*

『トップガン』カッコいいと思ってたけど?

公開日: : 最終更新日:2022/06/25 映画:タ行, 音楽

「♪ハーイウェイ・トゥ・ザ・デンジャゾーン」風にのって歌が聴こえてくる。これは……、映画『トップガン』の主題歌ケニー・ロギンスの『デンジャー・ゾーン』じゃないか!! 近所の小学校の運動会のBGMに『トップガン』を使ってる!? 運動会の使用BGMはいつもツッコミどころが満載。ウケを狙ってわざとダサい選曲をしているのか、本当にセンスが固まっていて30年止まったままなのかよくわからない。まあ殆どが後者なのだろうが……。『トップガン』が流行っていたのは80年代。学校教育はその頃から留まったままなのかと危惧してしまう。

映画『トップガン』を観たのは自分もティーンの頃。当時から映画好きだったが、主に観ていたのはアニメ作品や邦画ばかり。字を読むのが遅い自分は、字幕が追いつく自信が無く、なかなか洋画デビューができずにいた。この『トップガン』の予告編を観たとき、さすがに戦闘機がカッコ良く、これは観たいと思って近所の映画館へ。大入りの観客は自分よりも遥かに年上の大人ばかりだった。当時の映画館はいまのように客席の斜行がなく、前の人の頭がジャマで字幕が読みづらかった。前列の人の頭をよけながら映画を観ていたものです。高校生になってアルバイトして『トップガン』のレーザーディスクを買ったっけ。

一度ハリウッド映画を観てしまうと、この軽快で分かりやすい作風に一気にハマってしまった。日本映画は今も昔も暗くて重いものばかり。(逆に極端に軽薄か)テンポよく前向きなストーリー展開や編集、音楽はとても魅力的だった。まさに80年代は、アメリカ文化がパワフルだったと思う。

映画の主題歌『デンジャー・ゾーン』がラジオから聴こえてきたとき、懐かしさよりも笑いがこみ上げてきた。やっぱり80年代の音。独特のダサさがスピーカーから漂ってくる。なにこれ? 当時はこれがカッコいいと思っていたのだから恐ろしいものだ。あんまりハマりすぎてしまうと、冷静さを失って、自分自身が時代遅れになってしまう。あの時はあの時、今は今と割り切っていかなければ、頭の固いつまらない人間になってしまう。当時は良くても今は通用しないものもたくさんある。臨機応変さが必要かと、この一件で感じた。

そういえば『トップガン』にハマり、そのあとで『愛と青春の旅立ち』を観たら、あまりに内容が同じなのでショックを受けた。『フラッシュダンス』も同じか。同じ内容でバリエーションを変えて、何作もヒット作を作ってしまうハリウッドの図々しさ。いま80年代の映画を観るとしたら、カッコいいというよりも、その時代の雰囲気を思い出させる装置としての活用くらいにとどめておいた方がいい。80年代くらいで昔を懐かしむのは、まだまだ早すぎると思う。実際あのころのセンスはダサいしね。80年代ブーム再燃を仕掛けようとするメディアには騙されないゾ。

そういえば劇伴を担当したジョルジオ・モロダーが30年ぶりに新作を発表したとか。御年75歳健在也‼︎

関連記事

『トイストーリー4』 人のお節介もほどほどに

大好きなピクサー映画の『トイストーリー』シリーズの最新作『トイストーリー4』。なぜかずいぶん

記事を読む

『希望のかなた』すべては個々のモラルに

「ジャケ買い」ならぬ「ジャケ借り」というものもある。どんな映画かまったく知らないが、ジャケッ

記事を読む

『ホドロフスキーのDUNE』 伝説の穴

アレハンドロ・ホドロフスキー監督がSF小説の『DUNE 砂の惑星』の映画化に失敗したというの

記事を読む

『デッド・ドント・ダイ』 思えば遠くへ来たもんだ

エンターテイメント作品でネタに困った時、とりあえずゾンビものを作れば、それなりにヒットする。

記事を読む

no image

『METAFIVE』アンドロイド化する東京人

  自分は音楽ではテクノが好き。整理整頓された無機質な音にテンションがあがる。ロック

記事を読む

no image

『SING』万人に響く魂(ソウル)!

「あー楽しかった!」 イルミネーション・エンターテイメントの新作『SING』鑑賞後、ウチの子たちが

記事を読む

『ゴッドファーザー 最終章』 虚構と現実のファミリービジネス

昨年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の脚本家・三谷幸喜さんが、今回の大河ドラマ執筆にあた

記事を読む

no image

『槇原敬之』自分ではダメだと思っていても……。

  今年は槇原敬之さんのデビュー25周年ということ。自分が槇原敬之さんの存在を知った

記事を読む

『チャーリーとチョコレート工場』 歪んだ愛情とその傷

映画が公開されてから時間が経って、その時の宣伝や熱狂が冷めたあと、あらためてその映画を観直す

記事を読む

no image

『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず

  草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑