『トンマッコルへようこそ』国は反目してても心は通じるはず
公開日:
:
最終更新日:2019/06/13
映画:タ行
国同士が争うと、個人が見えなくなってしまう。もしかしたら友達になれるかもしれない人とも傷つけ合わなければならなくなってしまう。ふと韓国映画『トンマッコルへようこそ』を思い出す。
この映画が公開されたのは2005年。まだ日本と韓国の仲が悪くなる前。この映画の監督は自分と同世代。映画の記憶も近く、この作品に織り交ぜてあるたくさんのオマージュに気づかされる。日本の作品も多く愛してくれているのがわかる。しかも音楽担当はジブリ映画でおなじみの久石譲氏。影響された作品の遺伝子はジブリ作品の多くから感じる。他にも黒澤明作品や北野武作品、『スイングガールズ』など。戦争描写には『プライベートライアン』の要素は当然あり、トンマッコルの村のイメージは『ロード・オブ・ザ・リング』のシャイアだし。カメラワーク同じじゃん! 『アメリ』や『ノーマンズランド』のようなヨーロッパ映画からの影響も感じる。監督の映画オタクぶりが伺える。
映画の舞台は朝鮮戦争。反目しあう南北朝鮮と、この戦争に加担しているアメリカ。三者三様の国の兵隊達が、トンマッコルという戦争を知らない村で遭遇する。この争いを知らない村で、次第に三者が親しくなっていく。お互いの人間性は認められても、お互いの国が反目し合っている。友情などゆるされない。戦争があると、人はみな幸せにはなれない。
正直韓国の役者さんはあまり知らないので、誰が誰だかわからなくなってしまうのでは?と、当初不安になったが、とても良く出来たシナリオで、登場人物がきっちり個性的に描かれています。なんでもオリジナルは戯曲だったとか。
韓国のこういった親日的な映画はこれからは観れなくなっていくだろうか。とても悲しい。
日本人はよく戦争ぼけだと言われる。でも、ぼけてていいと思うんです。人生には経験しなくてもいいこともある。
過去の歴史を軽んじることさえないよう、想像力と心を配り続けていれば……。
関連記事
-
-
『トイ・ストーリー・オブ・テラー』 続々発表の新作短編、実は大人向け?
BSのDlifeで『トイストーリー』の 新作短編が放送された。 なんでも本邦初公開とのこ
-
-
『トップガン マーヴェリック』 マッチョを超えていけ
映画『トップガン』は自分にとってはとても思い出深い映画。映画好きになるきっかけになった作品。
-
-
『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 』 若手女流監督で人生の機微が!
言わずもがな子ども達に人気の『ドラえもん』映画作品。 『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
-
-
『トップガン』カッコいいと思ってたけど?
「♪ハーイウェイ・トゥ・ザ・デンジャゾーン」風にのって歌が聴こえてくる。これは……、映画『ト
-
-
『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく
NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型
-
-
『ドリーム』あれもこれも反知性主義?
近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『
-
-
『チョコレートドーナツ』 ホントの幸せってなんだろう?
今話題のLGBT差別の具体例は、映画『チョコレートドーナツ』で分かりやすく描かれていると聞い
-
-
『ダンケルク』規格から攻めてくる不思議な映画
クリストファー・ノーランは自分にとっては当たり外れの激しい作風の監督さん。 時系列が逆に進む長
-
-
『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷
映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す
-
-
『チェンソーマン』 サブカル永劫回帰で見えたもの
マンガ『チェンソーマン』は、映画好きにはグッとくる内容だとは以前から聞いていた。絵柄からして
- PREV
- 映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』
- NEXT
- オカルト? カルト?『オーメン』