*

『総員玉砕せよ!』と現代社会

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 アニメ, ドラマ,

 

夏になると毎年戦争と平和について考えてしまう。いま世の中ではキナくさいニュースばかり。悲観的にもなりかねない。

『総員玉砕せよ!』は、昨年亡くなられた漫画家・水木しげるさんの第二次大戦中の兵役の実体験に基づく戦記モノ。水木さんといえば『ゲゲゲの鬼太郎』などの妖怪漫画で有名だが、歴史モノや戦争モノも多い。とくにこの『総員玉砕せよ!』は、彼の代表作でもある。

90パーセントは事実だと、著者のあとがきにもある。デフォルメこそされているが、登場人物たちは、実在した著者の戦友たちに似せて描いているのだろう。それもあってか、リアリティを感じる。

以前、水木しげるさんがこの作品に着手されている様子をテレビドラマ化していた。水木さん役を香川照之さんが演じていた。戦前はハキハキしゃべっている芝居だったが、戦後生還してからは話し方が変わっている。その演技プランが恐ろしかった。人はあまりに衝撃的な体験をしてしまうと、別人のようになってしまう。

兵士たちは日本の地から離れて、望みもしない戦争をさせられている。上官の理不尽なイジメや暴力は日常茶飯事。なんのためかわからない無意味な重労働。そしてひとたび玉砕命令がでれば、勝っても負けても生きて帰ってはいけない。もし生きて戻ってきたら、仲間の兵に処刑される。どちらにせよ死ぬしかない。

敵との戦いで死ぬことばかりでなく、あてもなく食料を探しに行けという命令で死んだりする。人の命が軽く扱われている。上官の目がイっちゃってる。分別がつかなくなってるのがわかる。こんな上官のもとで動いたら、隊は全滅するに決まってる。日々ムダな労力ばかり使わされ、兵たちは心身ともに疲弊しきっている。その過酷な日常の中での、兵たちのボヤキや愚痴、不平不満は、日々の労働者である現代の我々と重なるところがある。

戦争についての本を読んだつもりだったが、なんだか現代の日本の状況とオーバーラップしてくる。ある意味、いまの社会も戦場みたいなもの。

今の日本は戦争状態ではない。平和な国だ。目の前で同僚の五体が吹っ飛んで死ぬなんてことはない。でも、どこの企業へ行っても鬱病の人が必ずと言っていいほどいて、報道では自殺者もあとをたたないと聞く。

就職難からやっとこさ仕事にありつけたとしても、そこでは過酷な労働が待っているだけだったりする。朝早くから通勤ラッシュに揺られ、帰宅は夜中や徹夜。場合によっては休日もなし。まさに働くのも命懸け。

なんでそこまで忙しいかといえば、上司の顔色伺いや、無意味なこだわりなど、実質的には会社の利益にならないことで仕事が増えているなんてザラ。会社にどれだけ残っているか、休みをどれだけ犠牲にできるかで、仕事に対する姿勢を評価している会社もまだまだある。これでは永遠に仕事が終わらない。

ブラック企業という言葉がうまれ、労働者を大事にしょうと企業努力をしている会社もたくさんある。そんな志の高い会社が損をみない社会に1日も早くなって欲しい。

そしてなにより、この作品にでてくる気の毒な兵たちとの違いは、我々にはまだ環境を選ぶ権利があるということ。ブラック企業に利益をもたらす労力を与えない、のさばらせない信念。ブラック企業で働くブラック社員にならないということ。

国でもブラック企業の基準はあるが、やはり自分の仕事は自分で責任を持つことが大事。自分の身は自分で守るしかない。待っているだけでは、命にかかわることもある。自分で考え、判断し、ときにはそこを去る勇気も必要だ。社会はそんなにすぐに変わらない。

さて、ブラック企業を取り締まるビジネスなんてつくれないだろうか? ある程度の権限をもらって、ブラック企業を調査して、摘発する証拠をつかむ。労働監督署の手助け。ここまでブラック企業が社会に万延してしまうと、一部の企業努力だけでは、社会全体の改善は難しいだろう。罰則があるならどんどん取り締まれないのかな? ブラック企業Gメン、悪くないと思うんだけど。

 

関連記事

no image

『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!

  先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で ムロツヨシさんが演じる山賀博之

記事を読む

no image

映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』

  クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ

記事を読む

no image

『君の名は。』株式会社個人作家

  日本映画の興行収入の記録を塗り替えた大ヒット作『君の名は。』をやっと観た。実は自

記事を読む

『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情

日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の

記事を読む

『リメンバー・ミー』 生と死よりも大事なこと

春休み、ピクサーの最新作『リメンバー・ミー』が日本で劇場公開された。本国アメリカ公開から半年

記事を読む

no image

『SING』万人に響く魂(ソウル)!

「あー楽しかった!」 イルミネーション・エンターテイメントの新作『SING』鑑賞後、ウチの子たちが

記事を読む

no image

『あさが来た』 はるがきた⁉︎

NHK『連続テレビ小説』の『あさが来た』に遅ればせながらハマってしまった。 放送当初より自分の

記事を読む

no image

『東のエデン』事実は小説よりも奇なりか?

  『東のエデン』というテレビアニメ作品は 2009年に発表され、舞台は2011年

記事を読む

no image

『ウォレスとグルミット』欽ちゃんはいずこ?

  この『ウォレスとグルミット』は、現在大ヒット中の映画『ひつじのショーン』のアード

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑