『おさるのジョージ』嗚呼、黄色い帽子のおじさん……。
もうすぐ3歳になろうとするウチの息子は
イヤイヤ期真っ最中。
なにをするにも否定するので、
親の忍耐力が試されます。
いま息子のお気に入りは『おさるのジョージ』。
テレビは『ジョージ』以外のものを流すと
もの凄い勢いで怒ります。
仕方がないのでこの年末年始は
『おさるのジョージ』ヘビーローテーション。
ちょうどいいことにスペシャル放送もしてくれた。
この『おさるのジョージ』。
主人公はもちろんおさるのジョージなのだが、
おさるだけど、チャレンジ精神の高い
いろいろと試したくなる性格。
チャレンジすれば失敗が多発するのが当然。
毎回不本意ながらハプニングになってしまう。
結果はともあれジョージは
いつも善かれと思ってチャレンジしている。
そのスピリットが子ども達に共感を得るのでしょう。
このジョージや子ども達の
チャレンジ精神の動機を見逃して
失敗している結果だけみてしまうと
いたずらをしているものかと
保護者は勘違いしてしまう。
とっさに怒ってしまったりするのだが、
子ども達の行動の動機が、
悪意からなることは殆ど皆無と言っていい。
ここで親は短絡的に怒ってしまってはいけない。
そこでこのおさるのジョージの保護者である
黄色い帽子のおじさん。
とにかくこの人、
ジョージがどんなことをやらかしても
決して怒らない。
どんなときもあたたかく受け止めてあげる。
もう親の鑑。子ども達の理想の大人でしょう。
この黄色い帽子のおじさんを
見習いたいとは思いつつも
毎日やかましい子ども達に
どうしてもイライラしてしまう。
こんなに子ども(おさる)に常に優しくできる
親はいないだろうけど、
子ども達のチャレンジ精神を踏みにじるようなことは
しないよに気をつけないといけない。
『おさるのジョージ』はテレビシリーズで、
一本完結の短編を毎回放送しているのだが、
映画版は、この黄色い帽子のおじさんと
ジョージが出会うエピソード0にあたる。
おじさんもテレビ版ほど人間ができておらず、
設定や声優さんも違うので、パラレルワールドでもある。
主題歌がジャック・ジョンソンなのも
ちょっと大人向けっぽくて、毛色が違う。
子ども達はテレビシリーズ版の方が好きみたい。
ふとした親の反応で、
一生の傷をつくってしまうような
ことがないようにしないと。
このとことん子ども(おさる)に優しい
黄色い帽子のおじさんのスピリットは
親として胸に刻んでおかなければなりません。
関連記事
-
-
『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン
NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送
-
-
関根勤さんのまじめな性格が伝わる『バカポジティブ』
いい歳をした大人なのに、 きちんとあいさつできない人っていますよね。 あ
-
-
『機動戦士ガンダムUC』 小説から始まり遂に完結!!
2010年スタートで完結まで4年かかった。 福井晴敏氏の原作小説は、遡る事2007年から。
-
-
『アナと雪の女王』からみる未来のエンターテイメント
『アナと雪の女王』は老若男女に受け入れられる 大ヒット作となりました。 でもディズニ
-
-
『母と暮せば』Requiem to NAGASAKI
残り少ない2015年は、戦後70年の節目の年。山田洋次監督はどうしても本年中にこ
-
-
『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』 冒険の終わり、余生の始まり
ハリソン・フォードは『スター・ウォーズ』のハン・ソロ再演が評判だったのを機に、『ブレードラン
-
-
『ボス・ベイビー』新しい家族なんていらないよ!
近年のドリームワークス・アニメーションの作品が日本では劇場公開されなくなっていた。『ヒックと
-
-
『メアリと魔女の花』制御できない力なんていらない
スタジオジブリのスタッフが独立して立ち上げたスタジオポノックの第一弾作品『メアリと魔女の花』。先に鑑
-
-
『葬送のフリーレン』 もしも永遠に若かったら
子どもが通っている絵画教室で、『葬送のフリーレン』の模写をしている子がいた。子どもたちの間で
-
-
『ダンジョン飯』 健康第一で虚構の彼方へ
『ダンジョン飯』というタイトルはインパクトがありすぎた。『ダンジョン飯』という、なんとも不味
