*

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でリアル・タイムトラベル

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ハ行

 

なんだか今年は80年代〜90年代の人気映画のリブート作やリメイク作が目白押し。今が2015年だいうのを忘れて当時にタイムスリップしてしまったみたい。現在の技術でパワーアップした作品を観るのは楽しいのだが、これは映画離れしてしまった当時の映画ファンを呼び戻すためなのか、それとも単純に新しいネタがもう無いのか? 後者であってほしくないものだ。

タイムスリップといえば、今年2015年は『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』でマーティーが訪れる未来にあたる年。この映画の現在として基本となる年は1985年。まさに30年後の未来。映画を観てた当時、30年後なんて想像するのも難しい遠い未来でした。結構現実になったものもあるので面白い。自分が生きている間にやってくる未来だと思ってもみなかった。ちなみに『ドラえもん』で時々出てくる大人になったのび太くんの住む未来は2000年くらいだと思うから、これは今より過去。まさにレトロフューチャー!! 空飛ぶ車は実現しなかったけど3D映画は一般的になった。思えば21世紀を迎えた時点で、未来を描くSF作品が一気に減った。ひとつの未来のボーダーラインを越えてしまったのだろう。新世紀を迎えてからは、映画は過去を描くようになった気がする。

なんでも監督のロバート・ゼメキスは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』はリブート・リメイクは自身が生きているうちはさせないと宣言している。これはこれで大事なことだ。結局再スタート作品は新鮮味がなく、いまはブームかも知れないが、そろそろ観客も辟易しはじめている。このブーム期に再スタートできなかったのだから、早々に諦めたほうがいい。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でのマーティーの過去である1955年や西部開拓時代への旅のリアルタイムは知らないけれど、2015年の未来の旅は自分も知ってることになる。このリブートブームもあってか、最近自分自身がタイムトラベルしているような錯覚に陥る不思議な感覚。この映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を初めて観た時のこと、今でもよく覚えている。長い間何度も観返した映画だからこそ出来る体験だけど、これからはこんな不思議体験をする映画が増えるのだろう。自分も長く生きたものだとつくづく感じる。『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』を2015年の今あらためて観直して、ゼメキスの未来予想の答え合わせをしてみるのも楽しいかも知れない。

関連記事

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 マイノリティとエンターテイメント

小学生の息子は『ハリー・ポッター』が好き。これも親からの英才教育の賜物(?)なので、もちろん

記事を読む

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で沸いていた。自分は最近ではほと

記事を読む

no image

『her』ネットに繋がっている時間、私の人生は停まっている

スパイク・ジョーンズ監督作品『her/世界でひとつの彼女』は、本格的なSF作品としてとても興味深い。

記事を読む

『BLUE GIANT』 映画で人生棚卸し

毎年年末になると、映画ファンのSNSでは、その年に観た映画の自身のベスト10を挙げるのが流行

記事を読む

『ボス・ベイビー』新しい家族なんていらないよ!

近年のドリームワークス・アニメーションの作品が日本では劇場公開されなくなっていた。『ヒックと

記事を読む

『パリ、テキサス』 ダメなときはダメなとき

ヴィム・ヴェンダースの1984年の映画『パリ、テキサス』を観た。この映画を観るのは数十年ぶり

記事を読む

『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは

昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。 これから日本がどうなっていくのか見当も

記事を読む

no image

『ファインディング・ドリー』マイノリティへの応援歌

  映画はひととき、現実から逃避させてくれる夢みたいなもの。いつからか映画というエン

記事を読む

『パイレーツ・オブ・カリビアン』 映画は誰と観るか?

2017年のこの夏『パイレーツ・オブ・カリビアン』の新作『最後の海賊』が公開された。映画シリ

記事を読む

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での

記事を読む

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

→もっと見る

PAGE TOP ↑