『トニー滝谷』 坂本龍一の即興演奏が光る

先日、自身のがんを公表し、
演奏活動はしばらく休止すると
発表した坂本龍一氏。
反原発活動をしていた経緯から
放射線治療を拒否したと、
マスコミの誤報まで飛んでいた。
こういった部数目当てで勝手に盛って
報道しまうメディアにも困ったものです。
自分は小学生からの坂本龍一氏のファン。
アートやカルチャーに興味を持ったのも
この人のおかげ。
無事の復帰を期待しております。
教授(坂本龍一氏の愛称)といえば
『ラストエンペラー』でアカデミー賞をとった、
インターナショナルな音楽家というイメージが強い。
アカデミー作家となって受賞後は
海外の映画の劇伴も数多く手がけているのだが、
日本の小品にあたるような本作の音楽も手がけている。
原作は、新作を発表すれば一気に
ベストセラーとなる村上春樹氏。
春樹作品を読まれた方はお分かりのように、
彼の作品は現実味が無く、
登場人物が病んでいたり、冷めていたりで、
どうも映像作品にはなりにくい。
村上春樹氏も自作の映像化には
なかなかゴーを出さないらしい。
そんな数少ない春樹作品の映像化に
本作は成功しているといっていいでしょう。
故・市川準監督が実験的な演出で手がけている。
作品は主人公のイッセー尾形氏と宮沢りえ氏の
ふたり以外ほとんど出演しない閉ざされた世界。
市川準監督はドリー(横移動)のシーンつなぎを多用し、
西島秀俊氏のぶっきらぼうなナレーションで紡いでいる。
あたかも本を読んで、場面を想像している読者の
脳内映像を具現化しているよう。
屋根の無い家屋のセットで、風を感じる室内。
無機質でデフォルメされた世界の中、
教授の端正なピアノの音が静かに響いている。
教授への市川淳監督からはの要求は
「音楽が存在していないような音楽を」。
画面を見ながらの即興的演奏。
この感覚的で実験的な映画。
万人受けではないし、
公開時も単館系で上映された。
監督がはっきりとした
演出プランがなければ実現しそうにないので、
こういった個性的な映画の出現は希少。
とかくセンセーショナルで
中身が薄い映画ばかりもてはやされる昨今。
たまにはこんな静かな日本映画も
よろしいのではないでしょうか?
関連記事
-
-
『君の名前で僕を呼んで』 知性はやさしさにあらわれる
SF超大作『DUNE』の公開も間近なティモシー・シャラメの出世作『君の名前で僕を呼んで』。イ
-
-
『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの
佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ
-
-
『ドリーム』あれもこれも反知性主義?
近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『
-
-
『チョコレートドーナツ』 ホントの幸せってなんだろう?
今話題のLGBT差別の具体例は、映画『チョコレートドーナツ』で分かりやすく描かれていると聞い
-
-
『東京卍リベンジャーズ』 天才の生い立ちと取り巻く社会
子どもたちの間で人気沸騰中の『東京卍リベンジャーズ』、通称『東リベ』。面白いと評判。でもヤン
-
-
『スカーレット』慣例をくつがえす慣例
NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』がめちゃくちゃおもしろい! 我が家では、朝の支
-
-
『チェンソーマン』 サブカル永劫回帰で見えたもの
マンガ『チェンソーマン』は、映画好きにはグッとくる内容だとは以前から聞いていた。絵柄からして
-
-
『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神
映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ
-
-
90年代再燃か!?『ONE OK ROCK』
若い子に人気の『ONE OK ROCK』。 映画『るろうに剣心』実写版三部作の
-
-
『フラガール』生きるための仕事
史実に基づいた作品。町おこしのために常磐ハワイアンセンターを設立せんとする側、新
- PREV
- 『ハリー・ポッター』シングルマザーの邂逅
- NEXT
- 日本のアニメ、実は海外ではさほど売れてない
