*

トップアイドルだからこそこの生活感!!『もらとりあむタマ子』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:マ行

 

ダメ男というのは笑えるが、ダメ女というのはなかなか笑えない。それは世間一般の潜在意識の中に「女の人はきちんとしている。きちんとしていなければ」というような固定観念があるからではないだろうか?

山下敦弘監督と前田敦子さん主演という、『苦役列車』のコンビ再びのこの映画。なんでも当初は映画化する予定ではない映像コンテンツだったこの企画が、長編映画へとなっていったのだ。

前田敦子さんといえば元AKB48のセンターを勤めたトップアイドル。自分はこのアイドル文化や萌え文化が理解できずにいるので、とうぜんAKBにも疎い。山下敦弘監督といえば単館系映画の監督さんと言うイメージが強い。当初は硬派な作風だったけど『リンダリンダリンダ』あたりから、女の子を可愛く撮れる監督さんと言うイメージになっていった。しかも単館系というスタイルはそのままなので、アイドル映画のようなダサい感じには決してならない。この映画もトップアイドル主演にしてはひっそりと公開された。

自分は正直AKBの女の子達があんまり可愛いと思えない。とても普通っぽくて、創られた女の子像を演じて、オッサン達にヒャーヒャー言われている、発信者と受信者の偶像崇拝的なものを感じてしまって、どこにも本物が無い感じが苦手。

でも、この映画の前田敦子さんはとても魅力的。職を無くして、実家に転がり込んで、一日中マンガを読んだりゲームをしたりしてダラダラ過ごしてる。実はこういった生活感ある姿の前田敦子さんの方が、自分が彼女に抱いていたイメージそのまま。親近感が湧く。

ただ、この映画がうまくいっているのは、前田敦子さんというアイドルの虚像を演じ切ったパーソナリティだったからこそ。普通の女の子がノーメイクで寝癖のままでダラダラしていても、なんとなくそのままで笑えない。

前田敦子さんは相当の映画好きと聞きます。本来ならメジャー系のアイドル映画に引っ張りだこであろうに、こういったインディーズ系の作品にもどんどん出てしまう。AKBファンは困惑するだろうけど、自分のような映画ファンの目にも留まっていく訳だから、作品選びのセンスはいいと思います。

この映画では前田敦子さん演じるタマ子は、一年中ダラダラと何もしていないのだが、お父さんは地道に働き者。流行っていなさそうなスポーツ店を経営しながら、家事もこなす。家で出される素朴な家庭料理がとても美味しそう。働かざるもの食うべからずとは言ったものの、映画に出てくるカレーライスやゴーヤーチャンプルとか健康そうな食べ物ばかり。良い食べ物は良い心を築く。

タマ子は丸一年ダラダラしていたけれど、大きな人生の中ではこのダラダラも必要。本来彼女はしっかりしていて、ひととき父親に甘えていただけという、大きな人生の流れでは短い期間。働かないでいるのは生ける屍であるが、この映画のようにゆっくり時間が流れていくひとときは、人生に何度かは必要なのだと思う。

関連記事

『未来を花束にして』勝ち得たものの代償

イギリス映画の『未来を花束にして』。100年前のロンドンを舞台に、女性の選挙権の必要性を訴え

記事を読む

『マグノリアの花たち』芝居カボチャとかしましく

年末テレビの健康番組で、糖尿病の特集をしていた。糖尿病といえば、糖分の摂取を制限される病気だ

記事を読む

『ミステリー・トレイン』 止まった時間と過ぎた時間

ジム・シャームッシュ監督の1989年作品『ミステリー・トレイン』。タイトルから連想する映画の

記事を読む

『護られなかった者たちへ』 明日は我が身の虚構と現実

子どもの学校の先生が映画好きとのこと。余談で最近観た、良かった映画の話をしていたらしい。その

記事を読む

no image

『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』アメコミみたいなアイツ

トム・クルーズが好きだ! 自分が映画を観るときに、監督で選ぶことはあっても、役者で決めることはほとん

記事を読む

『MEGザ・モンスター』 映画ビジネスなら世界は協調できるか

現在パート2が公開されている『MEGザ・モンスター』。このシリーズ第1弾を観てみた。それとい

記事を読む

『未来少年コナン』 厄介な仕事の秘密

NHKのアニメ『未来少年コナン』は、自分がまだ小さい時リアルタイムで観ていた。なんでもNHK

記事を読む

『窓ぎわのトットちゃん』 他を思うとき自由になれる

黒柳徹子さんの自伝小説『窓ぎわのトットちゃん』がアニメ化されると聞いたとき、自分には地雷臭し

記事を読む

no image

『マイティ・ソー バトルロイヤル』儲け主義時代を楽しむには?

ポップコーン・ムービーの王道、今ノリにノってるディズニー・マーベルの人気キャラクター・ソーの最新作『

記事を読む

no image

『間宮兄弟』とインテリア

  江國香織さん原作の小説を、故・森田芳光監督で映画化された『間宮兄弟』。オタクの中

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑