*

『タナカヒロシのすべて』 鳥肌実のアヤシい存在感とまっとうな人生観

公開日: : 最終更新日:2022/01/02 映画:タ行

昨日は8月15日。終戦記念日。

この日で自分がすぐ
イメージするのは靖国神社。

毎年マスコミから伝わるイメージでは
ものものしい過激な雰囲気の
場所に感じてしまうが、
実際に行った人の話を聞くと、
普通に戦没者に黙祷して、
普通にお参りして、
清々しい気持ちになると聞きます。

確かにエキセントリックな人も
来るかもしれない。
けれどもそれも大勢の中の少数派。

マスコミはセンセーショナルに
騒ぎ立てるのが仕事。
面白おかしくして、
視聴率や部数をあげなくてはならない
シビアな現実がある。

情報を正しく伝えることより、
目先の話題性や金儲けが
前面にきてしまうのは
悲しいことです。

ずっと敬遠していた
終戦記念日の靖国神社。
来年は参拝してみようかしら?

そして終戦記念日の
靖国神社といえば
鳥肌実氏のパフォーマンス。

テレビで放送できない
軍国主義のパフォーマンスは有名。

放送コードギリギリの存在感の彼が
主演している映画『タナカヒロシのすべて』。

この映画のアヤシイポスターをみて、
妻が「キモチ悪い!」とすぐ食いついた。

この映画の内容というと、
これといって趣味も友達も彼女もいない30独身男が、
どんどん不幸になっていくと言う話。

かつら製造工場でつまらなそうに働いて、
駅前のたこやき屋台の親父に睨まれビクビクし、
犬に吠えられ、弁当で割り込みされ文句も言えず……。

淡々とこの行動しない男の姿を描いていきます。
度重なる不幸で、動かざるを得なくなり、
なにもなくなったところで
やっと人生のスタートラインに立つと言う話。

「これはあなたと同じじゃないか」と妻の指摘。

妻からするととても笑える映画で、
自分からすると不愉快だったこの映画。
意識しなかった自分の生態。

演出はフィンランドの
カウリスマキ兄弟のような
人生のおかしみと哀しみの世界観。

まっとうな物語なのに、
鳥肌実の存在感でアヤシイ感じに仕上がってる。

ゲテモノあつかってるのに、
正当な人生観を描いている。
なにげに深い映画です。

関連記事

『塔の上のラプンツェル』 深刻な問題を明るいエンタメに

大ヒット作『アナと雪の女王』もこの 『塔の上のラプンツェル』の成功なしでは 企画すら通ら

記事を読む

『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画

コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと

記事を読む

no image

『トランスフォーマー/ロストエイジ』最新技術のお披露目の場

ドルビーアトモスのAVアンプを探していると、この『トランスフォーマー/ロストエイジ』の見せ場の映

記事を読む

『ドラゴンボール』 元気玉の行方

実は自分は最近まで『ドラゴンボール』をちゃんと観たことがなかった。 鳥山明さんの前作『

記事を読む

no image

『トンマッコルへようこそ』国は反目してても心は通じるはず

国同士が争うと、個人が見えなくなってしまう。もしかしたら友達になれるかもしれない人とも傷つけ合わなけ

記事を読む

『TENET テネット』 テクノのライブみたいな映画。所謂メタドラえもん!

ストーリーはさっぱり理解できないんだけど、カッコいいからいい! クリストファー・ノーランの新

記事を読む

『ドライヴ』 主人公みたいになれない人生

ライアン・ゴズリング主演の『ドライヴ』は、カッコいいから観た方がいいとよく勧められていた。ポ

記事を読む

『ホドロフスキーのDUNE』 伝説の穴

アレハンドロ・ホドロフスキー監督がSF小説の『DUNE 砂の惑星』の映画化に失敗したというの

記事を読む

『東京卍リベンジャーズ』 天才の生い立ちと取り巻く社会

子どもたちの間で人気沸騰中の『東京卍リベンジャーズ』、通称『東リベ』。面白いと評判。でもヤン

記事を読む

『ターミネーター/ニュー・フェイト』 老人も闘わなければならない時代

『ターミネーター』シリーズ最新作の『ニュー・フェイト』。なんでもシリーズの生みの親であるジェ

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑