『タナカヒロシのすべて』 鳥肌実のアヤシい存在感とまっとうな人生観
公開日:
:
最終更新日:2022/01/02
映画:タ行
昨日は8月15日。終戦記念日。
この日で自分がすぐ
イメージするのは靖国神社。
毎年マスコミから伝わるイメージでは
ものものしい過激な雰囲気の
場所に感じてしまうが、
実際に行った人の話を聞くと、
普通に戦没者に黙祷して、
普通にお参りして、
清々しい気持ちになると聞きます。
確かにエキセントリックな人も
来るかもしれない。
けれどもそれも大勢の中の少数派。
マスコミはセンセーショナルに
騒ぎ立てるのが仕事。
面白おかしくして、
視聴率や部数をあげなくてはならない
シビアな現実がある。
情報を正しく伝えることより、
目先の話題性や金儲けが
前面にきてしまうのは
悲しいことです。
ずっと敬遠していた
終戦記念日の靖国神社。
来年は参拝してみようかしら?
そして終戦記念日の
靖国神社といえば
鳥肌実氏のパフォーマンス。
テレビで放送できない
軍国主義のパフォーマンスは有名。
放送コードギリギリの存在感の彼が
主演している映画『タナカヒロシのすべて』。
この映画のアヤシイポスターをみて、
妻が「キモチ悪い!」とすぐ食いついた。
この映画の内容というと、
これといって趣味も友達も彼女もいない30独身男が、
どんどん不幸になっていくと言う話。
かつら製造工場でつまらなそうに働いて、
駅前のたこやき屋台の親父に睨まれビクビクし、
犬に吠えられ、弁当で割り込みされ文句も言えず……。
淡々とこの行動しない男の姿を描いていきます。
度重なる不幸で、動かざるを得なくなり、
なにもなくなったところで
やっと人生のスタートラインに立つと言う話。
「これはあなたと同じじゃないか」と妻の指摘。
妻からするととても笑える映画で、
自分からすると不愉快だったこの映画。
意識しなかった自分の生態。
演出はフィンランドの
カウリスマキ兄弟のような
人生のおかしみと哀しみの世界観。
まっとうな物語なのに、
鳥肌実の存在感でアヤシイ感じに仕上がってる。
ゲテモノあつかってるのに、
正当な人生観を描いている。
なにげに深い映画です。
関連記事
-
-
『天使のたまご』 アート映画風日本のアニメ
最新作の実写版『パトレイバー』も話題の世界的評価の高い押井守監督の異色作『天使のたまご』。ス
-
-
『タイタニック』 猫も杓子も観てたの?
ジェームズ・キャメロン監督で誰もが知っている『タイタニック』の音楽家ジェームズ・ホーナーが飛
-
-
『茶の味』かつてオタクが優しかった頃
もうすぐ桜の季節。桜が出てくる作品で名作はたくさんある。でも桜ってどうしても死のメタファーと
-
-
『チョコレートドーナツ』 ホントの幸せってなんだろう?
今話題のLGBT差別の具体例は、映画『チョコレートドーナツ』で分かりやすく描かれていると聞い
-
-
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』 野心を燃やすは破滅への道
今年2023年の春、自分は『機動戦士ガンダム』シリーズの『水星の魔女』にハマっていた。そんな
-
-
『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの
佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ
-
-
『塔の上のラプンツェル』 深刻な問題を明るいエンタメに
大ヒット作『アナと雪の女王』もこの 『塔の上のラプンツェル』の成功なしでは 企画すら通ら
-
-
『東京物語』実は激しい小津作品
今年は松竹映画創業120周年とか。松竹映画というと、寅さん(『男はつらいよ』シリ
-
-
『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷
映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す
-
-
『時をかける少女』 永遠に続く人生の忘れ物
細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』が公開されるにあたり、彼の出世作である『時をかける少女