『ブラック・レイン』 松田優作と内田裕也の世界

今日は松田優作さんの命日。
高校生の頃、映画『ブラックレイン』を観た。
大好きな『ブレードランナー(以下ブレラン)』の
リドリー・スコット監督が日本の大阪で、
まるで『ブレラン』のような映像を作り上げている。
しかもサントラには、大ファンの坂本龍一さんも参加してる。
自分と同じく『ブレラン』『YMO』ファンの
友人と新宿の映画館へ。
(そういえば観に行ったこの映画館も
今年いっぱいで廃館になる予定。諸行無常なり。)
とにかく気になったのは
画面のピントがあっていない!!
当時フィルム上映だった映画館は、
今のようなデジタルのクリアなものではない。
ハリウッド映画は世界配給するため、
オリジナルフィルムからコピーにコピーを重ねた
劣悪な状態のものが劇場にかかることとなる。
ただでさえ状態の悪いフィルムに
上映技師の手抜きで見づらい画面になっていた!!
まあ、目先の金儲けしか考えていない
80年代らしい思考ですね。
そんな劣悪な上映状態にも関わらず、
映画は自分が日本人であることが誇らしく感じるほど
日本を美化し、サイバーパンク都市として描かれていた。
カッコいい!!
リドリースコットファン納得の映像美。
内容はありきたりのアクションものだったけどね。
で、リドリースコット目当てで映画を観たのだけれど、
上映後、友人と開口一番に出た感想は
「松田優作カッコ良かった!!」でした。
あと不良中年内田裕也さんがサイコーと。
これは松田優作、海外で絶対評価されるぞ、と
ものすごく期待しておりました。
これは三船敏郎さん以来の、
カッコいい日本人ハリウッドスターの誕生かと。
映画を見終わってまだ日が浅い頃、
ニュースで松田優作さんの名前がでた。
キタキタと思った自分の耳の入ったのは
松田優作さんの訃報。
ショックでした。
この映画は死を覚悟の出演だったとのこと。
役者人生としては、これからというところ、
最後の花火を散らしたのでしょう。
こんなカッコいい死に方をしてしまうから
伝説にはなるのだけれど、
家族はたまっものではない。
あの頃松田優作さんの葬儀にいた
小さな息子さん二人は、
いま人気の役者さんになっているのだから
時の経つのは早いものです。
松田優作享年40歳。
自分は彼より年上になってしまいました。
関連記事
-
-
『ピーターパン』子どもばかりの世界。これって今の日本?
1953年に制作されたディズニーの アニメ映画『ピーターパン』。 世代を
-
-
『TENET テネット』 テクノのライブみたいな映画。所謂メタドラえもん!
ストーリーはさっぱり理解できないんだけど、カッコいいからいい! クリストファー・ノーランの新
-
-
『スノーマン』ファンタジーは死の匂いと共に
4歳になる息子が観たいと選んだのが、レイモンド・ブリッグスの絵本が原作の短編アニメーション『スノーマ
-
-
『ヴァンパイア』お耽美キワもの映画
映画「ヴァンパイア」録画で観ました。岩井俊二がカナダで撮った映画です。ものすごく
-
-
『ミステリー・トレイン』 止まった時間と過ぎた時間
ジム・シャームッシュ監督の1989年作品『ミステリー・トレイン』。タイトルから連想する映画の
-
-
『リップヴァンウィンクルの花嫁』カワイくて陰惨、もしかしたら幸福も?
岩井俊二監督の新作『リップヴァンウィンクルの花嫁』。なんともややこしいタイトル。
-
-
『わたしを離さないで』 自分だけ良ければいい世界
今年のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ原作の映画『わたしを離さないで』。ラブストーリ
-
-
『パラサイト 半地下の家族』 国境を越えた多様性韓流エンタメ
ここのところの韓流エンターテイメントのパワーがすごい。音楽ではBTSが、アメリカのビルボード
-
-
『クラフトワーク』テクノはドイツ発祥、日本が広めた?
ドイツのテクノグループ『クラフトワーク』が 先日幕張で行われた『ソニックマニア
-
-
『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの
是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝裕和監督のような国際的評価の高
