*

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』ディズニー帝国の逆襲

公開日: : 最終更新日:2020/03/13 映画:サ行, 映画:ハ行, 映画館

自分は『スター・ウォーズ』が大好きだ。小学1年のとき、アメリカで『スター・ウォーズ』という得体の知れないSF映画が公開されていると知り、そのビジュアルに心弾かされた。当時の日本での劇場公開作品は、すべてオリジナル音声の字幕スーパー版。自分の家は片田舎にあり、映画館は近所にはない。映画といえばせいぜい市民ホールに巡回してくるアニメ映画をやっとこさ観るくらいだった。自分にはオリジナル英語音声の洋画鑑賞なんてハードル高すぎるシロモノだった。

あれから40年以上経ち、『スター・ウォーズ』も本シリーズ8作品と、スピンオフ2作品の長編映画が作られた。スピンオフのアニメ作品は多過ぎて自分には把握できない。いよいよ今年、本シリーズも次の9作目で完結する。初期6部作のジョージ・ルーカスの手から離れ、ディズニー傘下での『スター・ウォーズ』展開も、今年で一区切りつきそうだ。

自分は『スター・ウォーズ』に限らず、スピンオフ企画というものはあまり好きではない。オリジナルの作品を知らなければわからないような作品が多いし、サイドストーリーを観たくなるほど一つの作品に入れ込むことはまずない。たとえ『スター・ウォーズ』みたいに、小さな時から慣れ親しんでいる作品でも、わざわざ番外編まで観たいとは思わない。淡白に広く浅く様々な作品が観たい。

ディズニー・スターウォーズのスピンオフ前作『ローグ・ワン』も、自分はピンとこなかった。世間では「本シリーズより面白い」という声もあったが、自分はスターウォーズシリーズで初めて睡魔と戦った作品だった。だからこのスピンオフ第二弾『ハン・ソロ』にも全く期待などしていなかった。

映画『ハン・ソロ』は、製作時も監督やスタッフが交代したり、なかなか難航していた様子。結局安全パイの名匠ロン・ハワードが監督してカタチになった。それでも海外からのニュースでは、シリーズ最低の客入りという前情報ばかりが入って来た。自分も、マニアックなつくりのスピンオフものにはすっかり辟易していた。

この映画が日本公開になって、周囲からの感想はそれほど悪いものではなかった。結構スターウォーズ好きの友人たちも、「事前の評判よりは悪くはないよ」というものばかり。それならいつかは自分も観てみようと思った。

でもやっぱりジェダイが登場しないスターウォーズは、ちっとも胸踊らない。スターウォーズの英才教育をきちんと仕込んだはずのウチの子たちも、『ハン・ソロ』には食いつかない。そうか、スターウォーズ・ブランドなのを一旦忘れて、ウエスタン風アメコミSFものとして割り切って観ればいいんだ。スピンオフはスピンオフ。本筋には影響ない。

さすがエンターテイメントを熟知したロン・ハワード。手堅く楽しい作品に仕上がっているけど、短期間で作った煮込み足りなさは否めない。しかし何を急いで作品を量産する? ディズニーは商魂をあらわにし過ぎている。

この『ハン・ソロ』の興行的大失敗はディズニーもさすがに痛手だったらしい。とりあえず今後の同シリーズのスピンオフ作品は足止めになったらしい。ボバ・フェットやオビ=ワンの主人公の作品も企画があったらしい。『ハン・ソロ』の悲しさは、色々とストーリーに謎を残していて、次回作を作る気満々だったところ。今後のシリーズの伏線になるはずだったであろう謎は、謎のまま終わってしまうのだろうか?

ディズニー・スターウォーズの本シリーズ第二弾『最後のジェダイ』は、賛否両論に割れた。旧シリーズからのオールド・ファンは、この作品をこき下ろした。反面、この最新三部作からの若い客層からは、かなりの支持を受けた。自分はオールド・ファンに属するが、この『最後のジェダイ』は大好きだ。いい意味で今までのシリーズのパターンをぶち壊してくれた。先が読めないので、純粋にワクワクする。

2019年のディズニー映画のラインナップは凄まじい。ほとんど毎月新作をリリースする。スターウォーズの本シリーズ完結編だけじゃない。マーベルの『アベンジャーズ』も、完結ではないにせよ、流れに一区切りつけるという。ただ今年のディズニー映画のラインナップは、どれもリメイクや続編ばかり。完全な新作がないのが特徴。もう年内でディズニー映画は店じまいしてしまうのではないかという勢いだ。果たして全作網羅する熱烈ファンの猛者はいるのだろうか?

人気シリーズの関連作品をバンバン量産する。観客が喜ぶならそれもいい。だけどあまりにゴリ押しが過ぎて、飽きてしまうのでは、下品な押し売りだ。スターウォーズも更なる新三部作を予定しているらしい。フォローするのもめんどくさくなってしまう。

自分にとってスターウォーズは大好きな映画。作品にまつわる人生の思い出もたくさんある。このスターウォーズにしろアベンジャーズにしろ、企業が儲けることばかりを気にして、新作をジャンジャカ作って、作品の価値を低下されるのはのはとてもイヤだ。I have a bad feeling about this!

どうかどの作品も惜しまれつつ有終の美を飾って欲しい。数年後に「スターウォーズとアベンジャーズって、まだやってたの?」なんて言いたくない。楽しい映画は大好きだけれど、一度その作品を飽きてしまうと、その作品へのすべての思いが色褪せてしまう。これが今のハリウッドをはじめとする映画業界のビジネス・スタイルなのかもしれないが、実のところファンの気持ちを踏みにじりかねない。最近のハリウッドは、セクハラ問題とかも露呈されたりしているし、なかなか黒い部分が目についてくる。

嗚呼、エンターテイメントの夢の魔法はいずこへ?

関連記事

『クラッシャージョウ』 日本サブカル ガラパゴス化前夜

アニメ映画『クラッシャージョウ』。1983年の作品で、公開当時は自分は小学生だった。この作品

記事を読む

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。それもあってか終戦記念日の8月近

記事を読む

『否定と肯定』感情を煽るものはヤバい

製作にイギリスのBBCもクレジットされている英米合作映画『否定と肯定』。原題は『Denial

記事を読む

『戦場のメリークリスマス』 摩訶不思議な戦争映画

1月17日が教授こと坂本龍一さんの誕生日。 1月18日はビートたけしこと北野武さんの誕生日

記事を読む

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあがる。松田龍平さんと宮崎あおいさ

記事を読む

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと、ひとつの作品をシーズンごとに

記事を読む

『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画

コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと

記事を読む

no image

『一九八四年』大事なことはおばちゃんに聞け!

『一九八四年』はジョージ・オーウェルの1949年に発表された、近未来の完全管理社会を描いたディストピ

記事を読む

no image

なぜ日本劇場未公開?『ヒックとドラゴン2』

  とうとう日本では劇場公開はせず ビデオのみの発売となった 米ドリームワークス

記事を読む

『フォレスト・ガンプ』 完璧主義から解き放て!

ロバート・ゼメキス監督、トム・ハンクス主演の1995年日本公開の映画『フォレスト・ガンプ』。

記事を読む

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑