『汚れた血』 カノジョをキレイに撮る映画
『あの人は今?』的存在になってしまったレオス・カラックス監督。2年前に新作『ホーリー・モーターズ』で復帰していたのですね!?
この『汚れた血』。1990年頃、友人にビデオでみせてもらって、ぶっ飛んだ記憶があります。何だかわからないけど、絵が好き。それだけでした。
神経質な画面構成や、さまざまなジャンルの音楽の起用。SFなんだか恋愛ものなんだか、フィルムノワールなんだか、ジャンルもチャンポン。静かな夜に女の子と部屋でチチクリ合ってたら、急にデビッド・ボウイがかかって夜のパリを失踪する!! ワケわかんない演出だけど、カッコいい!! とにかく出演している女優さんがみんなキレイなのね。
当時カラックス監督と恋人関係だったジュリエット・ビノシュ。自分のカノジョをキレイに撮りたい。それだけで映画になってしまったのでしょう。この映画を制作したときカラックスは26歳。フランスではリュック・ベッソンとジャン=ジャック・ベネックスとで『恐るべき子ども』とか『ネオ・ヌーベルバーグ』とか言われて、もう永遠の子どもと言ったところ。カラックス自身も「自分は30歳までに死ぬ」と言っていたし、それ以降の自分の姿がイメージできなかったのでしょう。大人になるシフトチェンジが自分の中で出来なかったのでしょうね。だからこそこの『汚れた血』を含むアレックス三部作以降は映画も撮れず、たまに新作(『ポーラX』や『TOKYO!』)を出してもあまりパッとしなかったのでしょう。
カラックスはインタビューの映像からみてもイヤなヤツだってのは一目瞭然。才能がなければ、ただの嫌われ者にしかならない。そんな生きるのが下手な彼が描く、生きるのが下手な主人公に共感が出来るのです。
こんな永遠の子どものカラックス。どんなにゴタクをならべて小難しいこと言ってても、結局女の子が好きで、女の子に甘えちゃってるところが可愛くおちゃめにみえるのでしょう。
ただ映画で観る分にはいいのだけれど、本人の人生は大変だったろうな。やっぱり年相応に程よく大人になるってのも生きていく上で大切なことなのだと思う。人生が生きやすくなるから。こういう自分も若かりし時は30歳を過ぎた自分の姿なんてイメージできなかった。それでもなんとか年相応になれるものなんですね。
関連記事
-
-
『FOOL COOL ROCK!』サムライ魂なんて吹っ飛ばせ!!
『FOOL COOL ROCK! ONE OK ROCK DOCUMENTARY
-
-
『Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 +(プラス)』 推しは推せるときに推せ!
新宿に『東急歌舞伎町タワー』という新しい商業施設ができた。そこに東急系の
-
-
『クラフトワーク』テクノはドイツ発祥、日本が広めた?
ドイツのテクノグループ『クラフトワーク』が 先日幕張で行われた『ソニックマニア
-
-
『アバター』観客に甘い作品は、のびしろをくれない
ジェイムズ・キャメロン監督の世界的大ヒット作『アバター』。あんなにヒットしたのに、もう誰もそのタイト
-
-
『ブレイブハート』 歴史は語り部によって変化する
Amazonプライムでメル・ギブソン監督主演の『ブレイブハート』が配信された。映画『ブレイブ
-
-
『ホームレス ニューヨークと寝た男』華やかさのまやかし
ドキュメンタリー映画『ホームレス ニューヨークと寝た男』。映画公開時もとても気になってい
-
-
『トーチソング・トリロジー』 ただ幸せになりたいだけなのにね
最近日本でもようやく意識が高まりつつあるジェンダー問題。オリンピック関係者の女性蔑視発言で、
-
-
『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷
映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す
-
-
『ゴッドファーザー 最終章』 虚構と現実のファミリービジネス
昨年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の脚本家・三谷幸喜さんが、今回の大河ドラマ執筆にあた
-
-
『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章
坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継
- PREV
- 『七人の侍』 最後に勝つのは世論
- NEXT
- 『ヴァンパイア』お耽美キワもの映画