*

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 これぞうつ発生装置

公開日: : 最終更新日:2021/03/21 アニメ, 映画:ア行

90年代のテレビシリーズから
最近の『新劇場版』まで根強い人気が続く
『エヴァンゲリオン』。

自分はずっとリアルタイムで観ていた。
この作品、観賞後面白かったらしく
興奮状態になるのだけれど、
同時にものすごい倦怠感が襲ってくる。
寝込みたくなるような気分になる。

エンターテイメントでありながら
ものすごいネガティブパワーを孕んでいる。

自分はSFやファンタジーは好きなのだけれど、
どうも萌えとか少女趣味が苦手。
『エヴァンゲリオン』は聖書からの引用もあって、
SFとして面白い題材を扱っているのに、
女の子が出てこなければ
もっと面白いのに残念だな~
といつも感じているのだから、
世のファンからしてみれば邪道もいいところ。

SFと学園恋愛ものをミックスさせたこの作品。
思春期のドロドロとした不安定な心理も描いていて
そこが人気のポイントだったのかもしれない。

誰もが経験する思春期のトガッた感情。
これは一過性のもので、大人になれば
なんであんなめんどくさい
生き方をしていたのだろうと
恥ずかしくもなるのだ。

この作品は大手を切って、このドロドロを描いている。
『新劇場版』は若干前向きになってはいるけれど、
観賞後の倦怠感は相変わらず。
ネガティブオーラ全開。

『エヴァンゲリオン』が未熟な心理を肯定する
免罪符に使われているとさえ感じてしまう。

『新劇場版』の最新作『Q』を観に行くとき、
自分がこの作品に出会った頃、
登場人物のミサトさんは年上のお姉さんだったのが、
すっかり年下になってしまうのかと
重い気持ちになったが、さにあらず。
前作から14年の年月が過ぎた設定になり、
主人公・シンジは自覚していないのに
周囲から恐れられている。

あたかもフィリップKディックや夢野久作の小説のよう。
SFファンはニヤリとする展開だが、
アニメファンは振り落とされる。

制作者は一生懸命、良い意味でファンを裏切ろうとしているが、
当初4部作の予定が、なかなか完結編が発表されない。

なんでもここ数年、庵野秀明監督が
うつ病を患っていたとのこと。

『エヴァ』を観た時のあの倦怠感はうつの症状だったんだ!!
むしろうつ状態でよくあれだけの作品を作ったと思う。

とにかくこの作品、
うつ的症状は作品の副作用についてくるので、
鑑賞する時は要注意ですね。

関連記事

『オッペンハイマー』 自己憐憫が世界を壊す

クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』を、日本公開が始まって1ヶ月以上経ってから

記事を読む

『裏切りのサーカス』 いちゃいちゃホモソーシャルの言い訳

映画『裏切りのサーカス』が面白いという勧めを知人から受けて、ずっと気になっていた。やっと観る

記事を読む

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 日本ブームは来てるのか?

アメリカで、任天堂のゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を原作にしたCGアニメが大ヒット。20

記事を読む

no image

低予算か大作か?よくわからない映画『クロニクル』

  ダメダメ高校生三人組が、未知の物体と遭遇して 超能力を身につけるというSFもの

記事を読む

『機動戦士Zガンダム劇場版』 ガンダム再ブームはここから?

以前バスで小学3~4年生の子どもたちが 大声で話していた内容が気になった。 どうせ今

記事を読む

no image

『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』賢者が道を踏み外すとき

  日本では劇場未公開の『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』。DVDのジャケ

記事を読む

no image

『名探偵ホームズ』ストーリー以外の魅力とは?

  最近、ジブリ作品が好きな自分の子どもと一緒に『名探偵ホームズ』を観た。 か

記事を読む

『クレヨンしんちゃん』 子どもが怖がりながらも見てる

かつて『クレヨンしんちゃん』は 子どもにみせたくないアニメワースト1でした。 とにか

記事を読む

『イレイザーヘッド』 狂気は日常のすぐそばに

渋谷のシネマライズが閉館した。自分が10代の頃からあしげく通っていた映画館。そういえば最近、

記事を読む

no image

『くまのプーさん』ハチミツジャンキーとピンクの象

  8月3日はハチミツで、『ハチミツの日』。『くまのプーさん』がフィーチャーされるの

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑