*

『ベニスに死す』美は身を滅ぼす?

公開日: : 映画:ハ行, , 音楽

今話題の映画『ミッドサマー』に、老人となったビョルン・アンドレセンが出演しているらしい。ビョルン・アンドレセンといえば、ルキノ・ヴィスコンティ監督の『ベニスに死す』の美少年だ。そういえば自分が初めて『ベニスに死す』を観たのは高校生の頃。ずいぶんと昔のことだ。

久しぶりにこの映画を観てみたら、その数日後にテレビで放送されていた。やっぱり今観たい映画なのだろう。

劇中では、ベニスの街にコレラが蔓延するクライマックスもある。疫病の噂の真実性より、自らパラノイアに陥って身を滅ぼす主人公の姿が、とてもタイムリーだったりもする。果たして本当にベニスでコレラが流行っていたのだろうか?

いま日本経済を完全に狂わせているコロナウィルス。病の不安感もそうだが、その不安に翻弄される大衆が、己の首を締めるという構図は、この映画のテーマと重なる。

監督のヴィスコンティは貴族の出身。身分の高さというか、受けてきた教育や美意識の高さが、映画の画面の端端から伝わってくる。

トーマス・マンが書いた原作小説の主人公アッシェンバッハは作家の設定だった。作者曰く、主人公のイメージは、作曲家のグスタフ・マーラーをモデルにしているとのこと。映画は作曲家として職業変更されている。

映画本編では幾度となくマーラーの『アダージェット』が使用されている。そもそもマーラーは、この曲を恋人へ送るラブソングとして作曲したらしい。でもこの曲の持つ悲哀で美しい印象のせいか、葬式でかかる音楽というイメージが強くなってしまった。

映画は水の都の夜明けから始まる。もちろんマーラーの曲が静かに流れている。現代のバッサバッサとカット割りの激しい映画に慣れてしまうと、このゆっくりとした演出が心地いい。画面には次から次へと綺麗なものが入ってくる。ヴィスコンティの育ちの良さが、ぷんぷん伝わる。豪華な映像美。それだけで楽しい。

仕事の失敗で病に伏した作曲家アッシェンバッハは、ベニスに一人で療養の旅に訪れる。そこで一人の美少年に目を奪われる。壮年作曲家は、その美少年に心惹かれていく。

この映画はこの美少年の存在が要だ。ビョルン・アンドレセンの容姿端麗さは、性別や年齢も凌駕してしまう。映画のファンタジー性も高める。おじさんが少年に恋をする話なのに、LGBTの匂いはあまりしない。

私がこの映画観たのは10代の頃。当時は生命力の弱ったおじさん作曲家より、美少年の方に感情移入していた。おじさんの恋心なんてわからない。少年からしてみたら、まだ恋愛なんて興味がない。せいぜい「よく目が合うおじさんがいるな〜」と思っているくらいだろう。

容姿がどんなに良くっても、それがその人の知性と比例しているとは限らない。おじさんを悩ます美少年の頭の中は、きっと恐ろしく素朴なものだろう。その美貌から、周囲が勝手にその人を美化してしまうのはよくあること。聡明そうな顔をしている人が、喋ってみるとあまりに素朴な子どもだったりして、かえってびっくりしてしまうことなんてよくあることだ。アッシェンバッハは少年と一度も会話を交わしていない。彼の頭の中で勝手に少年を美化しているだけだ。

綺麗な人というのは厄介なものだ。本人は何もしていないのに、周囲が勝手に自分のことを好きになってしまう。人に好かれるのはいいのだけれど、それが行き過ぎると煩わしさしかない。周りの人たちも、そんな綺麗な人が身近にいると、いつもソワソワして、自分の人生が見えなくなってしまう。容姿端麗でモテモテなのは良いことばかりではない。

私も中年となり、素朴な美少年よりも、くたびれたおじさんに感情移入できるようになった。アッシェンバッハは天才がもつ悲劇の象徴。彼は疲れて弱っている。判断力も無くなっているのだろう。

観る側の年齢によって印象の変わる映画は、良い映画だと思う。生命力の低い主人公が身近に感じられると同時に、とても滑稽に見える。この神経質な作曲家のソワソワした動きが楽しくて仕方がない。

旅の途中、道化師たちがこの気難しい作曲家に声をかけてくる。道化師たちの不自然な盛り上がりも、作曲家にとっては更なる悲しみを生むだけ。自身の沈んだ気持ちと反比例なものを押し付けられて、怒りよりも悲しくなってしまう。困惑するアッシェンバッハに、クスクス笑えてしまう。『ベニスに死す』が、こんなにコメディ要素を持っていたとは、10代の頃には気付けなかった。

劇中では、アッシェンバッハは友人と美に対する芸術論を交わしている。実際にマーラーもこんな話をしていたらしい。アッシェンバッハは友人に「もっと俗物になれ」と説教される。遊べと言われて拒否反応を起こすアッシェンバッハ。彼は好んでストイックな世界に没頭しているわけではない。そもそも俗っぽいものに興味がないのだ。

この映画の制作時は、天才というものは万能のようなイメージがあったのかもしれない。でも今では天才という能力も、側面的には障害とも呼ばれてしまうのがわかっている。そうなるとアッシェンバッハは、天才として崇められつつも、生きづらさを抱えた不幸な人にしか見えなくなる。

アッシェンバッハは若さを保とうと化粧をする。でもこれは死装束。マーラーの『アダージェット』も奏でられ、ベニスで死ぬ準備を自ら揃えてしまった。

未来ある美少年を天使に見立てて、自らの葬式を進めていく。美と老い。こんな死際もあるものだ。側から見ると、醜く寂しく死んでいくように見えるおじさんの姿。でも、己にない美と若さを夢想しながら息絶えていくのだから、それはそれで幸せな死の姿なのかもしれない。

関連記事

『勝手にふるえてろ』平成最後の腐女子のすゝめ

自分はすっかり今の日本映画を観なくなってしまった。べつに洋画でなければ映画ではないとスカして

記事を読む

『コンクリート・ユートピア』 慈愛は世界を救えるか?

IUの曲『Love wins all』のミュージック・ビデオを観た。映画仕立てのこのMV。デ

記事を読む

no image

『東のエデン』事実は小説よりも奇なりか?

  『東のエデン』というテレビアニメ作品は 2009年に発表され、舞台は2011年

記事を読む

『帰ってきたヒトラー』 これが今のドイツの空気感?

公開時、自分の周りで好評だった『帰ってきたヒトラー』。毒のありそうな社会風刺コメディは大好物

記事を読む

no image

DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』

  雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら

記事を読む

no image

『METAFIVE』アンドロイド化する東京人

  自分は音楽ではテクノが好き。整理整頓された無機質な音にテンションがあがる。ロック

記事を読む

no image

『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に

4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ

記事を読む

no image

『沈まぬ太陽』悪を成敗するのは誰?

  よくもまあ日本でここまで実際にあった出来事や企業をモデルにして、作品として成立させたな~と

記事を読む

『エターナルズ』 モヤモヤする啓蒙超大作娯楽映画

『アベンジャーズ エンドゲーム』で、一度物語に区切りをつけたディズニー・マーベルの連作シリー

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑