の記録など、
胸を痛めたそうです。
本来普通に来るはずだった「明日」。
その瞬間まで、みんな明日のことを
考えていたと思います。
関連記事
-
-
『湯殿山麓呪い村』即身仏、ホントになりたいの?
先日テレビを観ていたら、湯殿山の即身仏の特集をしていた。即身仏というのは僧侶が死
-
-
『欲望の時代の哲学2020 マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント』流行に乗らない勇気
Eテレで放送していた哲学者マルクス・ガブリエルのドキュメンタリーが面白かった。『欲望の時代の
-
-
『光とともに…』誰もが生きやすい世の中になるために
小学生の娘が、学校図書室から借りてきたマンガ『光とともに…』。サブタイトルに『〜自閉症児を抱えて〜』
-
-
『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』妄想を現実にする夢
映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は、女性向け官能映画として話題になった
-
-
宇多田ヒカル Meets 三島由紀夫『春の雪』
昨日は4月になったにもかかわらず、 東京でも雪が降りました。 ということで『春の雪』。
-
-
『ワンダヴィジョン』 おのれの感覚を疑え!
このコロナ禍で映画に接する意識がすっかり変わってしまった。今まで映画は映画館で鑑賞するものと
-
-
『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは
昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。 これから日本がどうなっていくのか見当も
-
-
『ノマドランド』 求ム 深入りしない人間関係
アメリカ映画『ノマドランド』が、第93回アカデミー賞を受賞した。日本では3月からこの映画は公
-
-
『ワールド・ウォーZ』ゾンビものとディザスターもののイノベーション
ブラッド・ピットが自ら製作も手がけた 映画『ワールド・ウォーZ』。 ゾン
-
-
『愛がなんだ』 さらば自己肯定感
2019年の日本映画『愛がなんだ』が、若い女性を中心にヒットしていたという噂は、よく耳にして