*

『かぐや姫の物語』 かの姫はセレブの国からやってきた

公開日: : 最終更新日:2021/05/20 アニメ, 映画:カ行

先日テレビで放送した『かぐや姫の物語』。

録画しておこうかと自分が提案したら家族が猛反対。でも実際かけてみるとこれが家族みんなから好評。ジブリ作品では『トトロ』や『魔女の宅急便』に次ぐ好評ぶり。

CMの雰囲気では暗い御涙頂戴作品の印象だったらしい。

実際の映画はコメディ要素が多く、日本のアニメは動かないのが特徴にも関わらず、この作品はキャラクターが良いお芝居をするので、小さな子どもでも飽きる事なく観ることができるみたい。

作中からは権力や金、美の追求の無意味さが伝わってくる。男がつくった社会の虚栄の空虚さ。

もし女性がつくる世の中なら、美味しいものをみんなで食べられ、子どもが育てやすい環境にすることを重視する事でしょう。翁はひとたび財を手にすると、どん欲に権力に惹かされて行く。これは翁が貧乏に苦しんだからこそ、金や力に執着するのであろう。

身分の高い人たちもこの映画では愚かしいつまらない人々として描かれている。

さもオリジナルキャラクターの捨丸がいちばん理想的な生き方なのではとさえ思えてしまう。貧乏だけど家族がいて、そこそこ幸せ。夢を見る事もなく、日々過ごすのがやっと。

作中からは共産主義的な「みんな平等が幸せ」という声が聞こえてくる。

かぐや姫も、貧乏暮らしでも実感のある生き方を望む。そこで迎えにきた月上人たちが不可解な顔をする。こんな汚れた地にいてもしょうがないじゃないって。

かぐや姫が貧乏暮らしでもいいよって簡単にいえるのは、彼女が本当の貧困生活を経験していないから。豊かな生活をしていると、原始的な生活に憧れる。

ロハスもスローライフもセレブから誕生した文化。

本当に貧しい人は、原始的な生活から脱しようと奮闘する。捨丸がそこそこの生活で、それ以上の欲をみせず、がんばってもしょうがないとそのまま静かに一生を終える事を良しとしているかにみえる。

でもみんなこの考え方では、人類が衰退してしまう。いきすぎる欲は身を滅ぼすが、やはりがんばったらがんばっただけの成果が得られる資本主義的な考え方だって必要。

一生のうち、いちども頑張る事なかったらなんのために生きてるのってことにもなる。

草食というか無気力の言い訳を、無意識のうちにこの映画がしてしまっているようにも感じる。
さて、本当に幸せな人生って、なんだろう?

関連記事

『ヒックとドラゴン/聖地への冒険』 変わっていく主人公

いまEテレで、テレビシリーズの『ヒックとドラゴン』が放送されている。小学生の息子が毎週それを

記事を読む

no image

『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!

  先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で ムロツヨシさんが演じる山賀博之

記事を読む

no image

時事ネタコメディの必要性『ザ・シンプソンズ』

  なんだかネットやマスコミでは みんなフラストレーションが爆発しちゃってる。

記事を読む

no image

ピースの1つじゃない『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』

  『アベンジャーズ2』にあたる『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の公開を

記事を読む

『RAW 少女のめざめ』それは有害か無害か? 抑圧の行方

映画鑑賞中に失神者がでたと、煽るキャッチコピーのホラー映画『RAW』。なんだか怖いけど興味を

記事を読む

『嫌われ松子の一生』 道から逸れると人生終わり?

中島哲也監督の名作である。映画公開当時、とかく中島監督と主演の中谷美紀さんとが喧嘩しながら作

記事を読む

『龍の歯医者』 坂の上のエヴァ

コロナ禍緊急事態宣言中、ゴールデンウィーク中の昼間、NHK総合でアニメ『龍の歯医者』が放送さ

記事を読む

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト

記事を読む

『ベイマックス』 涙なんて明るく吹き飛ばせ!!

お正月に観るにふさわしい 明るく楽しい映画『ベイマックス』。 日本での宣伝のされかた

記事を読む

『花束みたいな恋をした』 恋愛映画と思っていたら社会派だった件

菅田将暉さんと有村架純さん主演の恋愛映画『花束みたいな恋をした』。普段なら自分は絶対観ないよ

記事を読む

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

→もっと見る

PAGE TOP ↑