*

『王と鳥』パクリじゃなくてインスパイア

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 アニメ, 映画:ア行, 映画:ヤ行

 

先日テレビで放送された
『ルパン三世・カリオストロの城』(以下『カリ城』)、
いまだに人気があって、放送するたび高視聴率。

実はこの『カリ城』、
1952年のフランスアニメ映画
『やぶにらみの暴君』から大いに影響を受けている。

いや、影響を受けているというより、
殆ど城のデザインなんかや
大まかな雰囲気は同じ。

『やぶにらみの暴君』はのちに
『王と鳥』と改題され、
再編集もされている。
今は後者のタイトルの方が通じやすい。

ただフランスのこの映画、
悪役の王にものすごく感情移入しているの。

イヤなヤツにしか興味がない視点がイイ。
城の中を逃げ惑う善人の少年少女なんて
どーでもいいといったところ。

邪悪な雰囲気が全篇にあふれ、
子どもが観るには怖すぎる映画。

このエッセンスは宮崎駿監督の
『カリ城』や『ラピュタ』に色濃く反映している。

日本の作品の多くが、
まったくのゼロからのオリジナル作から
出来ていると思ったら大間違い。

名作を作った作品には、必ずと言っていい程、
ルーツとなる作品や監督が存在する。

『王と鳥』の悪夢的な部分を、
日本アニメ向けに料理したことで、
『カリ城』はパクリではなくなるのです。

エッセンスは借りても、
視点を変えれば新作となる。

『カリ城』は『ルパン三世』シリーズの劇場版第二弾。
宮崎駿監督の映画監督デビュー作でもある。

ただ当初この企画はなく、
『ルパン三世』第一作『ルパンvs複製人間』の
脚本の初稿が難航しているとき、
代案の企画として、
宮崎監督へ以来がきて出てきた企画が
『カリ城』らしい。

代案なので、宮崎監督も大急ぎで
考えたアイディアでしょう。
自分の大好きな『王と鳥』から
アイディアを捻出したのでしょう。

で、代案にしては面白いということで、
第一作がヒットしたら二作目に
『カリ城』やりましょうとなったわけらしいです。
(でもヒットしなかったみたいですが)

名作なんて、そんな些細なきっかけで
生まれるらしいです。
人生どう転ぶかわからないものです。

関連記事

no image

『バードマン』あるいはコミック・ヒーローの反乱

  アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の 新作がコメディと聞いて、ま

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

no image

『アトミック・ブロンド』時代の転機をどう乗り越えるか

シャーリーズ・セロン主演のスパイ・アクション映画『アトミック・ブロンド』。映画の舞台は東西ベルリンの

記事を読む

no image

『怪盗グルーのミニオン大脱走』 あれ、毒気が薄まった?

昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ

記事を読む

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト

記事を読む

『キングコング 髑髏島の巨神』 映画体験と実体験と

なんどもリブートされている『キングコング』。前回は『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジ

記事を読む

『アベンジャーズ/エンドゲーム』ネタバレは国家を揺るがす

世界中で歴代ヒットの観客数を更新しつつある『アベンジャーズ/エンドゲーム』。マーベル・シネマ

記事を読む

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわかにSNSがざわめいた。Net

記事を読む

no image

アーティストは「神」じゃない。あなたと同じ「人間」。

  ちょっとした現代の「偶像崇拝」について。 と言っても宗教の話ではありません。

記事を読む

『1987、ある闘いの真実』 関係ないなんて言えないよ

2024年12月3日の夜、韓国で戒厳令が発令され、すぐさま野党によってそれが撤回された。日本

記事を読む

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

『さらば、我が愛 覇王別姫』 眩すぎる地獄

2025年の4月、SNSを通して中国の俳優レスリー・チャンが亡

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

→もっと見る

PAGE TOP ↑