*

儀式は人生に大切なもの『ディア・ハンター』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:タ行

 

マイケル・チミノ監督の
ベトナム戦争を扱った名作『ディア・ハンター』。

三時間の長尺な上映時間の
一時間丸々使って、
これから出征する登場人物の
結婚式の様子を綴っている。

戦争映画のはずなのに、
なかなか戦場へ行かない。
正直退屈なくらい結婚式の場面が続く。

自分は20代前半まで、
儀式というものを軽んじてきました。
学校の卒業式なども無意味にとらえていたので、
当然成人式も欠席しました。
今となっては後悔してます。

儀式というのは
形式だけのものではないと痛感します。
自分も結婚する頃には心を入れ替え、
結婚式は重要だときちんと挙げました。

結婚式をきちんと挙げたカップルは
離婚率が低くなるらしいですね。
昔からみんながやっていることは
それなりに意味があることみたいです。

誕生・結婚・葬式。
シャガールの題材はこれらに絞られている。
人生にとって儀式は大切。
その儀式で噛み締めるものが、
その後の人生に大きく影響を与える。

先日、娘の卒園式があって、
親が心配するくらい娘が号泣していた。
それをみて親の自分も泣けてくるのだけれど、
彼女はこの「卒園式」という儀式の中で、
自分の人生の一区切りを
じっくり噛み締めているのだと思う。
自分が同じ年齢の頃のスキルを
とうに越えてしまっている。

親を越えてくれていいんです。
親はその儀式を大切にしなかったがゆえに、
人生の出発に遅れをとってしまったのだから、
おなじ轍を踏まないで欲しい。

マイケル・チミノは儀式好き。
『ディア・ハンター』の
延々と続く結婚式の場面は、
その後に続く戦場の地獄絵図を伝えるのに
ものすごい効果的な演出上の計算だったことを、
後になって思い知らされるのです。

 

関連記事

no image

『トロールズ』これって文化的鎖国の始まり?

  配信チャンネルの目玉コーナーから、うちの子どもたちが『トロールズ』を選んできた。

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

no image

『トゥモロー・ワールド』少子化未来の黙示録

  人類に子どもが一切生まれなくなった 近未来を描くSF作。 内線、テロ、人

記事を読む

『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷

映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す

記事を読む

no image

『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ

アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍

記事を読む

『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの

佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ

記事を読む

『誰も知らない』とネグレクト

父親のネグレクト(育児放棄)で 5歳男児が餓死したという事件。 嫌なニュースです。考えち

記事を読む

no image

『ドリーム』あれもこれも反知性主義?

  近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『

記事を読む

no image

『ダンケルク』規格から攻めてくる不思議な映画

クリストファー・ノーランは自分にとっては当たり外れの激しい作風の監督さん。 時系列が逆に進む長

記事を読む

『天使のたまご』 アート映画風日本のアニメ

最新作の実写版『パトレイバー』も話題の世界的評価の高い押井守監督の異色作『天使のたまご』。ス

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑