*

『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ

公開日: : 最終更新日:2022/01/11 アニメ, 映画:ハ行

スタジオジブリ作品『ハウルの動く城』。
公開当時、大勢から「わけがわからない」と声があがった。
とくに若い世代や男性から。

しかしながら、この作品をみた50代以上の
おばさまたちの感想はちょっとちがった。
「わからなかったけど、面白かった」という。

とくに掃除をするところがおもしろいとのこと。

実はこの映画、女性の一生の仕事を描いている作品なのです。

とかく魔法や戦争などの要素にひっぱられがちですが、
掃除、洗濯、料理、子どもの世話、介護、
外でわけの分からないことに夢中になってる夫の面倒……と、
ものすごく女性の日常に密着した内容。

人生を半ば過ぎたおばさまたちの共感を得たのです。

ジブリ作品は結構早くから女性の観客を意識して
映画の企画を進めています。
当初はおじさん目線で少女を主人公にしていたでしょうが、
時代は変わり、男性は映画を殆ど観なくなりました。

観に来ない人に向けて作品を発しても仕方ない。

井原西鶴の一節にある
「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 いもたこなんきん」
ではないけれど、映画を好むのは圧倒的に女性です。

その女性陣を味方に付けようとした
ジブリの着眼点には、先見の明を感じます。

ジブリは時代をいつも読んで作品を作ります。
そこが他のアニメスタジをとは違い、
映画としても成功している所以なのでしょう。

そしていま、ますます男性は
映画や文化的なものから離れていっています。

文化は心のオアシス。
男性がどんどん女性に負けていくは一目瞭然です。

 

関連記事

『耳をすませば』 リアリティのあるリア充アニメ

ジブリアニメ『耳をすませば』は ネット民たちの間では「リア充映画」と 言われているらしい

記事を読む

no image

『団地ともお』で戦争を考える

  小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHK

記事を読む

no image

現代のプリンセスはタイヘン!!『魔法にかけられて』

  先日テレビで放送していた『魔法にかけられて』。 ディズニーが自社のプリンセスも

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー

記事を読む

『バーフバリ』 エンタメは国力の証

SNSで話題になっている『バーフバリ』。映画を観たら風邪が治ったとまで言われてる。この映画を

記事を読む

『君の名は。』 距離を置くと大抵のものは綺麗に見える

金曜ロードショーで新海誠監督の『君の名は。』が放送されていた。子どもが録画していたので、自分

記事を読む

no image

『フラガール』生きるための仕事

  史実に基づいた作品。町おこしのために常磐ハワイアンセンターを設立せんとする側、新

記事を読む

no image

『メアリと魔女の花』制御できない力なんていらない

スタジオジブリのスタッフが独立して立ち上げたスタジオポノックの第一弾作品『メアリと魔女の花』。先に鑑

記事を読む

no image

さよならロビン・ウィリアムズ = ジーニー『アラジン』

  ロビン・ウィリアムズが 8月11日に亡くなったそうです。 彼の作品には名

記事を読む

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で沸いていた。自分は最近ではほと

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑