*

『ごめんね青春!』クドカンもああみえて天才なのよね

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ

 

話題の新ドラマ『ごめんね青春!』。

脚本はクドカンこと宮藤官九郎さん。
昨年『あまちゃん』のヒットで、
普段のサブカル好きだけではなく、
おじいちゃんおばあちゃんまで
身方にしてしまった作家さん。

クドカンのドラマは、
実は『あまちゃん』以外の作品では
あまり視聴率がとれていない。
放送後、ビデオや再放送、口コミで人気がでる。

クドカンの作品はいつも、1話2話がつまらないのが常。
作品の設定説明やキャラクター紹介で時間を費やし、
なかなかストーリーが先へ進まない。

構想がしっかりしているがゆえ、
最初は説明的でつまらないので、
視聴者が飽きちゃうのかもしれません。

本作も1話2話は正直つまらなかった。

でもクドカンを信じて観て行こうと、
任せていって、やはり正解。

舞台設定や登場人物を理解しているからこそ、
ハジケタ事をしても観客はついて行ける。

ある記事で、これからシナリオを学びたい子が
クドカンに学校へ行くべきか否かを相談しているものがあった。

クドカンの答えは
「学校でそういったものを教わるべきではない。
書きたい事を書きなさい」というものでした。

それは正しい。
しかしこれを凡人が鵜呑みにしてはいけない。

クドカンは何が人にウケるかずっと考えているような人。
そのセンスはひとりよがりなものではない。
学校で教わるような事は、天性的に身に付いている天才。

天才は自分が出来る事は、
周りの人が全員出来ると勘違いしてしまう。
天才のアドバイスは天才にしか効果がない。

クドカンは本作で、
最近の学園モノにアンチテーゼを投げかけています。
校内暴力、妊娠、ドラッグ、いじめみたいな
センセーショナルをうたったものは描かないと言っています。

もう観客もそんなもの辟易してるしね。
センセーショナルはもうダサい!

今はきちんと足元を描いた作品が見たいかも。

自分もシナリオ養成学校へ通った事があります。
そこでドラマの意味を教わりました。

「ドラマ」とは本来、「劇的な出来事」や「葛藤」の意味。
なにかの事象にでくわして、変化して行く人間を描くもの。

その事象は、事件や物事ではなく、
人と人とぶつかり合うものが好ましい。
人が変化して行く様がもっとも面白いドラマなのだそうです。
人と人が出会うだけで、ドラマは始まるのです。

人生も然り。

『ごめんね青春!』も第3話目にしてやっと、
登場人物たちが変化し始めました!

今後に期待!!

 

関連記事

no image

王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』

  荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジ

記事を読む

no image

『光とともに…』誰もが生きやすい世の中になるために

小学生の娘が、学校図書室から借りてきたマンガ『光とともに…』。サブタイトルに『〜自閉症児を抱えて〜』

記事を読む

『俺の家の話』 普通って何なの?

現在放送中の『俺の家の話』がおもしろい。脚本がクドカンこと宮藤官九郎さんで、主演は長瀬智也さ

記事を読む

『のだめカンタービレ』 約束された道だけど

久しぶりにマンガの『のだめカンタービレ』が読みたくなった。昨年の2021年が連載開始20周年

記事を読む

『ブレードランナー2049』 映画への接し方の分岐点

日本のテレビドラマで『結婚できない男』という名作コメディがある。仕事ができてハンサムな建築家

記事を読む

no image

『スーパーサラリーマン佐江内氏』世界よりも家庭を救え‼︎

日テレの連続ドラマ『スーパーサラリーマン佐江内氏』の番宣予告をはじめて観たとき、スーパーマン姿の堤真

記事を読む

『コクリコ坂から』 横浜はファンタジーの入口

横浜、とても魅力的な場所。都心からも交通が便利で、横浜駅はともかく桜木町へでてしまえば、開放

記事を読む

『健康で文化的な最低限度の生活』 貧しさが先か、病が先か?

「なんか該当しそうな給付制度ありました?」 これは最近パパ友との会話で欠かせないトピック。こ

記事を読む

『マーベルズ』 エンタメ映画のこれから

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の最新作『マーベルズ』が不振というニュースが流

記事を読む

『結婚できない男』 日本産良質コメディ!!

『結婚できない男』は2006年のドラマ。 もうずいぶん前の作品になります。 当時、自分も

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑