*

岡本太郎の四半世紀前の言葉、現在の予言書『自分の中に毒を持て』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15

 

ずっと以前から人に勧められて
先延ばしにしていた本書をやっと読めました。

エキセントリックな芸術家というのは
いたって常識人が多い。
岡本太郎氏もその中の一人と言って良い。

本書でも「常識を破れ」、
「安全な道を選ぶな」と言っている。

ものすごくまっとう。
これは生きて行く上での覚悟の問題。

充実した人生をおくりたいならば、
都度この覚悟を決めて生きるのは当然のこと。

命をかけて生きることの重要性。

前半は若者向けに語っているように感じた。
読み進めているうちに、
世の中全般に対してのメッセージとなっていく。

太郎氏曰く、
世の中は政治と経済、芸術で成り立っている。

人は政治と経済ばかりに夢中になって、
生きる神髄を見失ってしまう。

豊かさは幸せではないということ。
幸せとは彼の言葉では「歓喜」。

ここで芸術が不可欠だと気づけと言う。

芸術とは絵を描いたり、
音楽を奏でることばかりを言わないらしい。

彼の示す芸術とは「人間性」。

人間性を磨かなければ、
どんなに政治や経済に力を入れても、
本当の歓喜には到底届かない。

四半世紀前に書かれたこの文章。
まったくもって今の日本の姿。

発表当時はきっと早すぎた内容だったでしょう。
芸術家は常に時代に先見の明がある。

文明が豊かになった日本で、
満たされない人のなんと多いことか!

太郎氏は人類滅亡に対しても肯定的。
滅ぶなら滅んでしまえ! という勢い。

覚悟が決まれば、人生ブレることはない!
恐れることなかれ!!

関連記事

『プライドと偏見』 あのとき君は若かった

これまでに何度も映像化されているジェーン・オースティンの小説の映画化『プライドと偏見』。以前

記事を読む

no image

ホントは怖い『墓場鬼太郎』

  2010年のNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で 水木しげる氏の世界観も

記事を読む

no image

『ジュブナイル』インスパイア・フロム・ドラえもん

  『ALWAYS』シリーズや『永遠の0』の 山崎貴監督の処女作『ジュブナイル』。

記事を読む

no image

『湯殿山麓呪い村』即身仏、ホントになりたいの?

  先日テレビを観ていたら、湯殿山の即身仏の特集をしていた。即身仏というのは僧侶が死

記事を読む

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』 戦場のセンチメンタル

アメリカの独立系映画スタジオ・A24の作品で、同社ではかつてないほどの制作費がかかっていると

記事を読む

『AKIRA』 ジャパニメーション黎明期

日本のアニメが凄いと世界に知らしめた エポックメーキング的作品『AKIRA』。 今更

記事を読む

no image

宇多田ヒカル Meets 三島由紀夫『春の雪』

  昨日は4月になったにもかかわらず、 東京でも雪が降りました。 ということで『春の雪』。

記事を読む

『三体(Netflix)』 神様はいるの?

Netflix版の『三体』をやっと観た。このドラマが放送開始されたころ、かなり話題になっていたし

記事を読む

no image

『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品

  鬱病を特別な人がなる病気ではなく、 誰をもいつなりうるか分からな事を 世間に

記事を読む

『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 』  若手女流監督で人生の機微が!

言わずもがな子ども達に人気の『ドラえもん』映画作品。 『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャ

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

→もっと見る

PAGE TOP ↑