*

『Love Letter』 ヨーロッパ映画風日本映画

公開日: : 最終更新日:2021/09/13 ドラマ, 映画:ラ行

岩井俊二監督の『Love Letter』。
この映画をリアルタイムで観たときに
「やられた~」と思いました。

主演は当時トップアイドルとして
不動の座にいた中山美穂さん。

彼女を主役にすることで、
アイドル映画の要素も含みつつ、
ヨーロッパのアート映画に影響された
画面作りで、泥臭くないドライな映画になった。

言うなれば男が描く少女マンガの世界。

役者さんは、カワイイ芝居に徹底している。
作品世界観はふわふわの甘ったるい感じ。
とにかく今までの日本映画にはなかった
センスの良さとオシャレ感が漂っていた。

遂に日本映画はここまできたか!
当時の自分は岩井俊二監督の大ファンになりました。

もちろんその後の日本映画の恋愛ものの
多くがこのスタイルの演出に影響されていきました。
いまだに邦画はこのスタイルの
二番煎じばかりといってもいいでしょう。

この『Love Letter』はポーランドの
クシシュトフ・キシェロフスキ監督の
『ふたりのベロニカ』から多大な影響を受けています。

そして『Love Letter』は中国や韓国で大ウケ。
韓流ブームの火付け役となった伝説のドラマ
『冬のソナタ』にはものすごい影響を与えてもいます。

ヨーロッパから日本を通し、
アジアへ影響を与え合った。

近年岩井俊二監督は、中国韓国を擁護する
政治的発言をしたことで、大騒ぎになった事もあります。

自作のファンの多い国だからこそ、
仲良くして欲しいと願っているのでしょう。

岩井監督がこういった政治的発言ができるのも、
彼が今活動拠点を日本国外としているからこそ。

やはりいち著名人でも、
日本国内で政治的発言を発信するのは
難しいことなのでしょうね。

様々な意見が気軽に交わせる世の中が、
本当に住みやすい成熟した世の中へと
繋がっていくと思うのですがね~。

しかし映画監督や作家、音楽家には
左翼系の人が多いのは昔から常々ですが、
その受け手であるファンのオタクには
ネトウヨ系が多いのはなぜでしょう?

作品の発信者と受け手、
どうしてこうも思想がちがうのか?

これでは意見が対立して炎上も
ままならないでしょうね。

作家の思想は、大なり小なり作品には
反映されてしまうものだと思うのに。

関連記事

『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!』 結束のチーム夫婦も前途多難⁉︎

2016年に人気だった『逃げるは恥だが役に立つ』、通称『逃げ恥』の続編スペシャル版。なんとな

記事を読む

no image

映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』

  クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ

記事を読む

『レクイエム・フォー・ドリーム』 めくるめく幻覚の世界

「シェシェシェのシェー」と叫びながら隣人女性に危害を加えて捕まった男がいましたね。危険ドラッ

記事を読む

no image

『るろうに剣心』マンガ原作というより、大河ドラマの続編

  自分は実は『るろうに剣心』の マンガもアニメも未見。 でもこの映画を観たいと

記事を読む

『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく

NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型

記事を読む

『レザボア・ドッグス』 せっかちさんはチャンスをつかむ?

新作準備の『ザ・ヘイトフル・エイト』 の脚本流出で制作中止を発表し、 先日それを撤回した

記事を読む

『ラストナイト・イン・ソーホー』 ハイセンスなおもちゃ箱

前作『ベイビー・ドライバー』がめちゃめちゃ面白かったエドガー・ライト監督の新作『ラストナイト

記事を読む

no image

愛すべき頑固ジジイ『ロボジー』

  2015年のゴールデンウィーク映画で『龍三と7人の子分たち』という映画があって、

記事を読む

no image

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画

『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど

記事を読む

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑