『葉加瀬太郎』と子どもの習い事
公開日:
:
最終更新日:2019/06/13
音楽
何でも今年は葉加瀬太郎さんのデビュー25周年らしいです。まだ『クライズラー&カンパニー』がそれほど有名ではなかった頃、自主映画の撮影で新宿都庁ビルで無料ライブに出くわしたことがあります。クラシック曲をポップス調にアレンジした斬新なアイディアだ。何も踊って演奏しなくてもいいのではないか? そこまでお客さんを迎合しなくてもいいのでは? と思っておりましたが、その後どんどんスターダムに上がっていく葉加瀬太郎さんの姿をみて、あれは大衆に分かりやすくするために上手に演出していたんだな〜と気づかせてくれました。
葉加瀬太郎さんはラジオのMCも勤めるくらいトークが面白く、とても魅力的な好人物。なんでも子ども時代は一週間ぶっ通しで習い事をしていたそうです。その中でホントに自分が面白いものはどれかと残ったのがバイオリンだったそうです。だから子ども時代、色々と習い事をさせてくれた親に今でも感謝しているとのこと。その話を聞いて、葉加瀬さんの家はさぞ裕福だったのだろうな、ウチの子にはそんな習い事はさせられないな〜とやっかんでいたら、さにあらず。葉加瀬太郎さんはバリバリの団地っ子。そこで習い事ブームがあったそうです。きっとそこの団地には子どもが多く、安価で受講できる習い事が多かったのでしょうね。
色々やってみて、本当に自分が好きなもの、得意なものをみつけていく。子どもの才能を見極めるのには理想的な将来の職業選択の方法でしょうが、如何せんそんなこと今の世の中では難しい。今は何を習わせても高額だ。子どもが好きなものや得意なものを早く発見して、集中して勉強していった方が良いに決まっている。大きな仕事を成す人は大概ハイティーンにはその仕事を始めているものだ。職業訓練に早いということはない。ウチの子は絵を描くのが好きだが、絵の仕事で食っていけるのはとても大変。音楽も然り。芸術的な仕事で日本でやっていくのはいばらの道。葉加瀬さんは芸大出身だから、一介の団地っ子がそこまでいくというのは、本人の努力もさながら、ご両親の苦労も想像できてしまいます。
身内で芸術的な仕事に就いている方もいますが、習い事をさせるより本をたくさん読ませなさいと言われました。本を読むことで世の中の道理が分かってくるとのこと。それなら図書館へ行けばいいのだから、お金はかからない。自分も子どもが小学校へ入ったので、さてこの人は何の職業が向いているのか、親も一緒に考えていかなければ間に合わなくなってしまう。少なくとも自分のように人生出遅れることのないようにしてあげたいものです。
関連記事
-
-
『汚れた血』カノジョをキレイに撮る。それだけで映画になる。
『あの人は今?』的存在になってしまったレオス・カラックス監督。2年前に新作『ホーリー・モー
-
-
『ロッキー』ここぞという瞬間はそう度々訪れない
『ロッキー』のジョン・G・アヴィルドセン監督が亡くなった。人生長く生きていると、かつて自分が影響を受
-
-
『ホームレス ニューヨークと寝た男』華やかさのまやかし
ドキュメンタリー映画『ホームレス ニューヨークと寝た男』。映画公開時もとても気になってい
-
-
『坂の上の雲』呪われたドラマ化
今なお根強い人気がある司馬遼太郎氏著の『坂の上の雲』。秋山好古と真之兄弟と正岡子
-
-
『async/坂本龍一』アートもカジュアルに
人の趣味嗜好はそうそう変わらない。 どんなに年月を経ても、若い頃に影響を受
-
-
『怪盗グルーのミニオン大脱走』あれ、毒気が薄まった?
昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ
-
-
『ドリーム』あれもこれも反知性主義?
近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『
-
-
『うつヌケ』ゴーストの囁きに耳を傾けて
春まっさかり。日々暖かくなってきて、気持ちがいい。でもこの春先の時季になると、ひ
-
-
『勝手にふるえてろ』平成最後の腐女子のすゝめ
自分はすっかり今の日本映画を観なくなってしまった。べつに洋画でなければ映画ではないとスカして
-
-
『鬼滅の刃 無限列車編』 映画が日本を変えた。世界はどうみてる?
『鬼滅の刃』の存在を初めて知ったのは仕事先。同年代のお子さんがいる方から、いま子どもたちの間