それを言っちゃおしまいよ『ザ・エージェント』
社会人として働いていると「それを言っちゃおしまいよ」という場面は多々ある。効率や人道的な部分で、これは間違ってはいるのだけれど、もしそこに触れてしまっては商売が成り立たなくなってしまう。殆どの人が気づいはいるものの、改善改革をしてしまう訳にはいかないものがある。白と黒の間、グレーゾーンで世の中は成り立っている。『ザ・エージェント』という映画の主人公ジェリー・マクガイアは、一流スポーツ・エージェントでその会社の矛盾に切り込んでいく。
この映画の原題は『Jerry Maguire』。主人公の名前がズバリタイトルになっている。邦題は『ザ・エージェント』という職業がタイトルになっているけど、これ『ジ・エージェント』じゃないのは何か意味があるのかなあ?
主人公のジェリーは一流スポーツ・エージェントしてノリにノっている。将来も順風満帆を約束されている。ある日、仕事の矛盾点に気づき、もっと人間的な仕事をするべきだと、会社にシステムを根底から変えるべきという提案書を、憑かれたかのごとく書き上げ全社員に配布する。ジェリーは正義感に燃え、これで会社も世の中も良い方向に向かうと信じて突き進む。そのレポートを出した翌朝、ジェリーは同僚達から拍手で迎えられる。そして解雇通告。組織の触れてはいけないところへ口を挟んでしまったからだ。会社からしてみればジェリーの行動は背信行為そのもの。これ、映画が始まって5分もたたないエピソード。まだスタッフ紹介のテロップが流れてる。
ジェリーが会社を追われるところからこの映画が始まる。挫折がすべての始まり。
この映画のアツい主人公ジェリー・マクガイアを演じるトム・クルーズに、自分はもの凄く感情移入してしまった。そしてジェリーを追い込む元同僚たちにすら愛情混めた演出をするキャメロン・クロウ監督も見事。ビリー・ワイルダーに大きく影響を受けたキャメロンの演出は、愛に満ちあふれている。この映画以降、自分はトム・クルーズとキャメロン・クロウの大ファンになってしまった。
ジェリーは仕事を通して、人と出会い、結婚しパパにもなる。仕事中心になり、家族がすれ違い苦しむ。その姿がとてもいい。
恋愛ものは数あれど、ほとんどが二人が結ばれたり別れたりすることで完結するのだが、この映画は二人が結婚した後の生活に重きをおいている。仕事と家族というテーマはとても普遍的にも関わらず、地味故にあまり作品で描かれることはない。本当は人生にとっては、結ばれた後の方が大事だったりもする。
「You complet me.(君は僕を完全にする)」という名台詞がこの映画に登場します。脚本も手がけるキャメロン・クロウは、こういったさまざまな意味が取れる曖昧な言葉をあえてキーワードにして映画の仕掛けに使う。なんとも知的な言葉遊び。
人生に大切なものはなんなのか。映画を観てほんわかな気持ちになりながら考えさせられる名作です。
関連記事
-
-
『千と千尋の神隠し』子どもが主役だけど、実は大人向け
言わずもがなスタジオジブリの代表作。 フランスのカンヌ映画祭や アメリカのアカデミー賞も
-
-
『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点
台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞
-
-
オカルト? カルト?『オーメン』
6月6日はダミアンの誕生日だ!! と最近言わなくなった。もう『オーメン』の話をし
-
-
『アイ・アム・サム』ハンディがある人と共に働ける社会
映画『アイ・アム・サム』は公開当時、びっくりするくらい女性客でいっぱいだった。満
-
-
『Shall we ダンス?』 まじめなだけじゃダメですか?
1996年の周防正行監督の名作コメディ『Shall we ダンス?』。これなら子どもたちとも
-
-
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲
自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得
-
-
『戦場のメリークリスマス 4K修復版』 修復版で時間旅行
映画『戦場のメリークリスマス』の4K修復版の坂本龍一追悼上映を観に行った。そもそもこの映画の
-
-
『ALWAYS 三丁目の夕日』美化された過去の日本
映画『寄生獣』も公開された山崎貴監督の出世作。 CG畑出身の山崎監督が撮る
-
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 自分のことだけ考えてちゃダメですね
※このブログはネタバレを含みます。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの四作目で完結
-
-
『白洲次郎(テレビドラマ)』自分に正直になること、ズルイと妬まれること
白洲次郎・白洲正子夫妻ってどんな人? 東京郊外ではゆかりの人として有名だけど、恥ずかしながら