『ワールド・ウォーZ』ゾンビものとディザスターもののイノベーション
ブラッド・ピットが自ら製作も手がけた
映画『ワールド・ウォーZ』。
ゾンビものとディザスターものを
ミックスさせた映画。
突如として疫病のごとく
ゾンビが世界中に蔓延し、
逃げ、闘い、退治方法をみつける。
新ジャンルを築こうと意欲を感じる。
ただ残念ながら、まだ完全に方向性が
煮詰まりきっていない感がしました。
ゾンビものにしては怖くない。
ディザスターものにしては臨場感がない。
アイディアはとてもいいので残念。
良質な作品は、いたって元ネタがあって、
元ネタエッセンスのパッチワークが絶妙だと
名作となって語り継がれる。
そもそも映画のアイディアで、
誰も観たことがないものが実現することはない。
映画製作には多くの人とお金が絡んできます。
それらの関わる人全員が、
まだ観ぬ世界観の作品へ向かう事はできません。
前例の作品のあの部分とこの部分とと、
指定していくのがいちばん効率的。
発明と言うよりは、
既存のアイディアを繋ぎ合わせて
新しいものにイノベーションしていく。
本作は結果として、
イノベーションに成功したとは言いがたいけど、
この布石で新たな作品が生まれる可能性が
高まった気がします。
どうやら原作とは別物らいしいこの映画版。
制作者たちは、大冒険はしているのでしょう。
この冒険が今後のハリウッド映画に
どう影響を与えるか期待します。
関連記事
-
-
『鉄道員』健さんなら身勝手な男でも許せちゃう?
高倉健さんが亡くなりました。 また一人、昭和の代表の役者さんが逝ってしまいまし
-
-
『間宮兄弟』とインテリア
江國香織さん原作の小説を、故・森田芳光監督で映画化された『間宮兄弟』。オタクの中
-
-
『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ
アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍
-
-
『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと
本日8月9日は長崎の原爆の日。 とかく原爆といえば広島ばかりが とりざたされますが、
-
-
『アイ・アム・サム』ハンディがある人と共に働ける社会
映画『アイ・アム・サム』は公開当時、びっくりするくらい女性客でいっぱいだった。満
-
-
『SLAM DUNK』クリエイターもケンカに強くないと
うちの子どもたちがバスケットボールを始めた。自分はバスケ未経験なので、すっかり親のスキルを超
-
-
『おさるのジョージ』嗚呼、黄色い帽子のおじさん……。
もうすぐ3歳になろうとするウチの息子は イヤイヤ期真っ最中。 なにをするにも
-
-
『生きる』立派な人は経済の場では探せない
黒澤明監督の代表作『生きる』。黒澤作品といえば、時代劇アクションとなりがちだが、
-
-
『惑星ソラリス』偏屈な幼児心理
2017年は、旧ソ連の映画監督アンドレイ・タルコフスキーに呼ばれているような年だ
-
-
『オデッセイ』 ラフ & タフ。己が動けば世界も動く⁉︎
2016年も押し詰まってきた。今年は世界で予想外のビックリがたくさんあった。イギリスのEU離脱や、ア