『汚れた血』 カノジョをキレイに撮る映画
『あの人は今?』的存在になってしまったレオス・カラックス監督。2年前に新作『ホーリー・モーターズ』で復帰していたのですね!?
この『汚れた血』。1990年頃、友人にビデオでみせてもらって、ぶっ飛んだ記憶があります。何だかわからないけど、絵が好き。それだけでした。
神経質な画面構成や、さまざまなジャンルの音楽の起用。SFなんだか恋愛ものなんだか、フィルムノワールなんだか、ジャンルもチャンポン。静かな夜に女の子と部屋でチチクリ合ってたら、急にデビッド・ボウイがかかって夜のパリを失踪する!! ワケわかんない演出だけど、カッコいい!! とにかく出演している女優さんがみんなキレイなのね。
当時カラックス監督と恋人関係だったジュリエット・ビノシュ。自分のカノジョをキレイに撮りたい。それだけで映画になってしまったのでしょう。この映画を制作したときカラックスは26歳。フランスではリュック・ベッソンとジャン=ジャック・ベネックスとで『恐るべき子ども』とか『ネオ・ヌーベルバーグ』とか言われて、もう永遠の子どもと言ったところ。カラックス自身も「自分は30歳までに死ぬ」と言っていたし、それ以降の自分の姿がイメージできなかったのでしょう。大人になるシフトチェンジが自分の中で出来なかったのでしょうね。だからこそこの『汚れた血』を含むアレックス三部作以降は映画も撮れず、たまに新作(『ポーラX』や『TOKYO!』)を出してもあまりパッとしなかったのでしょう。
カラックスはインタビューの映像からみてもイヤなヤツだってのは一目瞭然。才能がなければ、ただの嫌われ者にしかならない。そんな生きるのが下手な彼が描く、生きるのが下手な主人公に共感が出来るのです。
こんな永遠の子どものカラックス。どんなにゴタクをならべて小難しいこと言ってても、結局女の子が好きで、女の子に甘えちゃってるところが可愛くおちゃめにみえるのでしょう。
ただ映画で観る分にはいいのだけれど、本人の人生は大変だったろうな。やっぱり年相応に程よく大人になるってのも生きていく上で大切なことなのだと思う。人生が生きやすくなるから。こういう自分も若かりし時は30歳を過ぎた自分の姿なんてイメージできなかった。それでもなんとか年相応になれるものなんですね。
関連記事
-
-
『レディ・プレイヤー1』やり残しの多い賢者
御歳71歳になるスティーブン・スピルバーグ監督の最新作『レディ・プレイヤー1』は、日本公開時
-
-
『ルパン三世 ルパンvs複製人間』カワイイものは好きですか?
先日『ルパン三世』の原作者であるモンキー・パンチさんが亡くなられた。平成が終わりに近づいて、
-
-
『湯殿山麓呪い村』即身仏、ホントになりたいの?
先日テレビを観ていたら、湯殿山の即身仏の特集をしていた。即身仏というのは僧侶が死
-
-
『君たちはどう生きるか』 狂気のエンディングノート
※このブログはネタバレを含みます。 ジャン=リュック・ゴダール、大林宣彦、松本零士、大
-
-
『たちあがる女』 ひとりの行動が世界を変えるか?
人から勧められた映画『たちあがる女』。中年女性が平原で微笑むキービジュアルは、どんな映画なの
-
-
『進撃の巨人』 残酷な世界もユーモアで乗り越える
今更ながらアニメ『進撃の巨人』を観始めている。自分はホラー作品が苦手なので、『進撃の巨人』は
-
-
『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの
是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝裕和監督のような国際的評価の高
-
-
『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情
日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の
-
-
『オッペンハイマー』 自己憐憫が世界を壊す
クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』を、日本公開が始まって1ヶ月以上経ってから
-
-
『槇原敬之』自分ではダメだと思っていても……。
今年は槇原敬之さんのデビュー25周年ということ。自分が槇原敬之さんの存在を知った
- PREV
- 『七人の侍』 最後に勝つのは世論
- NEXT
- 『ヴァンパイア』お耽美キワもの映画