*

キワドいコント番組『リトル・ブリテン』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ, 音楽

 

『リトル・ブリテン』という
イギリスのコメディ番組をご存知でしょうか?

イギリスのコメディというと
まず『モンティパイソン』がうかびますが、
こちらはもっと近年の
2003年~2006年にかけて制作されたもの。

正直『モンティパイソン』より毒がある。

マット・ルーカスと
デヴィッド・ウォリアムスの脚本出演作である。

マット・ルーカスはれっきとした舞台俳優で、
『レ・ミゼラブル 25周年コンサート』にも出演していたり
ティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』
にも出ていて、驚いたものです。

どうやら二人はゲイでもあるらしく、ゲイネタが多い。

というよりも日本ではタブー視されている、
障害者ネタや老婆に対する偏愛、
スコットランド人へのイジワル描写、
キモチワルイ女子高生……。
キワドいネタのオンパレード。

そりゃあ障害者だって人間。
したたかに計算して生きていて当然。

日本人は「〇〇はこうあるべきだ!」と
ざっくり枠に収めすぎている。
悪い意味でまじめで堅すぎる。

マイノリティの人がメジャリティの人と
同じ感覚を持っていてはいけないような
乱暴な古い考え方。
先進国とは思えないくらい幼稚な考え方である。

『リトル・ブリテン』は、
すぐクレームになる日本の地上波テレビでは
とうてい放送できないくらいシニカルな内容だけれど、
イギリス人はこれくらいのコメディは
問題なく笑い飛ばしているのだろう。

異端者も受け入れ、笑いの対象にしてしまうのは、
いい意味でも悪い意味でも現実的である。

まったくもって日本の文化は如何に幼稚なものか。

関連記事

『シング・ストリート』 海の向こう、おなじ年代おなじ時代

映画『シング・ストリート』は、事前にかなりの評判を耳にしていた。「はやくも今年ナンバーワンの

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

『tick, tick… BOOM! 』 焦ってする仕事の出来栄えは?

毎年2月になると、アメリカのアカデミー賞の話が気になる。エンターテイメント大国のアメリカでは

記事を読む

『パリ、テキサス』 ダメなときはダメなとき

ヴィム・ヴェンダースの1984年の映画『パリ、テキサス』を観た。この映画を観るのは数十年ぶり

記事を読む

no image

『オデッセイ』 ラフ & タフ。己が動けば世界も動く⁉︎

2016年も押し詰まってきた。今年は世界で予想外のビックリがたくさんあった。イギリスのEU離脱や、ア

記事を読む

no image

『ドリーム』あれもこれも反知性主義?

  近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『

記事を読む

『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷

映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す

記事を読む

『戦場のメリークリスマス 4K修復版』 修復版で時間旅行

映画『戦場のメリークリスマス』の4K修復版の坂本龍一追悼上映を観に行った。そもそもこの映画の

記事を読む

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』映画監督がアイドルになるとき

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズの監督ジェームズ・ガンが、内定していたシリーズ

記事を読む

no image

『怪盗グルーのミニオン大脱走』 あれ、毒気が薄まった?

昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ

記事を読む

『ミッション:インポッシブル デッドレコニング PART ONE』 はたして「それ」はやってくるか⁈

今年の夏の大目玉大作映画『ミッション:インポッシブル』の最新作

『aftersun アフターサン』 世界の見え方、己の在り方

この夏、イギリス映画『アフターサン』がメディアで話題となってい

『ブレイブハート』 歴史は語り部によって変化する

Amazonプライムでメル・ギブソン監督主演の『ブレイブハート

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』 マルチバースとマルチタスクで家庭を救え!

ずっと気になっていた『エブエブ』こと『エブリシング・エブリウェ

『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!

ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂ど

→もっと見る

PAGE TOP ↑